
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 17:32 [542188-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
3570K @4.7GHz core temp読み75℃ |
Q6600@3.15GHzからの乗り換えです。
まずは今の構成を
【OS】 Windows 7 Ultimate 64-bit SP1
【CPU】 core i5-3570K [3.40GHz] @3.40GHz
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリ】 ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800] @1600MHz
【マザボ】 ASUSTeK P8Z77-V PRO
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 480 OC @Coreclock 830MHz(119%) Memory Clock 2030MHz(110%)
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 128GB SAMSUNG SSD 830 Series
【HDD】 いぱーい。(13.5TB)
【光学式ドライブ】 HL-DT-ST BDDVDRW GBC-H20N
【ケース】 ZALMAN Z9 U3
【電源】 Owltech AURUM PRO SERIES AU-1200PRO(80PLUS Gold)
【処理速度】ゴリゴリ処理してくれます。3770Kのほうが早いでしょうが、値段差を考えると・・・?
Sandyの方がOCし易いですが、ワットパフォーマンスではIvyに軍配が上がります。
【安定性】不安定になったことが無いので何ともいえません。
【省電力性】アイドル時の消費電力はSandyよりも低いようです。(他の方のレビューによるもの)
【互換性】Z68などもアップデートで対応しましたね。LGA1155は比較的息が長いので色々なパーツがあります。
【総評】WEIの評価をつけようと思い、CPUを4.3GHzに設定し、他の全てのパーツをデフォ設定で回してみましたが、CPUに負荷が掛かりだすとターボブーストも効いて温度が4コアとも83度超えました(core temp読み)
Q6600の頃に80度超えは経験したことが無かったので鼻血が出そうになって途中で強制終了しました。
小手調べにと思って4.3GHzにしましたがリテールだとおそらく4.0GHzでいっぱいいっぱいでしょう。
以降はターボブースト無しの@3.4GHzで運用しています。
ターボブースト無し、グラボ、メモリは1番↑のクロックでのWEIは画像の通りです。
手元に簡易水冷のAPSALUS120があるので、そのうちクーラーは交換する予定です。
2014/02/13追記
CPUクーラーをザルマンのCNPS9900 MAXに換装し、1年くらいたったと思います。再レビューです。
ほどほどの評価のシルバーグリスで塗り(付属は使っていない)高負荷時の温度がかなり減少。
今ではエンコード専用機と化してしまったのでクロックは高めで運用。冬場@4.7GHz,夏場@4.4GHz
大した指標でもないWEIでは0.1のスコアアップに成功しましたので画像を張っておきます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2012年10月23日 19:12 [542188-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
WEI |
Q6600@3.15GHzからの乗り換えです。
まずは今の構成を
【OS】 Windows 7 Ultimate 64-bit SP1
【CPU】 core i5-3570K [3.40GHz] @3.40GHz
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリ】 ADATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800] @1600MHz
【マザボ】 ASUSTeK P8Z77-V PRO
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 480 OC @Coreclock 830MHz(119%) Memory Clock 2030MHz(110%)
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 128GB SAMSUNG SSD 830 Series
【HDD】 いぱーい。(13.5TB)
【光学式ドライブ】 HL-DT-ST BDDVDRW GBC-H20N
【ケース】 ZALMAN Z9 U3
【電源】 Owltech AURUM PRO SERIES AU-1200PRO(80PLUS Gold)
【処理速度】ゴリゴリ処理してくれます。3770Kのほうが早いでしょうが、値段差を考えると・・・?
Sandyの方がOCし易いですが、ワットパフォーマンスではIvyに軍配が上がります。
【安定性】不安定になったことが無いので何ともいえません。
【省電力性】アイドル時の消費電力はSandyよりも低いようです。(他の方のレビューによるもの)
【互換性】Z68などもアップデートで対応しましたね。LGA1155は比較的息が長いので色々なパーツがあります。
【総評】WEIの評価をつけようと思い、CPUを4.3GHzに設定し、他の全てのパーツをデフォ設定で回してみましたが、CPUに負荷が掛かりだすとターボブーストも効いて温度が4コアとも83度超えました(core temp読み)
Q6600の頃に80度超えは経験したことが無かったので鼻血が出そうになって途中で強制終了しました。
小手調べにと思って4.3GHzにしましたがリテールだとおそらく4.0GHzでいっぱいいっぱいでしょう。
以降はターボブースト無しの@3.4GHzで運用しています。
ターボブースト無し、グラボ、メモリは1番↑のクロックでのWEIは画像の通りです。
手元に簡易水冷のAPSALUS120があるので、そのうちクーラーは交換する予定です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「Core i5 3570K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 06:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月7日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月5日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月26日 06:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月13日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月11日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月11日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月30日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月28日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月18日 17:37 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
