カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 33〜222 万円 (751物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | 102位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | 134位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | 124位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 138位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 127位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 101位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | 124位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 14:30 [613200-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
キーンルックのさきがけともいえるフロントマスク、割と気に入っています。
エアロツアラーはGやXとはだいぶイメージ違ってかっこいいです。
【インテリア】
特に目新しさは感じません。プラスチック感がたっぷりで端々にコストダウンを感じますが、使いにくくはありません。
【エンジン性能】
相当燃費重視なセッティングに振っているのでしょう。特に走り出しは亀のようでもどかしいです。ある程度速度が乗ればスムーズです。
”エンジンはホンダ”、再認識しました。
【走行性能】
太いタイヤに換えてしまったのもありますが、もともと足回りはそこそこ固いようで、ロールがきつくて不安になるということはないようです。
が、エンジン性能が低いのでスポーティーな走りはまったくできません。そういうクルマでもありませんし。
【乗り心地】
このグレード専用のスポーツシートがやや硬めでホールドされる作りのため、座り心地はいいです。
全体的にクラスなりの乗り心地ですね。
【燃費】
ほぼ街乗りで夏場17km/l、冬場14km/lくらいです。
スマートストップありでできるだけエコ運転をこころがけていますが、期待していたほど燃費はよくありません。
【価格】
VSCやサイドエアバッグなどの目に見えない部分にコストをかけて、
目に見える部分のコストダウンが顕著にあらわれてしまったためか、高すぎるように錯覚してしまいますが、実際はそうでもなさそうです。
価格なりには作ってあると思います。
【総評】
私はずっとホンダばかりで、今回が初めてのトヨタ車ですが、エンジン以外は悪くありません。
しっかり作ってあるという印象を受けました。良くも悪くもクセのないクルマです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2013年1月14日 13:39 [564787-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自分乗りの2シーターと家族乗りの4シーター(5ドアー)の2台持ちです。家族乗りゴルフWが約9年になったので息子夫婦に譲り、昨年7月フィルダーXグレードに買換えました。
4シーターは年間走行距離が5000〜6000キロ、遠乗りは精々都内への往復100km程度が2ケ月に一度で、平日が駅への送り迎え往復3km程度、その他週3〜4回程度の近隣乗り往復20km程度、従って月に300km〜500kmの乗車です。自宅付近は、信号は比較的多いですが、渋滞は少ない状況での使用です。
ゴルフからの乗換え理由は、サイドシルが高く太く乗降りがし難いこと、後部座席が膝前に余裕が少ないことに家族の不満があり、経済面で燃費が悪いことと部品代が高いことでした。(脚回りや高速走行性には不満はありませんでしたが)
比較は、実質支払が200万円程度の価格帯ということでホンダ/フィットシャトルハイブリッド、スバル/インプレッサ1600cc、VW/ゴルフでした。インプレッサが最も乗り心地、変速機のフィーリングで好印象でしたが、ゴルフともども価格面で脱落、フィットシャトルが価格等のサービス面と良い燃費で最後まで競いましたが、内装とシートのシックリ感でフィルダーに決まりました。
Xグレードに、皮製ハンドル、後部UVカットガラス、ドアー下部照明等を選択し、社外部品でアルミホイール、SDナビとバックモニターを付けています。アイドリングストップは取付けていません。
【エクステリア】
<良い点>
