
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 23:20 [567316-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
CostaRica製です
最近のパーツの値上がりとMBの古いBIOSによる起動不能が怖かったので、確実性をとってIvyではなくこちらにしました。
倍率設定 16〜26倍
MB上の定格電圧 0.960〜1.152V (+0.012Vの誤差有)
アイドル電圧 0.850〜0.960V (この間でコロコロ変動)
リテールファン 12V 0.28A 1000〜3000rpm 位
過去の動画レビューにある通り、付属のリテールファンだと電源投入時やスリープ復帰後からの数秒間はファンが煩くなります(夜だと特に響く)。
手持ちのファンコン FC-01W-BK と4 → 3ピン変換コネクタを使って回転調整してみるも、1900rpm未満の設定でファンが一気に止まる感じなので効果が薄いです。
音が気になる方は、別途でCPUファンを購入したり別の対策をとる事になると思います。
今回は無駄を出さないように試行錯誤した結果、リテールファンを止めて14cmのケースファンを当てる事で様子見としました。
Ivy対応のMBが問題なく手に入るならG550を選ぶ理由は特になく、G1610とかを買った方がいいでしょう。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「Celeron G550 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月19日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月6日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月12日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月22日 04:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月29日 13:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月23日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月8日 00:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月7日 12:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月29日 05:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月16日 18:52 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
