『3.4Ghzだけど ターボ時は4コアとも常時3.7Ghzで動きます。』 インテル Core i7 3770 BOX kokonoe_hさんのレビュー・評価

2012年 4月24日 登録

Core i7 3770 BOX

メインストリーム向けの第3世代インテルCoreプロセッサー

Core i7 3770 BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3770/(Ivy Bridge) クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 3770 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 3770 BOXの価格比較
  • Core i7 3770 BOXの店頭購入
  • Core i7 3770 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3770 BOXのレビュー
  • Core i7 3770 BOXのクチコミ
  • Core i7 3770 BOXの画像・動画
  • Core i7 3770 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3770 BOXのオークション

Core i7 3770 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月24日

  • Core i7 3770 BOXの価格比較
  • Core i7 3770 BOXの店頭購入
  • Core i7 3770 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3770 BOXのレビュー
  • Core i7 3770 BOXのクチコミ
  • Core i7 3770 BOXの画像・動画
  • Core i7 3770 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3770 BOXのオークション

『3.4Ghzだけど ターボ時は4コアとも常時3.7Ghzで動きます。』 kokonoe_hさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 3770 BOXのレビューを書く

kokonoe_hさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:1589件
  • 累計支持数:4207人
  • ファン数:78人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
6212件
デスクトップパソコン
0件
3092件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
2088件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
3.4Ghzだけど ターボ時は4コアとも常時3.7Ghzで動きます。

再生する

製品紹介・使用例
高負荷でも意外と温度が低いです

中身

Windows7 エクスペリエンスインデックス

OCCT

CPU-Z

今時のCPUと比較

・レビュー機
GIGABYTE GA-B75M-D3H (rev. 1.0)
Core i7 3770 3.4Ghz 4コア 8スレッド
DDR3 1600 4GBx4 16GB
SSD インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
GPU 内蔵
電源 ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM (80PLUS認証:Platinum) 450W

アイドル時 26W
高負荷時 83W

【処理速度】
主に動画のエンコードしかしないのですが、Hyper-Threading Technologyの影響で2割増で速度が向上します。
Core i5 2500Kとの比較で処理速度が1.39倍高速になりました。
Core i3 2100から乗り換えると2.41倍高速です。

Core i5 2500Kだとターボ時でも 4コアがフルの状態では 3.3Ghz→3.4Ghz と100Mhzしか向上しませんでしたが、Core i7 3770では 4コアがフルの状態でも 3.4Ghz→3.7Ghz と大幅に向上します。
32nm→22nmになったためか高いクロックでも余裕でも出来たんでしょう。

QSVでのエンコード速度も向上しています。画質はまだ微妙ですが・・・ Core i5 2500Kに比べて1.22倍高速です。

今回の大きな点は、DXVA(動画再生支援)が、やっとまともになりました。
intelのGPUは今までmp4を再生すると壊れたようなノイズが発生していましたが、まともに再生できるようになりました。ゲームをしない方は内蔵GPUだけで十分です。

Intel HD Graphics 4000になったので内蔵GPUも少し良くなりましたが、無理しないでビデオカードを挿してゲームしましょう。

モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】の結果

スコア 2981
Core i5 2500K RADEON HD5670 GDDR5 512MB

スコア 1287
Core i7 4770 Intel HD Graphics 4000

スコア 1025
Core i5 2500K Intel HD Graphics 3000

スコア 550
Core i3 2100 Intel HD Graphics 2000

【安定性】
OCCTでしばらく負荷をかけていると70℃を超えますが、落ちないで踏み留まっています。
とんでもなく負荷をかけなければ55〜60℃くらいです。
定格で1時間OCCTで負荷かけても特に何も問題なかったので大丈夫でしょう。

【省電力性】
上記のレビュー機の構成では、負荷MAX時でも83W程度です。Core i5 2500Kでは120W程度まで上がりましたので、だいぶ省エネで満足です。

【互換性】
特に今のところないです。B75マザーなのでレガシーなPCIもフルで活かせます。

【総評】
前作のSandy BridgeからCPUの処理性能自体はそれほど上がってはいません。
GPUもそんなにものすごく向上はしていないです。
ただ、Ivy Bridgeになり消費電力もかなり良くなりましたので、ハイエンドなCore i7でもエコなマシンとして活用できそうです。

