サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年6月8日 22:18 [571827-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
以前カメラを落として修理に出した際、変形したパーツは交換されたものの、モードダイヤルのチェッカーリングの角に極々わずかな点傷が残っていて、その後に時々モードダイヤル接触不良が起きるようになっていました。
それほど深刻ではなかったのでそのまま数年使い続けていましたが、先日ポケットに入れたまま転んでカメラが変形してしまい、修理に出しました。
依頼の際にモードダイヤルの接触不良とセンサーゴミについて併せて相談したところ、どちらも対応してもらえることになりました。
引取り修理で税込17820円の見積りでした。作業内容は、変形に伴うレンズ、前後インナーの3キャビ、液晶の交換、モードダイヤル接触不良によるRL基板の交換、そしてセンサークリーニングです。
RX100初代の修理金額は一律なので、モードダイヤルの修理だけでも同じ値段だと思いますが、これだけの修理でこの値段なのは破格だと思います。SONYの良心を感じます。
修理見積が2万超えなら、追加で検討していたRX10M4を諦めてRX100M7への買い替えかと思っていましたが、RX100初代の軽快感は捨て難く、引き続き愛用できるのはとても嬉しいです。ありがとう、SONYさん。
この初代RX100がとうとう販売終了になるのではという話も出てきていますが、これほど長く販売されたカメラはないのではと思います。
もしかしたらギネスブックに載ってもおかしくないのではと思ったり。
確かにオートで撮ろうとするとソフトウェアの詰めが甘いところが多々ありますが、マニュアル操作メインで、とにかくこれからも貴重なメイドインジャパンの初期モデルを大切に使いたいと思います。
以下は前回のレビューです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年以上経ちましたが未だ現役です。 最近フルサイズを購入しましたが、1インチくらいの方が焦点深度が深く取りやすくて、撮りたい対象によって使い分けをすることになりそうです。
僕の使いこなしポイントですが、主に子供をとるので動きがある被写体ブレが一番の悩みです。
・なるべくシャッタースピードを速くする、がポイントです。 ISOの調整を右ボタンに割り振っています。
・屋内 ISO800で妥協します。 明るい画像だとノイズもそれほど気になりません。 マルチショットノイズリダクションだと更にノイズが抑えられます。
・屋外 AUTOだと シャッタースピードが遅すぎること多々で使えません。 Sモードでできるだけ短いシャッタースピード(できれば1/1000)にします
・動画撮影中にも写真がとれるのが嬉しいです(AVCHD60p28M除く) 但し、少し暗めに写るので露出+0.7にしています。 (露出補正は下ボタンに割り当てています)
・屋外の動画撮影だと風切音がどうしてもゴボゴボと記録されてしまうのが気になってましたが、最近、Rycote Micro Windjammers というものを海外サイトで購入して解決です。 100均でフェークファー的な耳当てを買って両面テープで貼ってもよさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=zudpC7AJXzc&app=desktop
https://www.youtube.com/watch?v=9qlgguFKdZo&app=desktop
以下は以前のレビューです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【デザイン】高級感があり、所有する満足度は高いです。
【画質】室内撮影の機会が多いのと、ボケが少ない絵を撮ることが多いので、F値が小さいことより高感度特性が高いことを重視し、本機を選びました。 結果、非常に満足しています。 解像度もかなりあります。 プレミアムオートの多重露光(オートHDR)は画像がのっぺりしてしまうので余程のことがない限り使いません。 普通のオートで十分です。 オートで何気なく撮るとデフォルトが広角端のF1.8なので、複数の人物をとったときに全員にピントが合わないときが多々ありました。 それに気づいてからはオートのときは背面のコントロールホイールで絞りを調整するようにしています。 ホワイトバランスもオートでまあまあです。 本当はもう少しナチュラルな感じに追い込んで欲しいですが。 また、フルHDのビデオは大画面のテレビで見てもとても滑らかで非常に満足しています。
【操作性】Fnキーや左右キーに割り振りができるので便利です。 コントロールリングはほとんど使いませんが、画角が表示されるのでときどきズームとして使うときはあります。
