カローラ フィールダーの新車
新車価格: 169〜196 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 34〜222 万円 (792物件) カローラ フィールダー 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.5G | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
1.5X | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5X (MT) | 2017年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G +Red 4WD | 2016年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.5G | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER (MT) | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5X 4WD | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.8S W×B | 2015年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.5G AEROTOURER・W×B | 2012年12月17日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.5G | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
1.5G 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.5G AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
1.5X | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
1.5X 4WD | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
1.8S AEROTOURER | 2012年5月11日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.34 | 104位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | 136位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | 126位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 142位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 130位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 104位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | 127位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 16:13 [1389688-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルで飽きない印象。目立つ外見ではないです。
【インテリア】
必要な装備は一通りある感じ。値段相応な感じで悪くはない。
【エンジン性能】
1.5は知らないですが、1.8はそれなりに加速もし、エンジンも街乗りなら静かです。耐久性もそれなりに悪くなく、15万キロ乗っても故障はありませんでした。
【走行性能】
車高が低いので、横風などの揺れは少ない。真っ直ぐ走ります。カーブもそこまで気になる感じはなく、素直に曲がってくれます。自分が乗っているレガシィツーリングワゴンと比べると安定性には少し欠けます。
高速は、法廷速度内だと安定しています。合流の加速はエンジン音が結構うるさいですが、かといって加速しないわけでもないので○。
【乗り心地】
ふわふわした感じはなく、比較的路面状況が分かりやすい乗り心地です。レガシィツーリングワゴンよりは柔らかいかな。長距離もそれほど疲れません。
【燃費】
あまり良くはないです。レガシィツーリングワゴンよりはいいかな。一般的なエコではない車の燃費とあまり変わらず、リッター12〜13ぐらいが通常時です。
【価格】
200くらいで新車が買えるので、最近の高い車に比べると安いかなって感じです。中古だと年式次第では、かなり安く手に入ります。
【総評】
悪いところはあまりなく、かといってずば抜けて良いところもないといった感じ。そこそこ安くて安定した車に乗りたい方にはオススメ。特に車にあまり拘りがない方。荷物もわりかし載せられますし、走りも悪くない。乗り心地も普通。厳つくないので警戒される車でもない。こういう安定感はこの車にはピッタリの印象でした。一度試乗もしてみてもいいと思います。車を楽しむよりも便利に使いたい、尚且つ購入費用や税金面で高いのはちょっとという方は是非。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月5日 15:18 [1344206-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・発売当時としては、普通かと思います。
