APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPHライカ
最安価格(税込):¥1,128,600
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月

よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 12:35 [1030614-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ライカがこのレンズを出した時には、そのスペックからどこがそんなにすごいの? と、初めは思いました。自分が所有している。SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPHよりもスペックは一段落ちますし、しかも、昔所有していた。EF50mm F1.8という所謂まきえさレンズよりもF値は暗いんです。それが100万近くもするレンズなのですからいったいどんなレンズなの? と云う興味がわかないわけがありません。
50mmレンズはSUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPHを所有していたので全く買う気が無かったのですが、シルバークロームのM10を購入しまして、俄然、シルバーのこのレンズが欲しくなってしまいました。
と、云うわけで購入に至ったのですが、M10に装着してみて、そのスタイルのかっこよさは随筆した難く、眺めるたびにニヤニヤしている自分がいます。
そして肝心の写りはと云うと最初Mモノクロームで試写したのですがその圧倒的な解像度に度肝を抜かれ、等倍にしても全く隅々までシャープで完璧な写りをしていました。心の中でなんじゃこりゃと思ったくらいです。ライカはほんととんでもないレンズを世に出したものだと思いました。
次にM10が届いてからはずっと付けっ放しで写真を撮っているのですが、やはり解像度ではMモノクロームには勝てないものの、なんて云うか数百倍も自分の腕が上がったようなそんな写真を吐き出すのです。もう、このレンズの虜です。
F値もF2と平凡なスペックながらそのボケ方はSUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPHよりも綺麗なボケ方をするのでさらに主体が浮き上がって見えてほんと空気まで写すとはこう云うことを云うんだなとつくづく思いました。
一生もんの宝物です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった14人
「APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月30日 18:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月7日 15:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月22日 12:35 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
