
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.89 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.89 | 3.24 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 3.72 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.56 | 3.83 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.33 | 4.26 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.44 | 4.11 | -位 |
組み易さ![]() ![]() |
4.44 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.78 | 4.70 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 12:17 [1039740-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
省スペースでハイスペック。言うことなし。
【拡張性】
サイズの割に拡張性も優秀。msataなど地味に便利。
【入出力端子】
発売当初はこれで良かったのでは
【安定性】
動作中はすこぶる安定
【静音性】
騒音やや高し
【組み易さ】
ネジを強く締めるとDVDドライブがケースと干渉して
出てこなくなった。ネジの締め方には加減が必要
【サイズ】
満足
【総評】
使用には申し分ないが二年で死亡するようでは?かな。ちなみに電源もマザボも逝ってた。使用に問題があったのかわからないが、これまでこんな経験は初めて
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月21日 03:13 [557049-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 3 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
ベアボーンは昔々のSoltek(倒産してる?)のQ-bicしか組んだこと無いけど、それに比べても非常に薄っぺらで剛性の無い筐体です、フロントパネルの造り込みも甘くEjectボタン、電源S/W、ドアパネルの造りもチャチです。今回端末用途でSSDにしたため何とも言えないけれど、OSインストール時のDVDドライブとの共振からして、7200rpmのHDDでRAID組んだら共振音でイライラするのではないだろうか?メーカーサイトでは小型のゲームマシン的な位置付けに在る様だけど、ビデオカードに高回転ファンの大型ヒートシンクが付いている物を挿したらもっと悲惨な事になると思うが?。また、マニュアルが付属していないのでBIOS設定等自作初心者の方はちょっと戸惑うのではないだろうか?DVDに一応収録されてはいるがPC画面見ながらPC自作っていうのも本末転倒な気がする。将来的に電源部の交換、供給に不安は残るものの、価格的に見たら好い線いってるしCPは高いと思うだけに惜しい気がする。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 22:45 [548174-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 4 |
発売当初は、BIOSの不具合で買いそびれてしまいましたが、ついに買いました。
まずは、XPをインストールしてみました。LANが不調で、初期不良かと思いましたが、BIOSアップデートで問題解消できました。その後、WIN8をインストールしましたが、音も静かで、安定しています。CPUにグラフィック機能がついているため、グラボなしでも何とかなりそうです。
全体的に満足していますが、不満な点としては、5年前に購入したSG33G5に比べて、前面のデザインやボタンがコスト削減のためか、簡素化されたこと。それから、Mini-ATX対応のため、一回り大きくなったこと。独自の冷却システムのためマザーボードの入れ替えはしないと思うので不要。あとは、人気機種のためか、現時点で、多少割高なことぐらいかな。
システム構成
OS Windows8 Pro (64bit)
CPU Corei7 3770K
メモリー W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
SSD INTEL SSDSC2MH120A2
HDD Segate 2T ST2000DM001
光学D Pioneer BDRW BDR-206
グラボ なし
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 22:49 [537821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
組み易さ | 3 |
サイズ | 5 |
3年ぶりくらいの自作。
ベアボーンは初めてでしたが組立は簡単でした。
CPU:i7 3770k
メモリ:W3U1600HQ-4G(4GBx2)
SSD:インテルの80GB
HDD:1.5TB
VGA:ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER ZT-60305-10P
電源が500Wもあるのでグラボも最新の省電力のものなら載せられますね。
高負荷時も安定して動いています。
CPUもグラボもオーバークロックはまだしていません。
ただやはり排熱ですが、このグラボでは外に排熱する流れもあるんですがフロント側にも
流れるようになってます。ってかそっちに流れるほうが多いです。なので熱がこもります。
この熱はCPUのファンで外に出すしかないのですが、CPUの高負荷の時でないと速く回ってくれません。ゲームを続けてるとケース自体が熱くなってきます。なんとか考えないといけないですね。
平常時はすごく静かです。ほぼ無音です。
あとCPUファン(92mm)は交換しないほうがいいです。CPUの温度が上がっても回転数がほとんど上がりません。焼けるとこでした。もともと付属してるやつじゃないとダメです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月18日 23:12 [520553-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
コンパクトでありながら電源容量が500Wと十分。
こんなキューブを待ってました。
CPUはCore i7 2600K メモリは4枚差しで12G ビデオカードはRADEON HD7770
これにインテルのSSDと3TのデータHDDの組み合わせで安定しています。
OSはWindows7 64bitです。
冷却性能が心配でしたが、動作音も静かで良く冷えています。
今までのでっかいPCケースが何だったの?と言う位コンパクトにまとまって気に入っています。
自作でパワーのあるPCえお組みたいけど、でかくて邪魔になるのはちょっとという方にオススメです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月21日 23:50 [507519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 5 |
組み易さ | 5 |
サイズ | 5 |
友人の奥様用に頼まれて土曜日夕方秋葉でコンセプトを聞いて、パーツを購入し
土曜日夜中までかかって何とか動作するようになった。
CPU=IvyBRIDGE I5 3000番台でSがつくTDP65W SSD=128m HDD=2TERRA BLUERAY drive
(パイオニア 207BK) OS=WINDOWS XP
そう。WINDOWS7なら何も苦労がなかったと思う。CHIPSETはZ77だしUSB3はあるし。
でも使用するソフトの関係でXPが必要なのでした。
WINDOWS XP(DSP)はSERVICE PACなし。最初からBLUE SCREENでINSTALL中断。これはSSDの
MODEを”IDE"にすることでクリア。しかしなんだかXPのインストールが異常に遅い。しかも
最後のステップでFREEZEしてしまう。また電源(電源UNITが特殊な形で汎用品ではない。)が
よく勝手に切れてしまう。容量がぎりぎりなのかインストール途中で何度も切れるので本当に困った。一応XPが入ったようなので起動してみる。そこそこ早いが500Mb/S出ているようには見えない。ここでデータ用のHDDを分割してそちらにOSを入れなおした。.NETを入れないとVGAが入らない。SERVECE PAC導入などを経て,DRIVER類を入れようとするとインストールCDがエラーとなって終了してしまい先に進まない。仕方がないのでDIRECTORYを調べて個別にインストールした。さすがに動作するようになり、終了もできるようになったがUSB3はさすがに使用できない。それ以外はいいようだ。
’
このようにXPのような古いOSをインストールする場合は良く調べて、SERVICE PACのあたっているものでやるといいでしょう。多分WIN7ならあまり問題はないかもしれない。
’
いいことを書くと、組み立てのガイドが良い(新聞サイズで写真が多用してありわかりやすい。)。ヒートパイプで放熱する構造でとても面白い。小型ベアボーンで水冷やFANレスは難しいがこれはそれを実現している。ただし念のため、CPUはI5でTDPの小さいものにした。
’
改善課題は電源の交換が特殊なのでできない。今回のように電源が良く落ちるようだととても心配。(今回は冷房を入れて冷やしながら進めた。)
DRIVER CDがひどい。自動セットアップのプログラムにバグがあり強制終了してしまう。
これはどのような品質管理をしているのかとメーカに問いただしたい。
またマザー情報のマニュアルなどがないためにWEBを調べられる環境(=pc)を確保して組み立てないと相当苦労すると言うこと。
’
尚、ちゃんとできると静穏で相当高速のPCができます。これはケースの格好よさもふくめ相当満足度が高いです。友人の奥様にも喜ばれました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