【インテリア】
・簡易的であっさりしてますね。
【エンジン性能】
・普通と思います。
【走行性能】
・この当時のCVTは、加速感が少なく、リニアに速度を増す感じですね。
・この当時のCVTは、坂道では回転数を、大きく変化して速度調整するので今一つですね。
【乗り心地】
・普通と思います。
【燃費】
・普通と思います。
【価格】
・普通と思います。
【総評】
・現状では旧世代なので、仕方がないですが、CVTの滑る感じがやはり今一歩でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月29日 16:31 [1317513-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回はトヨタレンタカーさんでカローラフィールダーをレンタルして1日乗ってきました。街中で最近よく見かけるこのクルマのパフォーマンスを記したいと思います。
今回乗ったのはMC後のガソリンモデル。走行距離10000km台で状態も良い感じでした。
【エクステリア】
パッと見た印象はややスポーティー。今回乗ったのはMC後のクルマだったが、フロント、リアともに鋭角的なデザインに振ったとみえる。
しかし、どうもオジンくさい。鋭角的なデザインならカローラスポーツぐらい尖らせても良いかも。
【インテリア】
インテリアはとてもバランス良くまとまっていた。レンタカー=下位モデルということでチープさは否めないが、他のクルマほど気にはならなかった。
後部座席の空間はステーションワゴンにとって大事なポイントだが、これについては問題なし。複数人で乗っても大丈夫だ。
ただ、これは前後ともの問題だが、シートの肉が薄く疲れやすい為、長時間乗る際は時々降りて体をのばした方が良さそうだ。
【エンジン性能】
100馬力ちょいのエンジンだが、街乗りで使う分にはストレスなく使えるエンジンだ。ただ、坂道がややツラいので、トルクがもう少しあるともっと良いと思う。
ただ、Bレンジの大音量のエンジンブレーキは周りを気にしてしまってどうも使えないので、こればかりは何とかしてもらいたい。
2020年6月29日追記
最近になって高速道路で試したのだが、下道での評価はどこへやら、Dレンジでは全く加速しない、Sレンジでは盛大にノイズパーティーをやらかす有り様。これは飛ばすエンジンではないようだ。
【走行性能】
走りは意外にスポーティー。アクセルレスポンスが非常に良く、信号からの発進ではこれが非常にいきてくる。やや硬めのアシとも相まって、乗っていて楽しいと思える。
だが逆にブレーキは軽いので不安がある。車重が軽いので止まるかと思いきや、ブレーキも軽いので止まれない。
2020年6月29日 追記
最近もう1度フィールダーに乗る機会があり、高速道路で30kmほど走ってみたのだが、とても怖い。細いタイヤのせいで接地感がまるで掴めず、グリップしているのか分からない。それに100km/h前後でカーブでリヤが流れ、ステアリングの調整が必要な為、操舵量を一発で決めて進入できない。肝を冷やしたので星1つマイナスした。
【乗り心地】
アシはソフトで乗りやすい。だが、他のトヨタ車に比べるとやや硬めなので、これはプロ/サクの様な商用車ユースも視野に入れたセッティングなのだろう。
ギャップの吸収はちょっと大袈裟な動きをするので、もう少し穏やかであって欲しい。尚、突き上げはモロにクルのでお気をつけを。
【燃費】
燃費は期待していたのだが、思ったほどのびず、かと言って数値がそこから上がることも下がることもなかった。
2020年6月29日追記
今回は一体どうしたのか、出発時12km/Lだったものを何とか14km/Lに持ち込む結果。前回何故星5をつけたかはともかく、2つマイナスで星3とした。
【価格】
トータルのバランスでみた時に価格は十分納得できると思う。ただ、今回乗ったのがエントリーグレードということで、僕個人的にはやや物足りなさを感じた。
【総評】
正直このクルマは1つ1つのパフォーマンスは高くない。だが、トータルのパフォーマンスとしてこのクルマは優れている。プライベートとしてもビジネスとしてもイケる万能なクルマであり、誰もが使いやすいと感じる。さすが街中でよく見かけるフィールダーだ。
今やこのクルマは5ナンバーワゴン最後の生き残り。それに相応しいトータルパフォーマンスを今回見せてもらえた。フィールダーこそステーションワゴンの王道と言って良いと思う。
今度はセダンのアクシオでフィールダーとの違いを見てみたいと思う。今回このクルマに乗って改めて分かった。万人が乗れるクルマをありがとう、トヨタ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月9日 11:18 [1317067-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
過去に乗っていたレガシーワゴンと比較して、市街地で車両サイズの面で扱い易くワゴンとしての積載量も十分確保されていて満足してます。
【インテリア】
デザイン面で特に言うことはありませんが、他の方もご指摘されているようにカップホルダーの位置がセンターコンソールの奥まった所にあり使い難いです。
【エンジン性能】
1500CC ですが市街地走行で不足を感じることはありません。たまに山道や高速道路ではかったるく感じる場面はありませすが、車の性格を考えるとマイナス要素とは思いません。
【走行性能】
