Fando UF-DHR30D(W) [ホワイト]
サーキュレーター機能や人感センサーを搭載したDC扇風機

レビュアー情報「設置場所:寝室・自室」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 扇風機・サーキュレーター
- 1件
- 0件
2012年7月29日 22:20 [523013-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
風量 | 4 |
静音性 | 3 |
微風 | 3 |
サイズ | 4 |
SHARPのプラズマクラスター3Dファンを買いに行きましたが、
全く知らなかったこの製品を見かけて
色々と触ってみて購入しました。
しかし二日目でリモコンが使えなくなり、
購入先のケーズデンキへ持って行く予定です。
リモコン使えなくても支障有りませんが、
もちろん保証期間なので利用しないと。
そのまま一週間ほど使いましたが、
タイマーで夜中使ってみると、
以外と表示部分が明るく、
本体の首元?からファンまで照らすので、
首振り作動する様が影に映る形で
天井に映し出されます。
気になる方は要注意?
表示部に何か掛ければ平気かも。
しかし、ファンが真上に向いたりデザインとかがともても気に入った仕様なので、
長く使って行きたいと思いました。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月21日 23:07 [521159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
風量 | 4 |
静音性 | 4 |
微風 | 4 |
サイズ | 4 |
「今年はまだエアコン使ってないからエコ」なんてブログに書いたら、「DCモーター扇風機に変えたらもっとエコですよ」というコメントがあったので、使用から15年位経ったこともあり、本機に買い替えをしました。
買い替え前の機種は、NationalのF-C303Rというリモコン付きの普通のリビング扇風機です。最近、行ったビストロのお兄ちゃんが、「扇風機欲しいんですけど、白ばっかりで。。。」とか言ってましたが、そういや濃いグレーという珍しい色合いだったかも。
【デザイン】
2,000-4,000円のリビング扇風機に比べればモダンですが、あまりこのデザインは私自身は評価してません。
白に黒のパンダ的配色は、主役ならまだしも生活の脇役の扇風機には必要ないと思います。表示パネルは日本語で大きく、リズム風の時は風量が点滅し、スイッチ入れた時にはウェーブのように点滅したり、いい感じです。
【使いやすさ】
無精者には人感センサーが非常に役立ってます。
DCモーター扇風機に変えて音が小さくなり、省電力になったということもあり、つい忘れて部屋を出るのですが、居なくなったら止まってくれるというのは安心です。(しかし、いつも部屋に帰って、数秒して「人感センサーはっ!!」と思い出してみますが、動き始めているので、本当に居ない時に止まっているのかは不明。。。ユーイングを信じよう)
【風量・静音性】
どこかのWEBで見ましたが、3分しか持ちませんがターボ(最大風量)にしたときの風量は、全扇風機の中でもトップクラスのようです。不満はありません。
他のレビューにもあるように、1・2は微風です。3は普通の扇風機の弱くらいです。
3にすると作動音が出てきます。が、皆さんがレビューに書かれているように、3でうるさくなるという感覚までは私はないです。風切り音はするものの普通の扇風機の弱よりは穏やかだと感じています。
調整に関しても、従来の弱を3段階に区切っているので、特に不満はありません。それより強い時は、強かターボの一択なので。(無段階調整を買えばよかったという気になったことはありません。)
ダイソンがいう、「不快な風」というのは今まで経験したことないので、風の質については涼むための用途として特に不便はありません。
【微風】
普段は風量3にして、リズム風(1/fゆらぎらしい。。。)で使用しています。
非常に良かったのは、従来の扇風機は、リズムにすると風切り音とモーター音が交互に聞こえているのが意識的に不快だったのが、リズムで微風になってもモーター音が聞こえて来ない(限りなく小さい)です。これが扇風機を使う上でこんなに快適だとは思いませんでした。
【総評】
10,000-15,000円の価格帯で、展示があった3-4機種と比較して選びました。
確か、±0のStand Fan(DC Motor Type) と、ツインバードのコアンダエアEF-D945Wと、あとはユアサプライムスかヤマゼンだったかと。
ひとつは価格.comのレビュー評価で私の使用方法から決定的に困るネガティブな要素があるもの(持ち上げると首の部分が弱いとか、DCモーターなのに意外にうるさいとか)、もうひとつは、ケーズデンキにでかでかと書いてある標準使用期間(設計上、このくらい耐用年数があるというメーカー規定の年数)を見て決めました。三菱の12年という製品を除いて最長グループの10年でした。逆に海外メーカーを中心におしゃれで割と高額の製品でも6年とか書いてあるのがあって驚きました。
あとは、ユーイング社が旧森田電工で、設計やテストを日本の企業なのでしっかりやっているだろうという期待。
従来の扇風機に比べて、静かだし、人感センサーで消し忘れはないし、リズム風が快適という期待してなかった効果もあって満足してつかってます。
残念なのは、配線は割と丈夫だけどコンセントがACアダプタ式で差込口のスペースをとることと、首振りを止めた状態でカチカチとラチェット利かせて方向変えようとしても正面から30度ずつ位しか動かないこと。(無精なんです。本体持ち上げて方向変えればいいんです)
まだ、使えるものをもったいない。という言葉もあるかもしれませんが、扇風機は回転機であるモーターを積んだ機械です。大切に。。。っていっても個人の範疇で分解メンテや消耗部品の交換をしていることはまずないと思います。
最新の扇風機でも三菱の12年が最長標準使用期間でした。経年劣化による不具合で火災などの危険性もあるので、買い換えてよかったと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月9日 11:31 [518283-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
風量 | 5 |
静音性 | 2 |
微風 | 3 |
サイズ | 3 |
宜しくお願いします。
全体的な満足度としては星五つとし、二つです。
正直満足していません。
デザイン。
悪くは有りません。
モダンな色使いです。
使い易さ。
リモコンも付いており、機能も標準的です。
ヘッドを天井に向ける事が出来ます。
風量。(音質、風質)
一から五まで有るのですが、
一は静かです
二から神経を尖らせると聞こえるレベルです。
三から音ははっきり聞こえます。
四は静かなドライヤー並み。
五は五月蝿く実用不向き。
風の質は満足出来ません。
昔の扇風機を感じます。
サイズ
標準的です。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 扇風機・サーキュレーター
- 1件
- 0件
2012年5月15日 21:18 [505403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 5 |
静音性 | 5 |
微風 | 5 |
サイズ | 4 |
去年から低電力の扇風機が欲しく、色々と検討してました
候補は
東芝 SIENT F-DLN100
バルミューダ GreenFan2
ツインバード コアンダエア EF-D945W
作りの良さは東芝が一番よさそう。 greenFanはデザインが良いが作りは東芝に及ばず価格が高い。 ツインバードは欲しい機能が安く手に入るが安っぽい^^;
去年は欲しい時期に売れ切れもあり、今年は梅雨前にはどれか一台買う予定
で、この機種を店頭でみておもわず衝動買いしました。
理由はデザインと品質が良さそうに見えたので。
、
ファンの音、首振り動作音もとても静かです。
また「人感センサー」も機能的でオン・オフを気にせずに電源入れっぱなしにできるのでいいです。試していませんが寝るときにも切るタイマーとの合せ技で快適に寝れるかも?!
正直マイナーメーカーなので不安でしたがとても満足です。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
空気清浄機+扇風機+サーキュレーター。ただいま発展途上中?
(扇風機・サーキュレーター > Pure Fan Auto 108005)3
多賀一晃 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
