Fando UF-DHR30D(W) [ホワイト]
サーキュレーター機能や人感センサーを搭載したDC扇風機

よく投稿するカテゴリ
2012年7月3日 23:36 [517117-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 4 |
静音性 | 1 |
微風 | 5 |
サイズ | 4 |
角度調整が真上まで向くのと、DCモーターによる省エネ性から、年中利用できるものと考え購入しました。
【垂直方向の角度自由度】
この機種の最大の特徴であり利点なのがこれ。
縦方向が垂直まで向けることが出来るためサーキュレータとしてオールシーズン活躍できそうです。
同様のコンセプトでシャープPJ-B2CSもありましたが、小型だったため30cm径のこちらにしました。
【風量】
10年使った同じく30cm級の5枚羽根ACモーター機と比べてみました。
旧機種は強中弱の3段階、ユーイングFandoは6段階(5段+ターボ)で
旧の弱 = 風量3
旧の中 = 風量4〜5
旧の強 = ターボ
という強さです。全体的には、一般的なACモーター3段階に微弱・超微弱が付加されたイメージです。
【省エネ性能】
同じく新旧両機種をワットチェッカーで消費電力比較してみました。
上記の同程度の風量同士での比較です。
旧の弱 = 28W、 Fandoの風量3 = 3W
旧の中 = 35W、 Fandoの風量5 = 10W
旧の強 = 43W、 Fandoのターボ = 25W
因みにFandoの風量1は2W、2は3W、4は7Wと消費電力性能は秀逸ですね。高いだけあります。
【静音性能】
静音性能は、超微弱運転が可能なので、風量1〜3までは非常に静かなのですが、音量/風量の比較をすると、全く誉められません。実用風量は3までです。
以下、同様に新旧機種を同程度の風量同士での比較
風量1(無音に近い。が風量も超微弱)
風量2(殆ど聞こえない)
風量3 = 旧の弱
どちらも静か。普通の扇風機の弱運転。
風量4(急に唸るような音が出る)
風量5 >> 旧の中
旧機種は風切音が回転に比例して大きくなるのに対し、Fandoは唸り音がかなり煩い。
ターボ >>> 旧の強
旧機種は風切音が回転に比例して大きくなるのに対し、Fandoはドライヤー並みに煩い。
さて、音の原因はモーター等ではなく羽根周りの構造にありました。
新旧機種とも、30cm径の5枚羽根で、羽根は大きさ、形状とも殆ど同じなのに、これほどまでにノイズに差が出るのかというと、ガード(網)部分の構造の違いによるもので、Fandoの外周部分のパンチングメタル製の筒状の部分が唸り音の原因なのです。
この筒部分がノイズを引き起こすというのは、エアサーキュレータも同じなのですが、この機種は風の直進性を狙ったというより、あくまで現代風のプレミアムなデザインのために採用したのでしょうから、まさにデザインのために静音性能が犠牲になっているようです。
実験として(危ないので実験は自己責任で)Fandoの網を外して羽根むき出し状態で運転させると…あら不思議、とても静かになります。まさに旧機種と同程度の回転数に比例した運転音になります。旧機種の網を無理やりFandoに(若干遊びがあるが)装着すると、やはり唸り音は全く出ません。(古い網装着で使うという手もありますが、折角のデザインが台無しなので風量3までで使うこととします)
ユーイングさん、この部分は是非改良してください。少なくともパンチングメタルではなく、プラスチックでいいから普通に格子状であれば良かったのでは、と思います。(そして改良部品を部品提供してください!)
【その他】
コストダウンのためなのでしょうが(なぜかコストは高いが…)コンセント部分がACアダプタというのは使い勝手が悪い。またACアダプタのコードの質ももう一つです。
対して可動部分(高さ調整、角度調整等)の動きは非常によく調整もしやすいです。このあたりの作りは丁寧で質感があります。
【総評】
普通の扇風機の弱までしか利用しない、(中強は強すぎる)という方であれば、普通にオススメできます。風量3までなら何ら不満の無い機種です。
とにかく省エネ性能は秀逸だし、垂直角度まで送風できるリビング扇風機は(多分)これ一択なので、風量3まででオールシーズン活躍してもらえそうです。
参考になった8人
「Fando UF-DHR30D(W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月28日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月12日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月3日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月29日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月21日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月9日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月3日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月30日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月12日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月15日 21:18 |
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






空気清浄機+扇風機+サーキュレーター。ただいま発展途上中?
(扇風機・サーキュレーター > Pure Fan Auto 108005)3
多賀一晃 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
