
レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月19日 13:37 [1276770-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
NEC Mate(Celeron G1620)からの換装です。メモリは2GB×2枚の環境でのレビューです。
【処理速度】
4コア4スレッドで処理速度も十分。最大3.6GHzで動作するのでWindows 10(1909)も快適に動作しています。
【安定性】
クロック、Windows共に安定しています。さすがはIntel様。快適です。
【省電力性】
TDP77Wなので若干消費電力は高いほうですが発熱も最大負荷で60℃台と、発熱はあまり大きくありません。
【互換性】
Sandy Bridge(1世代前)のマザーでもIvy BridgeのCPUが使えます。次の世代のHaswellとは互換性がないので注意。
【総評】
CPU換装の効果が感じられ、快適に動作するようになりました。発熱などの面では最新CPUに劣りますが、現在でも見劣りしないCPUであると思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 09:47 [1192678-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
今は予備になりましたが、最近まで使ってました。
当初はネットと事務作業程度でしたので、
GA-B75M-HD3
Pentium-G645 (2.90Ghz Sandy Bridge LGA1155)
という構成で使ってました。
その後、ネットテレビをAG-デスクトップレコーダーでデスクトップ録画するようになり、パワー不足を感じたので、こちらの中古を購入。
体感としても随分楽になりました。
今ではヤフオクなどで安くなっているようなので、余っているマザーとかDDR3メモリとかあればまだまだ使えるものです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 22:32 [582519-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
4コア版Core i5の中では中〜下位のクラスですが、十分な処理能力があると思います。
【安定性】
数ヵ月使っていますが、特に問題はなく、安定して動いています。
【省電力性】
TDPは77Wになっていますね。
Ivy Bridgeは冷却面で問題があるみたいですが、多少なりとも省電力化されているので定格使用ならさすがに問題にはならないはずです。
【互換性】
6x系(の一部?)と7x系のチップセットに対応しているので良いと思います。
【総評】
それほど上位のモデルではありませんが、大半の作業を快適にこなせる程度の性能はあります。コストパフォーマンスを考えると非常に優秀なCPUです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月6日 14:51 [570835-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
換装後 |
換装前 |
長年使ってたマザボとメモリと一緒に換装しました。
マザボ:DG33FB→DZ77SL-50K
メモリ:DDR2-800 1G×4→DDR3-1600 2G×2
当然換装前と比べスコアも跳ね上がりましたが、なんと言ってもゲームの起動速度・動作が格段に速くなったりと価格の割には優秀な方だと思います。
換装前のPSO2ベンチ 簡易1 1280×720 5000程度
換装後のPSO2ベンチ 簡易3 1280×720 18000程度
あとミドル程度のグラボ(Radeon7770・GTX 650程度)積んでおけばゲーム用には十分かと
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 11:43 [557388-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
Celeron G540からの換装です。
G540でもそこそこの性能を発揮しておりましたが、OSの立ち上がりで
スタートアップアプリケーションで非力さを否めない。
サブPCのAMDを解体してオークションにて売り、資金調達して購入。
予算の関係でi3とi7の中間i5でIvyのお手頃価格のこの製品を選択。
さすが4コア立ち上がりが一段と早くなり、処理速度がアップしました。
SSD830でRAID 0の性能も十分引き出してくれています。
ソケットがLGA1155と言うことでマザーが豊富なのは良いと思います。
インテルのCPUの進化は素晴らしいものがあります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
