EF40mm F2.8 STM
- 直径68.2mm、厚み22.8mm、重さ約130gと薄型・軽量なパンケーキレンズ。最短撮影距離は0.3m、撮影倍率は0.18倍。
- ステッピングモーター(+ギア)を採用したことで、レンズの小型化、静音・高速オートフォーカスを実現。動画撮影もより快適に行える。
- コンパクトな設計のため、気軽にスナップ写真を撮ることができ、人物撮影においては、圧迫感を与えることなく撮影できる。

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月18日 12:48 [1399917-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
白レンズと黒レンズ |
センリョウの実を撮影しました。 |
センリョウの実を撮影しました。 |
センリョウの実を撮影しました。 |
Canon EOS 6D Mark Uに黒レンズを着けた状態。 |
Canon EOS 6D Mark Uに白レンズを着けた状態。 |
【操作性】
ISは、着いてませんが、このレンズなら必要がありません。とにかく簡単に使いこなせます。
【表現力】
見た目よりも、かなり高画質なレンズです。ボケが綺麗、中心部から周辺に至るまで、かなり高画質です。非球面レンズを使ってるからかなと思います。
【携帯性】
ボデーキャップのように使えるレンズです。それだけコンパクトなレンズです。RFレンズでも、有ったら良いなと思います。
【機能性】
まさか、ここまでくるとは、思ってませんでした。カメラを構える時は、グリップと左端を握ればいいかなと思います。
【総評】
カメラを買ってから、最初に選ぶレンズにしてもいいかなと思います。カメラを買った時の最初に着けるレンズとしてもいいんですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 07:39 [1267206-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
玉ボケチェック f2.8 |
玉ボケチェック f4 |
玉ボケチェック f5.6 |
開放f2.8 |
開放f2.8 |
『撮れるボディキャップ』くらいのつもりで中古美品を1万円弱で購入しましたが、タイトルの通りCANONに失礼でした。
F2.8開放からしっかり解像するし、周辺減光もむしろ味に感じられる程いい雰囲気。
玉ボケのサンプルを3枚載せますが、F2.8ではレモン型の口径食が目立つもののF4では円を描いてくれました。
F5.6まで絞ると絞り羽根の形状が目立ち、F4以上絞る必要は特に無いかなという印象です。
撒き餌レンズであるEF50mm F1.8は使用した事がありませんが、あちらよりお値段が高い理由が使ってみて判りました。
40mmで開放f2.8というスペックの時点で、よほど寄らないと背景はボケないのは理解していましたので、ボケを求める方には撒き餌50mm f1.8の方が後悔しないのではないでしょうか。
ですが、このパンケーキレンズとはサイズが違います。
LOWPROのAW500にゴーヨンと1D Xを収めるとスペースが殆ど残らないのですが、パンケーキレンズでしたら隙間に簡単に収まります。
これは持っていて損しないレンズの一つとして、お勧めします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 21:19 [1169331-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
EOS R にEF40mm F2.8 STMをマウントアダプター経由で装着。
パンケーキレンズなので、マウントアダプター付けても然程大きく長くならない点が良いですね。
描写もクセがなくて使いやすい。
ただ、元々STMのスピードが速くないので、AFはモッサリ感が強いです。
でも、この重量的にも軽快な組み合わせは街角スナップにとてもいい。
ちなみに重量と全長は以下の感じ。
・EF40mm F2.8 STM + マウントアダプター …約240g/全長46.8mm
・RF35mm F1.8 マクロ IS STM …305g/全長62.8mm
マクロレンズは必要になるので、いずれRF35mm F1.8 マクロ IS STMに置き換えることになりそうですが、
それまでは軽量級の相棒として活躍してくれそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 18:12 [1151725-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
リゾートのフランス料理店にて |
機内サービスの撮影にも |
一度購入して売却し、やはりもう一度使いたくなり再度購入しました。2回使用した総合評価です。
【操作性】
AF/MF切り替えスイッチのみのシンプルなもので、ピントリングも前面にあるので、操作自体は非常に単純です。
【表現力】
この薄いレンズのどこから出てくるのか、と思うほど、描写はすぐれています。食べ物を撮る機会が多かったので、作例が食べ物ばかりになってしまっていますが、フルサイズのボディと組み合わせて使用すると申し分ない絵が出てきます。
【携帯性】
おそらくこのレンズに求められているのはここだと思います。フルサイズボディの威圧感が一瞬で小さくなります。
【機能性】
このレンズに求めるべきものではないのですが、やはりISがついていないのは、シチュエーションによっては撮影しづらいです。それを除けば申し分ありません。
【総評】
フルサイズのボディは一眼レフとしては大きめのものが多く、持ち出すとかなりの威圧感を与えることになることが多いのですが、このレンズをつけることでそれを小さくすることができると思います。サイレントシャッターと組み合わせることで、食事をしながら料理を撮影、なんて用途でも非常に使い勝手良く撮影ができるレンズです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 09:47 [1113799-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