スポーツ志向の車ではないので大きな不満はありませんが、ブレーキがカックン気味なのは好きではありません。
【乗り心地】
悪くはありませんが何かザラザラとした感触があります。40年程前のカローラの感触が未だに残っている感じです。それとロードノイズやエンジン音が大きく室内騒音はうるさい方です。
【燃費】
市街地13キロ〜15キロ、高速道路18〜20キロで満足してます。
【価格】
こんなものだと思います。
【総評】
後継車のカローラツーリングは3ナンバーのサイズになり、国内の狭い道路で扱い易いフィールダーのメリットが失われてしまったと思います。また車体の大型化に伴い経済的な1500CCの設定が無くなったのも残念です。逆に言うと、こういった実用面を重視する人にとってフィールダーは未だに「買い」だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月10日 20:03 [1129079-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
同僚が使用している営業車ですが、よく借りて運転するのでレビューします。
【エクステリア】
なかなか恰好いい。アクシオ(セダン)はいかにも高齢者が乗る車という感じがするけど
フィールダーは若い家族で使っても違和感ありません。
【インテリア】
インテリアの高級感はトヨタの得意分野ですね。
居住性も家族4名で使用して問題なく使える広さです。
【エンジン性能】
熟成を重ねたトヨタのベーシックエンジン。
1500ccのエンジンとしてはパワー・トルクがあります。
実用エンジンですが、高くまで回転数を上げてもするする回ります。
5000回転まで回してみましたが、無理なく運転できました。
【乗り心地】
普通にファミリーカーとして合格。
何より秀逸なのは静粛性です。
私の愛車(2000ccのインプレッサGP7)と比較しても格段に静かです。
ここはさすがにトヨタだと思いました。
【燃費】
自分の車じゃないので省略。
【価格】
トヨタの車全般、意外と高いように思う・・・
【総評】
家族で使うファミリーカーとして「あり」だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月23日 13:55 [1006157-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
年金生活となった為平成15年式スバルレガシー2.0GTスペックB(280HP)の後継として、1500cc程度の四輪駆動車の購入を検討して、フィルダー4輪駆動新車を購入しました。
冬場はスキーに行く為、4輪駆動とトランクスペース確保を優先。狙い目はスバルインプレッサ1600四輪駆動でしたが、丁度レガシーの車検完了とインプレッサのモデルチェンジが重なり、スバルとは交渉不可能でした。
競合車種として、以下の二つを考量したが、マツダはトランクが狭い、ホンダシャトルは衝突防止無し及びスバルの中古車ディーラがトヨタと値引き交渉してくれるとの事で、フィルダー選択となりました。
フィルダー+Redの長所は、後席一つを倒せば、180cmスキー3本+大型バッグ3個収納可能、つまりスキーキャリア無しで3人で泊りがけスキーが行ける収納能力+明るいLEDヘッドランプ、自動Hi-Loビーム切替え、後退時にサイドミラー下側へ向く、居眠り検知機能有り、それなりの衝突防止センサー、手頃な値段(税込み220万円)です。 弱点は、力が弱い(100HPの為、高速道路の登りで100Km走行は苦しい)、サスペンションが弱く高速走行が怖い、顔が良くない等です。
約3500Km走った結果の燃費は、高速で14km位、町走りで13Km程度で、前のレガシーと比較すると町走りは倍となりました。
結論は、カローラフィルダー四輪駆動+Redは正解だったと思いますが、やはりスバルインプレッサ1600と比較すると、値段はほぼ同じで、インプレッサが115Hpでオートクルージングも付いているので、レガシーの車検を取ってから、競合にするべきだったと思っています。
但し、恐らくスバルは値引きが殆ど無いので、価格はフィルダー+20万円になると思います。 最後に、大衆車故に車内灯が暗いので、全てLEDランプに自分で交換しました。素晴らしく明るくなりました。 この報告が皆さんの購入の参考になれば幸いです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月4日 23:51 [628560-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
借り物ですが高速メインで1000kmほど私用で走りました(1名乗車)ので感想を残しておきます。
ルートは高速7割、勾配の緩い山岳路1.5割、市街地1.5割、車両は殆ど新車状態のマイナーチェンジ後の最新型っぽかったです。
オプションのLEDヘッドライト&オートハイビームが付いていました。
【エクステリア】
高速のS.A.で外から眺めてみましたが、ステーションワゴンとしての格好良さに乏しく、第一印象としてはあまり購買意欲が湧いて来ませんでした。
只、運転席に座って前方のボンネットを見てみると、フェンダーの両端がさり気なく盛り上がっている?事に気付き、そこは何となく気に入りました。
【インテリア】
アクシオと違ってXグレードでもタコメーターが付いている点が良かったです。
これでステアリングに前後調節機構が付いていればこの車でのベストポジションが取れそうだったのに残念でした。
いつも思うのですが、僅かなコストを惜しんでドライバーにまともに運転させる気が無いのでしょうか?