↓最新のCPUと比較しても、まだまだいける性能です。

Intel Core i7-3770 @ 3.40GHz 9309
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770+%40+3.40GHz
Intel Core i7-7700 @ 3.60GHz 10795
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7700+%40+3.60GHz

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった20人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
3.4Ghzだけど ターボ時は4コアとも常時3.7Ghzで動きます。

中身

windows7 エクスペリエンスインデックス

OCCT

CPU-Z

x264とQSVでエンコード比較

・レビュー機
GIGABYTE GA-B75M-D3H (rev. 1.0)
Core i7 3770 3.4Ghz 4コア 8スレッド
DDR3 1600 4GBx4 16GB
SSD インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
GPU 内蔵
電源 ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM (80PLUS認証:Platinum) 450W

アイドル時 26W
高負荷時 83W

【処理速度】
主に動画のエンコードしかしないのですが、Hyper-Threading Technologyの影響で2割増で速度が向上します。
Core i5 2500Kとの比較で処理速度が1.39倍高速になりました。
Core i3 2100から乗り換えると2.41倍高速です。

Core i5 2500Kだとターボ時でも 4コアがフルの状態では 3.3Ghz→3.4Ghz と100Mhzしか向上しませんでしたが、Core i7 3770では 4コアがフルの状態でも 3.4Ghz→3.7Ghz と大幅に向上します。
32nm→22nmになったためか高いクロックでも余裕でも出来たんでしょう。

QSVでのエンコード速度も向上しています。画質はまだ微妙ですが・・・ Core i5 2500Kに比べて1.22倍高速です。

今回の大きな点は、DXVA(動画再生支援)が、やっとまともになりました。
intelのGPUは今までmp4を再生すると壊れたようなノイズが発生していましたが、まともに再生できるようになりました。ゲームをしない方は内蔵GPUだけで十分です。

Intel HD Graphics 4000になったので内蔵GPUも少し良くなりましたが、無理しないでビデオカードを挿してゲームしましょう。

モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】の結果

スコア 2981
Core i5 2500K RADEON HD5670 GDDR5 512MB

スコア 1287
Core i7 4770 Intel HD Graphics 4000

スコア 1025
Core i5 2500K Intel HD Graphics 3000

スコア 550
Core i3 2100 Intel HD Graphics 2000

【安定性】
OCCTでしばらく負荷をかけていると70℃を超えますが、落ちないで踏み留まっています。
とんでもなく負荷をかけなければ55〜60℃くらいです。
定格で1時間OCCTで負荷かけても特に何も問題なかったので大丈夫でしょう。

【省電力性】
上記のレビュー機の構成では、負荷MAX時でも83W程度です。Core i5 2500Kでは120W程度まで上がりましたので、だいぶ省エネで満足です。

【互換性】
特に今のところないです。B75マザーなのでレガシーなPCIもフルで活かせます。

【総評】
前作のSandy BridgeからCPUの処理性能自体はそれほど上がってはいません。
GPUもそんなにものすごく向上はしていないです。
ただ、Ivy Bridgeになり消費電力もかなり良くなりましたので、ハイエンドなCore i7でもエコなマシンとして活用できそうです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった17

 
 
 
 
 
 

「Core i7 3770 BOX」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
Intel派に転向  5 2022年6月29日 16:29
3.4Ghzだけど ターボ時は4コアとも常時3.7Ghzで動きます。  5 2017年8月31日 23:49
中古で2万3千円  5 2016年2月13日 10:12
現役でも現役  5 2015年4月20日 15:35
約二年使って  5 2015年3月18日 05:31
現在では最高にバランスのとれたCPU  5 2014年4月25日 16:33
まだまだ現役でいけます  5 2014年2月22日 09:19
今まで買ったCPUの中で一番幸せになった石。  5 2014年2月13日 20:21
中古でお安くGETできました。  5 2014年1月27日 15:07
マザー交換したのでCPUも一緒に変えました  5 2014年1月10日 22:44

Core i7 3770 BOXのレビューを見る(レビュアー数:45人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 3770 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 3770 BOX
インテル

Core i7 3770 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月24日

Core i7 3770 BOXをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意