写りに関して、Lレンズなどと比べて云々言うのはナンセンスです。小型軽量なレンズはそれなりの運用の仕方があります。
小さめなリュックで出かけたるときには、カメラが1D系ででかいのでボディキャップ代わりに付けておくとすぐに撮影できるので便利です。
超広角ズームと当レンズとタム90 と200L で出かけたり、本数を減らしたい時は超広角ズームと当レンズと望遠ズームにしたりしています。24-105 の出番が極端に減りました。
もう少し寄れるといいかなと思います。
AFはリングUSMと比べると速くはないですが、スナップ程度なら必要十分です。
AF動作音はズームのSTMはほぼ無音ですがわずかに動作音が聞こえます。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 23:19 [1119623-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
【操作性】
コンパクトなレンズのため、操作性は快適では無い。
価格から考えると
【表現力】
F2.8なので、別途保有しているEF 24-70mm F2.8 L USM IIと比較して、ボケ量に利点が有るわけでも無く
逆光体制も低く、使いづらい印象。
【携帯性】
このレンズの最大の特徴。
ボディキャップとまでは言わないが、FF対応パンケーキレンズとして十分コンパクト。
【機能性】
AFも早くなく、AF駆動音も若干うるさめ。
【総評】
コンパクトさを優先して購入したが、単焦点レンズなりの映りの良さも期待していただけにちょっと物足りない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 12:04 [1104890-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
携帯性を重視してこのレンズを購入しましたが、その携帯性が必要な場合はなかなか一眼レフ持ち出すのがめんどくさくてスマートフォンで我慢することが多いのが現実です。
これぞという場面では35LIIを愛用していますのでこのレンズを選択することはありえません。
考えてみたらテーマパークなど携帯性と画質を両方重視する場面では活躍すると思いますが、残念ながら購入からまたこのようなところ一度も行ったことありません。
今年中我が子が生まれてこのレンズが活躍する可能性が増える思いますので、またその時再レビューします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 13:09 [1092238-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
● 良いところ
・ 何と言っても薄型の軽快さ。重くなりがちなフルサイズ機では余計、ありがたい。手軽にバッグにも入る。
・ 40mmは身近な場面(風景、街角、店内)で使うにはすごく便利な焦点距離。50mmだと近すぎるしちょうど良い。
● 良くないところ
・ 通常のUSMと比較して、AFは少し遅い。(動画にはちょうど良い)
・ フルタイムAFでないのでMF調整は効かない。
・ 最短30cmは花では以外と中途半端。
*画像3はツバキだが、あまり寄れない。
*画像4はKenko 12mm接写リングで、最短14cm。
*画像5は同接写リングで、最遠19cm。(それ以上離れるとピントが合わない)
・ MF時、フォーカスリングを回すと何故かヒューヒューと風のような音が内部からする。不思議。
以上
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月25日 23:37 [878601-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
パンケーキ型なので、MFはきついが
切り替えボタン等で使いにくいと感じたことはない。
【表現力】
やはり単焦点レンズ。
Lレンズズームに引けを取らないが
色乗りや立体感では価格相応といったところ。
【携帯性】
とても良い。
フルサイズ一眼に組み合わせても
相性が良い。フルサイズでのパンケーキは
少ないため、貴重な選択と言える。
【機能性】
機能性という点ではフードが使いにくいので
良いとは感じない。
【総評】
価格からすると良い単焦点レンズと言えそう。
最近はサードパティも含め、高級価格帯を出せば
買うであろうという安易な発想が強まっているだけに
キヤノンやニコンといったメーカーがしっかりと
庶民でも手の届く価格帯の単焦点レンズは評価したい。
このレンズはUSMでなくSTMなので、AF初動は劣るが
一般的な使い方であればそれほどストレスはないと感じる。
室内ポートレートで50mmが狭いと感じる状況であれば
この40mmという選択は全く新しい写真を生み出すと感じる。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月5日 23:16 [561688-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
『小型・軽量』という点において右に出るレンズはない |
ネオン Movie♪ |
百合が原緑のセンター クリスマスディスプレイ |
みかん畑 |
函館カフェ |
テーブルフォトも楽々(簡易撮影という点においては100Lマクロより便利) |
解像力は中央部は開放絞りからシャープ感がほぼ落ちず、回折が始まるF22までの全ての絞り値が実用エリアだ。また、周辺部は開放絞り時こそ、わずかにシャープ感が低めだが、F4以降は中央部と同様に極めて安定しているのだ。画質のピークは中央部・周辺部共にF5.6にあり、画質が揃っていて扱い易いのだ。ボケのエッジは柔らかく、F値以上にボケが大きく見える。F5.6付近まで円形絞りの効果があり、点光源のボケも丸く保たれる。従って、F2.8〜F5.6辺りがこのレンズの“旨み”の絞り値だと言えるのだ。