シートはアクシオより硬めの印象で、お尻と太ももの裏側辺りが少し痛くなりましたが、これはめったに車に乗らない私の不慣れが原因かもしれません。
【エンジン性能】
マイナーチェンジでアトキンソンサイクルに変更されたようですが、高速での実質最高巡航速度がやや低下しているような気がしました。旧エンジンより高速で少しだけ非力に感じましたが、実用上問題無しだとは思います。
3500〜4000rpmでの静粛性も頑張っており、風切音もよく抑えられていると思いました。
それ以上の速度域ではパワーを使い果たすのか、そっと踏み足してもCVTが滑り出すので、その辺りが実用巡航限界でしょうか? 試す気もなかったのでそれ以上の領域はノイズ等も含めて不明です。
CVTはベーシックなD⇔Sタイプですがよく出来ており、ベルトノイズ等もなく、今回の私の使い方では全く不満はありませんでした。
只、ロックアップのON/OFF時でしょうか、ほんの僅かにエンジンが揺れる気がしたので、特にMT車を購入予定の方はエンジンマウントのしっかり感をチェックした方が良さそうですね。
アイドリングストップに関しては停止前からストップする感じは無く、停止時にブレーキの強弱によってON/OFFを使い分ける事が可能で、非常に扱いやすかったです。
【その他乗り味など】
3年以上前に初期型に乗った時に感じたダンパーの突き上げ感とボディの低周波騒音(ドラミング現象?)についてですが、今回どういう訳か大幅に改善されているような気がしました。
突き上げ感はまだほんの少し残っているような気はしましたが、ドラミングについては全く感じませんでした。
まさかマイナーチェンジでボディ補強やダンパーの改良が図られるなんて事があるのでしょうか?それとも単に気の所為?
標準装着と思われるTOYOタイヤのロードノイズは軽めで、当たりもソフトでなかなか快適でした。
但しそのグリップ自体は低めな印象を受け、インフォメーション性に乏しく、速度が上がる程に不安感が増すタイプだと思いました。
低転がり性については、さほどよく転がる様には感じられず、又、腰砕け感や初期レスポンスの甘さなどは特に感じませんでした。
身のこなし面に関してはアクシオ同様、素直で軽快でよく曲がるタイプでした。
只、セダンであるアクシオとの比較では、やはりリア周りの剛性不足なのか、リアのスタビリティがやや低く、ブレーキを少しでも残したままヨーが入ると、結構容易く後輪がスライドしようとします。
ですので車体安定装置は常時ONにしておくのが良いと思います。
パワステはアクシオ同様、ふにゃふにゃで軽すぎて印象が悪かったです。
80km/h位からやや重たくなる感じ?
切っていくとアシストに勢いがついてステアリング軸が慣性で回り過ぎる様なフィーリングが頂けなかった。
アクシオ1.3と違ってフロント周りからの微振動が感じられなかった点は良かったのですがこれはタイヤの違いでしょうか?