【バッテリー】個人的には普段使いには1個で十分です。別売のチャージャーも利用してますが、マイクロUSBで充電できるのも意外と便利です。
【携帯性】コンパクトで非常に満足です。純正ジャケットケースを装着して、付属のストラップを使わずに、ジャケットケースの三脚ねじ穴を使ってカラビナを付けています。 ジャケットケースのボタンを一つ外すだけで撮影ができるので、機動性抜群です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#15546507
【機能性】電子水準器は助かります。パナソニックほど場所をとる表示ではありませんが、もう少し控えめな表示でも良いと思います。 また、使い切れていませんが、撮影モードがいろいろと満載です。
【液晶】十分綺麗です。日中の日差しが強いときは液晶が見にくい時があります。本当はEVFが欲しいです。 コントロールリングはクリック感が欲しかったのと、必要ストロークが大きすぎる、モード毎に機能割がカスタムできるなど、もう少し工夫があっても良かったと思います。
【ホールド感】純正ジャケットケースでのホールド感は全く問題はありません。 アンカーストラップを付けているので万が一の落下の心配もありません。
【総評】D-LUX4、D-LUX5とパナライカを愛用していましたが、子供が産まれるタイミングで本機に買い換えました。 高感度特性が高く室内撮影が快適になりました。 またビデオも綺麗でとても満足しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった36人(再レビュー後:14人)
2016年3月6日 13:57 [571827-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Rycote マイクロウィンドジャマー |
3年以上経ちましたが未だ現役です。 最近フルサイズを購入しましたが、1インチくらいの方が焦点深度が深く取りやすくて、撮りたい対象によって使い分けをすることになりそうです。
僕の使いこなしポイントですが、主に子供をとるので動きがある被写体ブレが一番の悩みです。
・なるべくシャッタースピードを速くする、がポイントです。 ISOの調整を右ボタンに割り振っています。
・屋内 ISO800で妥協します。 明るい画像だとノイズもそれほど気になりません。 マルチショットノイズリダクションだと更にノイズが抑えられます。
・屋外 AUTOだと シャッタースピードが遅すぎること多々で使えません。 Sモードでできるだけ短いシャッタースピード(できれば1/1000)にします
・動画撮影中にも写真がとれるのが嬉しいです(AVCHD60p28M除く) 但し、少し暗めに写るので露出+0.7にしています。 (露出補正は下ボタンに割り当てています)
・屋外の動画撮影だと風切音がどうしてもゴボゴボと記録されてしまうのが気になってましたが、最近、Rycote Micro Windjammers というものを海外サイトで購入して解決です。 100均でフェークファー的な耳当てを買って両面テープで貼ってもよさそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=zudpC7AJXzc&app=desktop
https://www.youtube.com/watch?v=9qlgguFKdZo&app=desktop
以下は以前のレビューです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【デザイン】高級感があり、所有する満足度は高いです。
【画質】室内撮影の機会が多いのと、ボケが少ない絵を撮ることが多いので、F値が小さいことより高感度特性が高いことを重視し、本機を選びました。 結果、非常に満足しています。 解像度もかなりあります。 プレミアムオートの多重露光(オートHDR)は画像がのっぺりしてしまうので余程のことがない限り使いません。 普通のオートで十分です。 オートで何気なく撮るとデフォルトが広角端のF1.8なので、複数の人物をとったときに全員にピントが合わないときが多々ありました。 それに気づいてからはオートのときは背面のコントロールホイールで絞りを調整するようにしています。 ホワイトバランスもオートでまあまあです。 本当はもう少しナチュラルな感じに追い込んで欲しいですが。 また、フルHDのビデオは大画面のテレビで見てもとても滑らかで非常に満足しています。
【操作性】Fnキーや左右キーに割り振りができるので便利です。 コントロールリングはほとんど使いませんが、画角が表示されるのでときどきズームとして使うときはあります。
【バッテリー】個人的には普段使いには1個で十分です。別売のチャージャーも利用してますが、マイクロUSBで充電できるのも意外と便利です。
