Fando UF-DHR30D(W) [ホワイト]
サーキュレーター機能や人感センサーを搭載したDC扇風機

よく投稿するカテゴリ
2012年10月3日 17:04 [537554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
風量 | 5 |
静音性 | 5 |
微風 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】4
はやりのDC扇風機のデザインに倣った、一見でそれとわかる外観。全体のつくりは可も不可もなく、いわゆる一般的な扇風機の質感である。パネル部分は好みの分かれるところだが、就寝中に使用するときは真っ暗闇の中で意外とボタンのランプが眩しく感じるもので、例えばスリープタイマーをセットしたらランプはOFFになるとか、実際に使用する場合を想定したつくりになっていればなおよい。私はそういった気配りまでしてこそ日本企業の家電だと思っているので、その意味でもがんばってほしい(注:製品自体はMADE IN CHINA)。ただ、電源ボタンにはきちんとパソコンキーボードのFとJにあるような ボッチ がついており、ボタンの並びを覚えさえすれば暗闇の中寝ぼけ眼でも風量調整など操作できるので、その点はよかった。
リモコンも付属しているが、個人的にはあまり使用せず、使わないときは本体にすっきりと収納できるのでよい。
ACアダプタは比較的小型軽量で、気になるといえば気になるが、それで価格が抑えられているならよしとする。
【使いやすさ】4
不満な点を2つ。まず、縦方向の首角度の固定だが、真上にセットできるのが売りなだけあって水平より上向きにはいくらでも調整可能なのだが、肝心の下向きが−15°の一段階しかなく(あまり下を向かない)、本体と一定の距離をとらなければ風が体に当たらない点。ほとんどの人が睡眠時は枕元or足元に設置してリズム風などにして使用すると思うが、狭い部屋などで使用する場合は離しておくこともできず、不便である。できればもう一段階、30°くらい下向きまで首を下げられるよう、お願いします。
もう一つは、横の首振りで、50°・70°・90°と3段階用意されているが、このタイプであればみなさんもほとんど50°以外使用しないのではなかろうか。50°に設定しておいて、「首振りをやめよう」と思ってボタンを押すと、ピッと70°になるので、さらに2回押さなければ停止できない。50°で使用していて(例えば)2秒以内に次の操作がなければ次は首振りOFFになるような、人間工学に基づいた設計にしてほしいです(ファームウェアだけではどうにもならないものでしょうか?)。
さらに謎な点が、人感センサー。ONにして使用していていつも羽は回っているのだが、あるときふと疑問に思い、部屋から出てどのタイミング(距離と時間)でOFFになり、部屋に入ってどのタイミングでONになるのか実験してみたのだが、部屋から出て隠れて30分以上経過しても一向にOFFにならない。そもそも人間の「何」に反応してON/OFFするのかアルゴリズム自体を疑問に思いメーカーサイトで確認した。てっきり赤外線センサーで人間の熱に反応するかと思っていたのだが、なんと「人の動きに反応して」と明記してある。「?」では、テレビなどに集中して微動だにしなければ、真横で使用していてもそのうち停止するということか? センサーの性能およびモーションセンサーであること自体が意味不明なので、人感センサーについては全く期待しない方がよい(万一私のセンサーが初期不良である可能性もあるので、人感センサーについてのレビュー等あればよろしくお願いしたいです。
【風量】 5
一般的な扇風機の範疇。ターボモードは、風呂上がりに強い風を浴びたいときや、冬場の室内空気攪拌で活躍してくれている。2分後に自動停止する機能も ◎。「スーパーサイヤ人」的なモードなので、無理もできないのでしょう。
【静音性】 5
私の感覚では、「chunko」さんのレビューが全体としてもっとも的を射ていた。ただ、ターボモードはさすがにうなるような音で回転するが、風量4と5は多少騒音も上がるが実用レベルだと思う。いい意味で扇風機を愛している人は、やはり評価も辛口になるのだろう。
【微風】 5
さすがはDCモーターです。このために購入したといっても過言ではない。風量1or2でリズム風にすれば首を振らさずとも、まさしく自然のそよ風の再現である。
【サイズ】 5
それなりの風量を期待するならばこれ以上は小さくできない。むしろもっと大きくて、その分広がりのある風が得られれば、なおよいと思う(多少消費電力が上がっても羽径35cmとか)。ちなみにライバル機のシャープ「PJ−B2CS」を敬遠したのは、一回り小さい分、風量に不安があったというのも理由の一つ。
【満足度】 4
冬季にサーキュレーターとしても使用することが目的だったので、シャープの「PJ−B2CS」と比較した結果、総合コスパでこちらを選択したので、現時点では必要十分な製品として納得せざるを得ません。来春以降は、大手家電各社が競合製品をラインナップしてくれることを祈って・・・ ま、期待薄ですかネ。
ただ、Mac製品のような「所有すること自体に喜びを感じる」レベルまでいかず、4。持っていないので何とも言えないが、グリーンファンやアマダナなんかだと、それがありそう。
参考になった5人
「Fando UF-DHR30D(W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月28日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月12日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月3日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月29日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月21日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月9日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月3日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月30日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月12日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月15日 21:18 |
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
空気清浄機+扇風機+サーキュレーター。ただいま発展途上中?
(扇風機・サーキュレーター > Pure Fan Auto 108005)3
多賀一晃 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