【燃費】
500kmずつ2回に分けて給油したところ、満タン法では1回目:18.56km/L、2回目:18.89km/Lでした。
尚、エアコンはほぼOFF、高速のS.A.での休憩中はほぼエンジン停止しております。
又、山岳路ではSレンジを多用しましたがアクセル開度は最大でも1/2程度でした。
高速では巡航速度が120km/hを超え出すと燃費が悪化する感じでした。
【補足とまとめ】
Aピラーの邪魔さが少なく、夜間の右カーブでの恐怖感が少なくて走らせ易かったです。
高価そうなLEDヘッドライトは非常に明るくて頼もしかったのですが、高速道路の標識などが反射で見え難かったです。
オートハイビームについては、まるで人が操作しているようなきめ細かさで素早く反応して自動でLOW/HIGHが切り替わります。
結構離れた前方に先行車が居てもLOWに切り替わりますし、高速道路では中央分離帯が高い(厚い)所では先行車無しではHIGHになりますが、分離帯の隙間から対向車が見えるような時は気を使って瞬時にLOWに切り替わります。
私の操作パターン及び操作タイミングとほぼシンクロしており非常に便利でしたが、LEDヘッドライトと共に高価な贅沢品であると思いました。
今回の最新版フィールダーは国内向けとしてはよく纏まっていて割と気に入りました。
セダンのアクシオと共にMT車の価格が安いので案外お薦めかもしれませんが、その場合ギア比やペダルレイアウトやエンジンマウントのしっかり感はチェックしておきたいところですね。
因みにMT車の場合、エンジンがアトキンソンサイクルではないようなので、高速などで少しだけ余裕が上かもしれませんね。
トヨタ車って全般的に1.3L車より1.5L車の方がブレーキペダルやATのフィーリングに差があり、お得な気がします。
以上です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年10月27日 09:52 [869829-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
レンタカーで約一週間乗りました。
乗ってビックリ、アクセルを踏み込むとエンジンが壊れそうな酷い音!!
エンジンブレーキをかけても同じく、醜い音がします。
車好きにとっては、拷問の様な酷く汚い音です。
一週間だけでしたが、車をチェンジしたくなる位の不快さでしたよ・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月27日 15:27 [801763-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
カローラフィールダー |
MAZDAアテンザからの乗り換え。
アクセラとかなり迷ったが値引き額と
営業の粘りに購入決定でした。
乗ってみてまず感じたのは圧倒的な運転のし易さです。小回りもよくきくし、コーナーも
しっかりと曲がる。運転していて疲れない。
そんな車です。
燃費もアテンザに比べると良く、街乗り13キロは走ります。
また荷室も広く、《分かりにくい表現ですが》激安スーパーで食材、飲み物を1万円以上買い込んでも楽に積めます。
気に入らない点はフロントはともかく、リアの絶望的なデザインです。先代のフィールダーより社用車っぽくなっており、好きになれません。
走行性能も2リッターから1.5リッターに乗り換えた事もあって物足りない感が満載です。
特に高速での合流時は加速が悪いのでハラハラします。
しかしながら、200万円でお釣りがくる車としてみれば良い車だと思います。
内装もこのグレードは良いですし。
今ならマイチェン前なので値引きも期待できますし、コスパは俄然上がると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月9日 21:58 [705640-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
会社からあてがいの営業車です。
結構な距離を走るので、装備面からGを希望したがXになりそれだけで評価が↓。
シートのランバーサポートの調整ができないので、1年弱乗ったが最後までどらポジが決まらずとても疲れるドライビングだった。Xグレードにはテtレスコピックもないので、なかなかしっくりいかないドラポジを強いられました。
タイヤを含む足回りが軟弱で、高速道路を長時間(片道4時間程度)走ると非常に疲れた。
CVTの反応が鈍く、追い越し加速時のキックダウン(CVTだとどう言うの?)が思うようにいかず、とてももっさりした走りで疲れた。シチュエーションによっては危険にさえ感じた。
ステアリングの中立位置が曖昧で、直進性が非常に悪かった。新車でこれほど悪い車は初めてだった。疲れた。
車重にタイヤが負けているようだった。燃費重視もわかるが、雨天時にあれほど発進加速がダルなのにホイルスピンすることがしばしば。割とのんびり走る方だが、度々危険を感じることがあった。
エンジンは3000回転付近になるととても騒々しい。今どきのエンジンはこんなに煩いのか?
