『発売日から使用して (root取得)』 111000さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2013年4月2日 23:58 [585427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
今までのスマホ使用歴は
プライベートでxperiaarc(root取得)
仕事用にiphone3GS,iphone4S,ipad3を使用してきました。
評価に関しては、root取得端末である事を前提にしています。
(rootアプリはtitaniium back upによる凍結、アバストのファイアウォール、SETCPUを使用)
主な使用目的はメールでアプリは4つ(ドコモアドレスが2つあるので、SPモードメール、imoni、line,inomail)使用
他にウエブ閲覧、写真撮影、加工など
一日平均使用時間(画面点灯時間)は合計約2時間 (アプリ「脱スマホ中毒」で計測)
<評価>
端末のコンパクトさ、軽さはとても良いと思います(iphone5もかなり軽いですが)
他のアンドロイドだと画面も大きいが、厚み、重量もある為私個人としてはこれがベストに近いです。
文字変換に関しては、ATOKを使用していますが、xperiaはPOBOXもある為自分に合ったものを選べるという点が評価ポイントです。特にPOBOXは変換精度が優れていると感じました。
レスポンスに関してはたまにひっかかりもありますが、特にストレスは感じていません。
バッテリーに関しては、LTE使用、同期常時ON、音楽bluetooth使用2〜4時間にメール送受信、ウエブ閲覧で朝9〜19時まで使用して残量20〜30%位です。音楽を聴かなければ50%位
画面OFFの待機で一時間当たり2%以下の消費になります。
root取得しているからもありますが、バッテリーに関しては不満はありません。
バッテリーに関して不安、不満に思う方がいらっしゃいますが、
rootとらずとも、LTEをOFF、電話帳サービスアンインストールだけでもかなりもつとは思います。
バッテリーに関しては、手をかけなければいけない点を考えるとマイナスポイントではあると思いますが、
ドコモのアプリ等の事がなければ、もともとの性能は大変優れていると思いますので☆4つで。
参考になった3人
「Xperia SX SO-05D docomo [White]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月15日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月10日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月30日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月3日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月15日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月5日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月31日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月20日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月16日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月21日 21:06 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
2万円だが、かなり使える。ほとんどの人は不自由を覚えないはず
(スマートフォン > Redmi 12C SIMフリー [ミントグリーン])5
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