モデルチェンジによる前部のボリューム感アップ、外部バックミラーの形状・取付け位置、ライト類形状、側面外観
<悪い点>
後方からの外観(やはり商用車感が高い、リヤーランプをバックドアー部分にまで回し込めば改良されると思います)
【インテリア】
<良い点>
ブラック基調の内装とシートですが50代男しては非常にシックリきます、ホンダのキリキラ感は感覚が合いません。トリコットのシートは一番下のグレードですが質感は悪くありません(長期耐久性は未知ですが)、クチコミにあるアッパーボックスの質感の問題も、むしろ軽くて運転席側からも使いやすいです。各部品の取付け精度も満足です。
後部荷室も広く使い勝手も良いです。
<悪い点>
最近は燃費重視と柔らか目のオイルが標準化されたので暖気運転は奨励しない方向ですが、警告灯だけではなく、エンジン温度計はほしいです。
【エンジン性能】
<良い点>
エンジンは低速で安定して回ります、ゆったり運転では燃費向上策でしょうかアクセル踏み込まなければ、エンジン回転は1000回転強に設定されます。ゆったり運転では非常に静かです。1500ccで力不足を感じません。
<悪い点>
急な加速と坂道ではSモードに入れますが、エンジン回転が急に上がり騒がしくなります。旧車を試乗して購入しましたが、それよりは改善はされています。この点ではインプレッサが好感です。86でスバルと技術提携しているのでこの面はまだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。
家族車なので高回転までは回しません、高回転までの評価は控えます。
【走行性能】
<良い点>
普通乗りではシッカリしています。問題は感じませんので小回り性は良いのでしょう。
<悪い点>
後輪がドラムブレーキですが、低速でのブレーキが従来ほどではないですがカックンと急に効くので違和感を感じます。
【乗り心地】
<良い点>
上記走行性能も参考にして下さい。脚回りシッカリしていますが、ドイツ社のようにシッカリ+重厚感ではなく、シッカリ感+軽量感でしょうか。奥様乗りでは後者が合うかもしれませんね。ボディー剛性は特に問題は感じません。
<悪い点>
クチコミ等にありますタイヤ走行音の車内への侵入ですが、2000km強走行し、タイヤが馴染んだんのか慣れたのか最初ほどは感じません。アスフォルトが古くなった場所での小石の巻きあげでタイヤハウスに当たる音が高く聞こえます。タイヤハウスの材料か遮音材の改良が望まれます。
【燃費】
前段での走行条件(高速走行なし、遠距離通勤なし、チョイ乗りですので良い条件ではありません)で夏エアコン使用、冬場エアコン使用なし朝暖気運転5分程度の条件で、10.5km〜13km/Lです。ゴルフW1600CC(Yなどの好燃費社ではありませn)約7km/Lに比べて50%の改善ですが、JC08モード19.6km/L→14km/L程度の期待値には及ばずやや不満です。満タン量が少ないのと当然レギュラーガソリンですから一回当たりのガソリン補充金が少なく5000円を大きく超えません、重量軽減での燃費にも影響があると思います。
【価格】
1.5Xで小売り価格約160万円は国内車・カローラならではの価格でしょう。トヨタならでは価格感は出していると思います。実質性能が上がっているので値引きは新車発売から2ケ月、政府補助金も有効な機関でしたので、どこのカローラデイラーでも指導価格で同額でした。インプレッサも同様、フィットシャトルのみ10万円程度多い提示でした。今ならば同程度の値引きが期待できるのではないでしょうか。
【総評】
乗り心地。静粛性、車内ムード、運転席からの視認性と広さは満足です。期待燃費はもう一歩という所ですが、乗り捨て前提での生涯コストとしては年間走行数が少ないものでハイブリッドに勝てるでしょう。
6ケ月で故障不具合はありません。ディラーでのオイル交換時の完全合成オイルの値段が安く設定されているのは高評価です。
バックドアーを閉めた時に半ドアーと疑ってしまいます、バックドアー開け閉めボタンが見えていませんので隣のナンバープレートランプと取り違えます、これは改良の余地があります。
後方からのデザインは商用車風になりますのでトヨタさんには一考をお願いしたいです。
来年出るハイブリッド仕様がどのような価格帯で発売されるかに注目しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,381物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜444万円
-
17〜163万円
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
35〜319万円
-
1〜258万円
-
39〜231万円
-
50〜250万円
-
46〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