雨天時にドアを開けると、天井の縁に流れた雨水がシートへマトモに落ちてくる。ウェザーストリップがなくなった車では珍しくないが、前席後席どちらも盛大に濡れるのは勘弁してもらいたい。
ラゲッジルームに多少荷物を積むと車高が一気に下がる。空車時でもリヤが下がった印象の意匠デザインなので、荷物を積むとリヤがが沈み込んだ不細工な格好になる。
ハロゲンでも不足ない照度のヘッドライトなど評価できる処もあるが、全体には今まで乗ってきたトヨタ車中最低である。現在はこのクルマを降りているが、二度と乗りたくない車である。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 164万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月10日 23:38 [683999-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ドアミラーをたたんでも、ボディ幅よりはみ出るのは、いまいちなのと、ヘッドライトを点けても、点いているのか分からない位、暗いライトには、正直、辟易した。
【インテリア】
結構、うまく作っていると思ったが、ドアを閉めた音が「パン」って感じなので、安っぽい感じがした。
あと、シートの作りは、トヨタとして統一性が無く、全然合わない。
【エンジン性能】
冬道なので、それほど踏み込んだ走りは出来ないが、BLIT(iR-S_Four)よりは、出足が良く、進化は感じる。
ただし、室内から聞いても、ゴロゴロ聞こえるエンジン音はイマイチ。
【走行性能】
出足は、フィールダーの方が良いと思うが、トヨタとしてアクセルペダルの踏み加減の統一性が必要では?、と思うくらい、差分あり。
フィールダーは4WD+TRCがついている&スタッドレスがヨコハマ製を配慮しても、横方向に"ズレる"感覚もイマイチ。
冬道比較だが、BLITにはBSのVRXを装着、フィールダーは、型番調べてないがヨコハマのスタッドレスで、タイヤ性能差(BS>YH)あるものの、BLITの方が安心感で上。
【乗り心地】
まぁまぁ。
【燃費】
冬なので、ECOランプ常灯走りをしたが、車の燃費計の平均は、6.9km/l。
もちろんBLITよりは良いが、2.5lハイオク車と比較し、特別良いとは思えない。
【価格】
コメント対象外。
【総評】
自車(BLIT_iR-S_Four)を、札幌のA交通タクシー会社にぶつけられての修理中に借りた代車の報告だが、タイヤさえBSにすれば十分使えると思うのと、札幌の狭い冬道でも、取り回しが良いので、次期購入候補車に考えたが、実用的に、フットレストが、4WDのどのグレードにも無い様なので保留。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年6月29日 17:07 [606357-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
カローラシリーズ初のニュートラルステア。旧型のフィールダーではアンダーが出て、フロントが内側に向いてくれなくて苦労した雪道が思い通りのラインで走行できる。リアが出るわけでもなくまさにオンザレール感覚。操縦性は抜群。
旧型の常に最高回転で加速しようとする間抜けなCVTから、キチンとシフトアップして、トルクバンドに乗っけて加速する頭のよいCVTになった。このため旧型よりも最高速が伸びた。
雪道の発進はTRCが有効に作動し、振られることなく直進状態で発進できる。Rの小さいコーナーではリアをスライドさせようとするとVSCが作動しフロントアウト側のブレーキのみが急激に作動し感覚的に違和感がある。この場合ブレーキランプの付かない急ブレーキになるので安全上どうかと思う。トヨタの86でもVSCはこのような作動するのでフィールダーだけの問題では無いよう。
ABSはプロボックスほどではないが、片方圧雪、片方乾燥路という状態で急ブレーキを掛けると乾燥路側に行こうとするので春先には注意が必要。古い車ではあるがグランドハイエースではこのような現象は見られないことからグレードの高いABSでは発生しない現象だろう。
マフラーにはステンレスの外板が使用されており、上手く焼けるとかっこいい。リアハッチが樹脂製になった。これは日本初。ホワイトボディだが、このリアハッチだけが同じ白でも微妙に白が違う。
