最安価格(税込):¥21,500
(前週比:±0 )
登録日:2012年 5月 7日

よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 09:16 [1718802-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
VOLVO V60に使用しています。
元々はミシュランのPRYMACY4を履いていましたが、使用から5年を経過しゴムが固くなってきたため履き替えをしました。
候補としては静粛性や乗り心地を重視して、プレミアムクラスを対象に検討しましたが、同じくPRYMACY4やダンロップのLEMANSなども考えました。
P7は輸入車の標準指定を受けていることや、若いころにピレリに憧れていたこと、ミシュラン以外の輸入タイヤを履いてみたくP7に決めました。
結果としてはP7にして大正解でした。PRYMACY4がかなり劣化していたため、単純に比較はできませんが、静粛性や乗り心地は段違いに向上しました。
交換して5000kmほど走りましたが、若干摩耗は早い気がしますが、それ以外は大満足です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月4日 11:49 [531171-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
茨城県高萩市マシコタイヤにて購入
2012年4月購入。9月4日現在約5000km走行。
SUBARU legacy touring wagon 3.0R specB アプライドCに装着。
標準のタイヤサイズは、215/45-R18ですが、今回はインチダウンしました。
【初期の印象】
ホイールサイズの変更を含め、ホイール+タイヤのこれまでの総重量に比べ重くなったようで、スタート時に重量感を感じます。ホイールは同レガシーアプライドDの純正17インチを使用しました。
【5000km使用後】
直進安定性がよく、轍による影響はほとんど無く、神経質にならず、疲れないタイヤです。
静粛性が抜群で、整備された路面では、風きり音だけに感じる時があります。
乗り心地は、これまでの扁平率から比べれば明らかにソフトに感じますが、適度な腰がありながらも、路面の継ぎ目も軽くいなしてくれます。
雨による濡れた路面では、太いグルーブがしっかりと排水をしてくれており、安定した走行が可能です。
転がり抵抗について、一定速度からのアクセルオフによる惰性走行距離は、これまでの標準のタイヤよりは伸びており、ブレーキの頻度を減らすECO運転を心がけると、これまでに無い燃費を記録しました。一般道で9〜10km/L、高速道では11〜12km/Lという結果です。燃費は乗り方次第ですが、転がり抵抗が少なくなっていることがわかります。
【総評】
このタイヤは、高速走行において特に優位性を感じさせてくれます。直進性・排水性・静粛性・制動に及第点以上の評価ができるのではないでしょうか。
耐摩耗性も良さそうですので、何キロ持つか引き続き評価したいと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月9日 20:51 [503991-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トレッドパターン |
製造年週 |
ショルダー部拡大 |
フジコーポレーションで購入。
製造年週0912
製造国 Made in China
2012年3月31日発注、4月3日店舗到着、4月6日装着。5月9日現在約2000km走行。うち高速道路約700km。
SUBARU EXIGA 2.0i-S A型 AWDでのレビューです。
【走行性能】
<初期>
直進安定性がよく、車がまっすぐ走ろうとしているのが分かります。
操舵を始めると、タイヤが一瞬嫌がる気がします。
その後、旋回モードに入ります。
敏感な部類ではないです。
逆をいえば、タイヤからハンドルに伝わる変な入力は少ないということです。
ロードインフォメーションは強くはなく、適度?穏やか?なところでしょう。
普段乗りやグランドツーリングするにはもってこいのタイヤです。
<2000km走ってみて>
タイヤからハンドルに伝わる入力は多くないことは不変です。
しかし、操舵に対しては履き始めより反応が良くなりました。
微妙な操舵にもしっかり反応してくれます。
しかし、レスポンス自体は敏感とまではいきません。
高速道路は得意分野で、一般道よりも好印象です。
ハンドルの手応え・コーナーの曲がり・レーンチェンジ、速度を上げていないとき同様、何事もなくこなしてくれます。
【乗り心地】
路面の継ぎ目でのショックはほとんど感じず、段差では「ドン」が「タン」と上手に凸凹をいなしてくれます。
私はこのタイヤを「柔ら硬い」と評します。
普通に走る分では乗り心地がしなやかで、なおかつその中に芯を感じるような・・・そんな感じです。
車格が一クラス上がったと言っても過言ではありません。
【グリップ性能】
グリップ力ですが、もったいないためまだ限界まで攻め込んでいません。
普段乗りではどんなタイヤでも破綻することがないですから、何とも言えないところですが(万が一の時に遭遇するか、峠を攻め込んだりすれば・・・)、アスファルトの細かな凸凹にコンパウンドが噛みついている感じはします。それでいて、スーッと走行していきます。
高速道路で速度を上げても、たとえ段差でふわっと車体が浮き上がったとしても、タイヤは路面を放すことなくつかんでいてくれるような安心感があります。
特筆すべきは、ウェット性能です。
今まで、水たまりの抵抗を感じていたところでも、何事もない(微妙にあるかな?ぐらい)かのように、ドライと大差ない感覚(燃費・アクセル開度・ロードインフォメーション)で走れます。
雨の高速道路でも同様です。
【静粛性】
<初期>
まず交換して気がついたことは、パターンノイズが聞こえないことです。
今まで履いていたタイヤでは、40〜60km/hで「ウォンウォン」と唸るようなノイズがありましたが、消えました。
普段走行していると、エンジン音や風切り音の方が目立つ感じですね。
耳を澄ますと、トレッドが風を切るような感じで起きる甲高い「サー」と言うのが聞こえる程度です。
<2000km走ってみて>
荒れた路面はそれなりにノイズは聞こえます。
路面が綺麗なところでは、ほとんど気になるノイズはありません。
全体的に静かと言えます。
【燃費】
一般道を走る分には、これといって燃費の伸びは感じません。
また、ブレーキングが伸びるといったこともありません。
しかし高速道路を走ってみると、今までは前走車との車間が詰まったときに、アクセルOFFで空走させて車間の調整できましたが、このタイヤに履き替えてからは勢いが収まりにくく、シフトダウンもしくはブレーキで調整することがありました。(現在は慣れたため、早めにアクセルOFFで調整可。)
【総評】
走行性能(ドライ・ウエット)やコンフォート性能(静粛性・乗り心地)のバランスが優れたタイヤです。
現在、中国製が多くのサイズでみられますが、スピュー(タイヤのひげ)も丁寧に処理されており、トレッドのエッジも国産銘柄と同様にシャープです。(聞いたことのないメーカーのタイヤは、エッジが汚いです。)
多くの方が満足できる性能・価格のタイヤだと思いますし、コストパフォーマンスは素晴らしいです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