【携帯性】コンパクトで非常に満足です。純正ジャケットケースを装着して、付属のストラップを使わずに、ジャケットケースの三脚ねじ穴を使ってカラビナを付けています。 ジャケットケースのボタンを一つ外すだけで撮影ができるので、機動性抜群です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#15546507
【機能性】電子水準器は助かります。パナソニックほど場所をとる表示ではありませんが、もう少し控えめな表示でも良いと思います。 また、使い切れていませんが、撮影モードがいろいろと満載です。
【液晶】十分綺麗です。日中の日差しが強いときは液晶が見にくい時があります。本当はEVFが欲しいです。 コントロールリングはクリック感が欲しかったのと、必要ストロークが大きすぎる、モード毎に機能割がカスタムできるなど、もう少し工夫があっても良かったと思います。
【ホールド感】純正ジャケットケースでのホールド感は全く問題はありません。 アンカーストラップを付けているので万が一の落下の心配もありません。
【総評】D-LUX4、D-LUX5とパナライカを愛用していましたが、子供が産まれるタイミングで本機に買い換えました。 高感度特性が高く室内撮影が快適になりました。 またビデオも綺麗でとても満足しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった15人
2013年2月10日 19:11 [571827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】高級感があり、所有する満足度は高いです。
【画質】室内撮影の機会が多いのと、ボケが少ない絵を撮ることが多いので、F値が小さいことより高感度特性が高いことを重視し、本機を選びました。 結果、非常に満足しています。 解像度もかなりあります。 プレミアムオートの多重露光(オートHDR)は画像がのっぺりしてしまうので余程のことがない限り使いません。 普通のオートで十分です。 オートで何気なく撮るとデフォルトが広角端のF1.8なので、複数の人物をとったときに全員にピントが合わないときが多々ありました。 それに気づいてからはオートのときは背面のコントロールホイールで絞りを調整するようにしています。 ホワイトバランスもオートでまあまあです。 本当はもう少しナチュラルな感じに追い込んで欲しいですが。 また、フルHDのビデオは大画面のテレビで見てもとても滑らかで非常に満足しています。
【操作性】Fnキーや左右キーに割り振りができるので便利です。 コントロールリングはほとんど使いませんが、画角が表示されるのでときどきズームとして使うときはあります。
【バッテリー】個人的には普段使いには1個で十分です。別売のチャージャーも利用してますが、マイクロUSBで充電できるのも意外と便利です。
【携帯性】コンパクトで非常に満足です。純正ジャケットケースを装着して、付属のストラップを使わずに、ジャケットケースの三脚ねじ穴を使ってカラビナを付けています。 ジャケットケースのボタンを一つ外すだけで撮影ができるので、機動性抜群です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#15546507
【機能性】電子水準器は助かります。パナソニックほど場所をとる表示ではありませんが、もう少し控えめな表示でも良いと思います。 また、使い切れていませんが、撮影モードがいろいろと満載です。
【液晶】十分綺麗です。日中の日差しが強いときは液晶が見にくい時があります。本当はEVFが欲しいです。 コントロールリングはクリック感が欲しかったのと、必要ストロークが大きすぎる、モード毎に機能割がカスタムできるなど、もう少し工夫があっても良かったと思います。
【ホールド感】純正ジャケットケースでのホールド感は全く問題はありません。 アンカーストラップを付けているので万が一の落下の心配もありません。
【総評】D-LUX4、D-LUX5とパナライカを愛用していましたが、子供が産まれるタイミングで本機に買い換えました。 高感度特性が高く室内撮影が快適になりました。 またビデオも綺麗でとても満足しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった7人
「サイバーショット DSC-RX100」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月30日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月19日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月21日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 18:48 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