ニュートラルステアになったおかげで冬道での操縦性のレベルは高い。VSCとTRCは同時にしかキャンセルできない。上級者にはVSCだけがキャンセルできるとスポーティーな走りも楽しめると思う。総合的には冬道を走るにはフィールダーを選んでおけば間違いないと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2012年12月21日 10:12 [557074-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
乗ってみてガッカリ。外観や、内装はともかく、(決して好きではないですが、営業車なので気にしない。)車としての基本性能がまるでダメ。ハンドリングはふわふわで接地感が無く応答性も鈍い。足回りをケチり過ぎているのか、サスペンションがまるで駄目。ブレーキフィーリングも何これ?って感じで扱い難い。まるで安心して走れる気がしない。エンジンは特別書くことも無い位普通。車好きで無い人は何も感じないのかもしれませんが、トヨタはユーザーを馬鹿にしてるのではと思ってしまいます。前モデルの方がまだマシなくらい。購入される方はマツダのエクセラや、ホンダのFITと必ず比較試乗することをおすすめします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2012年7月29日 01:02 [522781-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エアロツアラーは1.8Sと1.5Gに設定 |
アルミホイールはオプション |
ステアリングとシフトノブは本革巻き |
![]() |
![]() |
![]() |
インテリアカラーはブラックのみ |
荷室壁面のレバーで後席の前倒しが可能 |
バルブマチックを装備した1.8Lエンジン |
新型カローラ・フィールダーは、セダンのアクシオのエンジンが1.3/1.5Lなのに対して1.5/1.8Lとするなど、スポーティな性格付けが施されています。河口湖で行われた試乗会で乗ったのは、エアロパーツを装着した最上級グレードの1.8Sエアロツアラーでした。
ボディはアクシオ同様、2600mmのホイールベースや1695mmの全幅はそのままに、全長を縮め、フロントピラーの付け根を100mm後退させています。取り回しのしやすさを重視したためです。ただフィールダーでは、スポーティな造形のリアまわりに対して前半分が実直すぎるとも思いました。ホイール/タイヤが旧型フィールダーの16インチから15インチに縮小されたので、ボディに対してタイヤが小さい感じもしました。
インテリアの造形はアクシオと共通ですが、内装色がブラックになるのでスポーティな雰囲気です。仕上げはこのクラスの国産車の平均レベル。前席の座り心地に不満はなく、低いインパネのおかげで見晴らしは抜群です。後席は身長170cmの僕が座ると、ひざの前には約20cmの空間が残るほどで、頭上も余裕があります。このサイズでは広いほうでしょう。高さや角度なども満足できます。
奥行が90mm伸びた荷室は深さもあって、かなりの荷物が積めそうです。しかも左右のレバーで後席をワンタッチで畳めたり、薄いながらも床下収納スペースを用意したりしていて、機能的なスペースという印象を受けました。
1.8Lエンジンはバルブマチック付きということもあって140ps/17.5kgmと、1.5Lの109ps/13.9kgmと比べて排気量以上の差があります。そのため同時に乗ったアクシオ1.5Gと比べると、かなり元気に加速します。ただし音は全般的にざらついており、高回転ではボリュームも大きくなって、心地よいとは言えませんでした。
乗り心地はアクシオに比べると固めで、速度を問わずゴツゴツ感が気になります。もう少ししなやかさが欲しいところです。その分身のこなしは軽快で、ロールも抑えられています。ただペースが速くなる分、185/60R15サイズのタイヤのグリップが不足気味にも感じました。
新型カローラは、プラットフォームをひとクラス下のヴィッツと共通化しました。タイヤのインチダウンがその結果だとすると残念です。1.5Lのベーシックなグレードのほうが、使いやすさにこだわったボディの持ち味を生かせるのではないかと感じました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,435物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜444万円
-
17〜163万円
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
30〜330万円
-
1〜258万円
-
38〜231万円
-
50〜260万円
-
47〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