高橋 良輔『Canon EFレンズ FANBOOK』、2014年。引用
カメラを始めて早3年。余は所有している他の5本、全て“Lレンズ”であるが、稀にノリノリで軽快ステップにて撮影をしたくなる時がある。そんな時、持ち出すのがこのレンズだ。レンズの価値を何処に見出すのかは人によって異なるが、「小さくて軽量」なことを最重要視するなら、このレンズに敵うレンズはない。ミラーレス一眼に匹敵する程のコンパクトさであり、相手に“不快感を与えずに撮影”することが出来る。しかも可憐な意匠故、女受けが良いのだ(笑) そんなわけで、初心者から玄人まで須らく満足出来るであろう至高の傑作パンケーキレンズだ。特に明朗闊達なフルサイズユーザーにこそオススメしたい。
※但し、構図決めには相当な技量が必要になること必至だ。一般的に広角スナップの「35mm」、標準の「50mm」と言われており、中途半端な焦点距離の「40mm」は、熟練した業ないし経験が求められるからだ。そんな中、凡百の作例とは一線を画す写真を撮られるなら、それは最早、『匠の域』である。従って、カメラ中級者ないしは上級者ではないと、想像以上に扱いが難しく、手離してしまうこともあるかも知れない(余も1回手離しての再購入)。便利なズームレンズに慣れてしまった、面倒くさがり屋のカメラマン諸兄、もう一度、初心に振り返り、“己が技量を40mmパンケーキで再確認”するのだ。
決して、『赤鉢巻高級Lレンズ』な演出に頼らず、純粋に写真としての“本質的な写真の格好良さ”をこの一本で戦うことが出来るのだから、そう評価して然るべきだろう。
満足度は84点くらいだろうか。
[所有レンズ各々、今後の役割]
・EF16-35mm F4L IS USM→風景、海外
・EF24-70mm F2.8L II USM→滝、海外
・EF70-200mm F2.8L IS II USM→山岳、紅葉
・EF50mm F1.2L USM→テーブルフォト、スナップ、ポートレート、ロウソク
・EF100mm F2.8L Macro IS USM→ブツ撮り、紅葉、花、昆虫、中望遠スナップ
・EF40mm F2.8 STM(White)→軽快スナップ、己が技量、感性再確認撮影
というラインナップで、ますますフォトライフが楽しくなった。(^ω^)
不満点を挙げるなら、
EF-S24mm F2.8 STMを何故、フルサイズ対応で出さなかったのかが、理解不能である。
廉価版フルサイズ機、6D等の登場で、猫も杓子もフルサイズを持っている時代だ。そこはフルサイズ対応でリリースすべきだったはずだ。そして、F2.8はレンズ全体なら“明るい”分類に入るが、単焦点レンズの中では当然“暗い”分類に入ってしまうのだ。従って、次機では、薄さは現状のまま、フルサイズ対応、広角寄りの「24mm」で、明るさは「F2」として貰いたいところだ。キヤノンさん、早く24mmパン(フルサイズ対応IS搭載、開放F値2)のリリースよろしくぅ〜(笑)
参考になった22人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 21:24 [756785-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
絞り解放・DPP補正無し |
絞り解放・DPP補正あり |
Canon初のパンケーキレンズという事で興味本位で購入しました。
EF50mm F1.4と共に鉄道写真で遠近感を出す場合によく使ってます。
【操作性】
フォーカスリングの幅が狭いですが、
レンズ先端部に配置されてるためMF時も回転させやすい造りになってます。
ただ回転が緩いのでもう少しトルク感が欲しいです。
【表現力】
無理のないレンズ構成なので収差はほとんど発生しません。
開放付近の周辺減光はかなり顕著ですが、DPPで綺麗に補正できるので問題はありません。
カラーバランスも良好で素直な写りの画を吐き出してくれます。
【携帯性】
レンズの出っ張りが少ないので、カメラボディに付けてそのまま通勤かばんに入ります。
会社帰りにちょっと撮り鉄するのも気軽にできます。
【機能性】
新しいレンズだけあって絞っても高速連写にも対応しています。
電磁絞りが古いEF50mm F1.4は絞れば絞るほど連写速度が落ちますが、
こいつは新しいレンズだけあって、薄型ボディでも電磁絞りはしっかりしてます。
【総評】
周辺減光が気になりますがDPPで補正できるため開放から十分使えます。
不満な点と言えばフィルター径が52mmと小さい事でしょうか。
58mmなら手持ちの50mm F1.4や100mm F2と共有できたのに残念です。
ただ安いレンズにも関わらず金属マウントを採用したり、
素直で不満の無い写りはコスパ最高レンズだと思いました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月30日 21:35 [749064-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
何も難しい事はありません。
【表現力】
「普通に写る。」この一言に尽きると思います。
EF50mmF1.2Lのように「ボケで演出」とかは苦手ですが・・・とにかく絞り開放から普通に写ります。
絞り開放でも色収差等出ません。
「押さえのレンズ」としては好ましい特性と思います。
【携帯性】
「薄い」「軽い」と言う事でカメラバックの隅に押し込んでおけます。
前述した通り難しい事は無く絞り開放から普通に写るのでお守り代わりに持ち歩いたら良いと思います。
【機能性】
「必要十分」の一言かな?
画角もほぼ標準画角だしホント普通に使えます。
【総評】
「普通に絞り開放からガンガン使える」この薄さ、この価格でこの性能は凄いと思います。
詳しい検証・作例はブログに纏めて置いたので良ければご覧ください。
http://www.marbee.info/2014/08/30/21320/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
