カローラ フィールダーの新車
新車価格: 174 万円 2015年4月1日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | 103位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.93 | 135位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.32 | 4.12 | 125位 |
走行性能![]() ![]() |
3.51 | 4.20 | 139位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 128位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 102位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | 124位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2017年1月4日 23:51 [628560-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
借り物ですが高速メインで1000kmほど私用で走りました(1名乗車)ので感想を残しておきます。
ルートは高速7割、勾配の緩い山岳路1.5割、市街地1.5割、車両は殆ど新車状態のマイナーチェンジ後の最新型っぽかったです。
オプションのLEDヘッドライト&オートハイビームが付いていました。
【エクステリア】
高速のS.A.で外から眺めてみましたが、ステーションワゴンとしての格好良さに乏しく、第一印象としてはあまり購買意欲が湧いて来ませんでした。
只、運転席に座って前方のボンネットを見てみると、フェンダーの両端がさり気なく盛り上がっている?事に気付き、そこは何となく気に入りました。
【インテリア】
アクシオと違ってXグレードでもタコメーターが付いている点が良かったです。
これでステアリングに前後調節機構が付いていればこの車でのベストポジションが取れそうだったのに残念でした。
いつも思うのですが、僅かなコストを惜しんでドライバーにまともに運転させる気が無いのでしょうか?
シートはアクシオより硬めの印象で、お尻と太ももの裏側辺りが少し痛くなりましたが、これはめったに車に乗らない私の不慣れが原因かもしれません。
【エンジン性能】
マイナーチェンジでアトキンソンサイクルに変更されたようですが、高速での実質最高巡航速度がやや低下しているような気がしました。旧エンジンより高速で少しだけ非力に感じましたが、実用上問題無しだとは思います。
3500〜4000rpmでの静粛性も頑張っており、風切音もよく抑えられていると思いました。
それ以上の速度域ではパワーを使い果たすのか、そっと踏み足してもCVTが滑り出すので、その辺りが実用巡航限界でしょうか? 試す気もなかったのでそれ以上の領域はノイズ等も含めて不明です。
CVTはベーシックなD⇔Sタイプですがよく出来ており、ベルトノイズ等もなく、今回の私の使い方では全く不満はありませんでした。
只、ロックアップのON/OFF時でしょうか、ほんの僅かにエンジンが揺れる気がしたので、特にMT車を購入予定の方はエンジンマウントのしっかり感をチェックした方が良さそうですね。
アイドリングストップに関しては停止前からストップする感じは無く、停止時にブレーキの強弱によってON/OFFを使い分ける事が可能で、非常に扱いやすかったです。
【その他乗り味など】
3年以上前に初期型に乗った時に感じたダンパーの突き上げ感とボディの低周波騒音(ドラミング現象?)についてですが、今回どういう訳か大幅に改善されているような気がしました。
突き上げ感はまだほんの少し残っているような気はしましたが、ドラミングについては全く感じませんでした。
まさかマイナーチェンジでボディ補強やダンパーの改良が図られるなんて事があるのでしょうか?それとも単に気の所為?
標準装着と思われるTOYOタイヤのロードノイズは軽めで、当たりもソフトでなかなか快適でした。
但しそのグリップ自体は低めな印象を受け、インフォメーション性に乏しく、速度が上がる程に不安感が増すタイプだと思いました。
低転がり性については、さほどよく転がる様には感じられず、又、腰砕け感や初期レスポンスの甘さなどは特に感じませんでした。
身のこなし面に関してはアクシオ同様、素直で軽快でよく曲がるタイプでした。
只、セダンであるアクシオとの比較では、やはりリア周りの剛性不足なのか、リアのスタビリティがやや低く、ブレーキを少しでも残したままヨーが入ると、結構容易く後輪がスライドしようとします。
ですので車体安定装置は常時ONにしておくのが良いと思います。
パワステはアクシオ同様、ふにゃふにゃで軽すぎて印象が悪かったです。
80km/h位からやや重たくなる感じ?
切っていくとアシストに勢いがついてステアリング軸が慣性で回り過ぎる様なフィーリングが頂けなかった。
アクシオ1.3と違ってフロント周りからの微振動が感じられなかった点は良かったのですがこれはタイヤの違いでしょうか?
【燃費】
500kmずつ2回に分けて給油したところ、満タン法では1回目:18.56km/L、2回目:18.89km/Lでした。
尚、エアコンはほぼOFF、高速のS.A.での休憩中はほぼエンジン停止しております。
又、山岳路ではSレンジを多用しましたがアクセル開度は最大でも1/2程度でした。
高速では巡航速度が120km/hを超え出すと燃費が悪化する感じでした。
【補足とまとめ】
Aピラーの邪魔さが少なく、夜間の右カーブでの恐怖感が少なくて走らせ易かったです。
高価そうなLEDヘッドライトは非常に明るくて頼もしかったのですが、高速道路の標識などが反射で見え難かったです。
オートハイビームについては、まるで人が操作しているようなきめ細かさで素早く反応して自動でLOW/HIGHが切り替わります。
結構離れた前方に先行車が居てもLOWに切り替わりますし、高速道路では中央分離帯が高い(厚い)所では先行車無しではHIGHになりますが、分離帯の隙間から対向車が見えるような時は気を使って瞬時にLOWに切り替わります。
私の操作パターン及び操作タイミングとほぼシンクロしており非常に便利でしたが、LEDヘッドライトと共に高価な贅沢品であると思いました。
今回の最新版フィールダーは国内向けとしてはよく纏まっていて割と気に入りました。
セダンのアクシオと共にMT車の価格が安いので案外お薦めかもしれませんが、その場合ギア比やペダルレイアウトやエンジンマウントのしっかり感はチェックしておきたいところですね。
因みにMT車の場合、エンジンがアトキンソンサイクルではないようなので、高速などで少しだけ余裕が上かもしれませんね。
トヨタ車って全般的に1.3L車より1.5L車の方がブレーキペダルやATのフィーリングに差があり、お得な気がします。
以上です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/1,401物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜444万円
-
18〜163万円
-
3〜293万円
-
1〜428万円
-
35〜327万円
-
1〜258万円
-
38〜231万円
-
50〜250万円
-
46〜260万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
