ホンダ CRF250Lのコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.45 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.19 | 36位 |
走行性能![]() ![]() |
4.03 | 4.25 | 30位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 3.98 | 22位 |
取り回し![]() ![]() |
3.87 | 4.17 | 28位 |
燃費![]() ![]() |
4.02 | 4.14 | 18位 |
価格![]() ![]() |
4.49 | 4.03 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 01:17 [1584058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まず、CRF1000Lアドベンチャースポーツを所有したことにより、
気兼ねなく林道を走れるバイクが欲しくなったのが購入理由です。(21年9月)
つまり目的は近場散策から林道という使用前提で評価します。
乗り手の身長は184cm体重75kg程度。ノーマル車高のSを購入しました。
<装備>
純正:グリップヒーター、シガーソケット電源(A数重視)
社外:SP忠男のエキパイ、ETC(ツールボックスにイン)、リアキャリア、Kappaのトップケース(30L)、
ハンドガード、エンジンアンダーガード程度
【デザイン】
オフ車(トレール?)としてはカッコいいかな。赤しかないのが少し残念。
【エンジン性能】
GSX ~R1000、CRF1000Lとかと比べちゃダメですが、笑みが溢れる力加減。
ただし、林道なんかでは結構急坂でも粘ってくれるし、高速でも120km/hは大丈夫。
バンドが広いので、そこそこの距離は大丈夫。
【走行性能】
近所のコンビニから高速使っての林道まで、全域マルチパーパス。文句なし。
特にオフロードでの走行性能はサスの長さと柔らかさを上手く使えば大抵のところは大丈夫。
【乗り心地】
良い。ただし、長身ライダーには膝の曲がりと、オフブーツ履くと足首が窮屈。
【取り回し】
良い。狭い林道の行き止まりでも最悪、フロントアップターンしやすい。
【燃費】
下手すりゃ40km/L走れる。基本的に30を切ることはないので、200km以上走行可能。
タンク容量は7.8Lだったと思うが、念の為、GIVIの樹脂タンク(2.5L)を持っていく事もある(稀)。
【価格】
50万オーバーなので、足代わりの乗り物としては高いが、趣味性が高いし、どこでも行けるという
夢を買ったと思えば、適正かな?
【総評】
タイ製なので外装の造りは褒めれたものではない。ボルトナットの質や精度は仕方ない。
DIYの際は「丁寧に」作業することにしている。総じて良いバイクだが、60?70km/hあたりから
シフトダウンしながら減速するとストールする。これはCRF1000Lでも起きる事象。
(CRF1000Lは燃料ポンプ?のリコールになったが)
軽いので強風で倒れたことが一回あり。(J -tripのレーシングスタンド使用していた)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月22日 09:13 [1370188-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】後ろ側から見た眺めが特にいいと思います。セローと比べると躍動感を感じました。一般的な評価はセローが高いですが、見た目はこっちに惹かれます。私が住んでいるところではオフ車はあまり見ないので、結構目立ちます。スーパーに駐車するとたまにじーっと見ているおじさんがいます。
【エンジン性能】購入して乗る前に、ヨシムラのスリップオン付けました。その前提で言います。
トルク感は少なく、いつの間にかスーッとスピードが出てる感覚です。自分としては、もっとグイッと前に出る力を求めてしまいますが、排気量を考えると仕方ないのでしょう。最高速は134程度だと思います。100は無理なく出ます。ダッダッダッと歯切れの良い単気筒です。ところでこのマフラーすごく気持ちいいですね。
【走行性能】街中でとても乗りやすいです。車の流れに置いていかれることはありません。むしろ余裕でリードできます。よく聞くクラッチ切るとエンストというのは、1回だけです。現在2000キロ弱。ギヤも気持ちよくスコンと入るし、何の文句もありません。
【乗り心地】前傾無しなので全く疲れません。贅沢を言うなら、たまに力強い加速感を味わいたい。
この速度域なら風圧も特に辛くないですね。
【取り回し】高さがあるからか、車重よりも感覚的に非常に重く感じます。
【燃費】計ってません。がタンク容量が、あと2リットルあったらとは思います。
【価格】ホンダにしては、破格だと思いますが、安さにはいろいろな理由があるのでしょう。あと5,6万高くていいから、クチコミで出てるネガを潰して欲しいです。
【総評】YouTubeで動画を見て興味を持ちました。250はこれまで乗ったことがないこと。車検がなく、未経験の林道も体験したいという理由で購入。
せっかく購入したのでこのバイクで行ける道を探しています。と同時に、いつの間にかネットでCBR650rやMT09を見ている自分がいます。出来たらパワーを満喫できるバイクがもう1台欲しいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月7日 07:23 [1257382-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
走り始めた瞬間から感じた事はトルク感の薄さ。
オフ車でこの低速トルクってあり得ないと思います。
よっぽど気合い入れなきゃウィリー出来そうもないですね(笑)
格好はオフ車ですが、街乗りはスーパーカブとそこまでスピード変わらんと思います。
そして曲がり…タイヤのせいでしょうが、グニャグニャ感じて怖い。
感覚的には古いスタッドレスタイヤで夏の山道を走っているような違和感です。
この装備、この走り、エンジンでこの値段はベラボーに高いと思います。
良いのはそれっぽい外観だけでした。
セカンドにと期待していただけに残念。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月17日 07:54 [749342-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
89年に初めて買ったバイクがCRM250R
それからシングルやビックスクーター等乗り継ぎ、二輪は降りましたが40歳過ぎてリターン
CRFの無限スペシャルエディションが展示されており、衝動買い。小学校の息子とツーリングや釣りに大活躍しています。
スタイルは素晴らしく戦闘的、燃費も良くタンデムで荷物満載でも35位は走ります。
移動の高速道路でもタンデムで100キロ以上は楽勝に走ります。
170センチの私でも取り回しは出来ますが、坂など、傾斜での転回等はサスペンションが上がり立ちゴケしそうな時はあります。
CRMに比べパワーは落ちますが燃費は良く排気もクリーンでバイクも服も汚れない(笑)、大満足しています。オッサンになって昔を思い出しながら走ってますよ。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月30日 20:52 [783300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】
カッコいいと思います。アグレッシブな面が、気に入ってます。
【エンジン性能】
15 年間乗ったVTR250 からの乗り換えでしたが、馬力に関しては、体感的には、遜色ありません。
【走行性能】
良いです。ただ、他のレビューにあるように、クラッチを切った時にエンストすることが数回ありました。
【乗り心地】
良いです。
【取り回し】
良いです。オフロードは初めてなので、軽いと感じます。
【燃費】
ツーリングで、36。街乗りで、30です。冬場の街乗り短距離が続くと、25になることもあります。
【価格】
良いです。
【総評】
私のように、月に一回、フラットダート中心の林道ツーリングに行く程度のユーザーには、ちょうどいいバイクです。
高速も苦にならないのも魅力的です。
ディユアルパーパスという観点で見れば、高い完成度ですね。
購入数日後後、チェンジペダルからオイル漏れがありましたが、保証で直してもらえました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月16日 13:41 [596240-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
大型ツアラーのセカンドとして、通勤やお買い物に活用していた中華バイクを置き換え、オフにも挑戦してみたいという気持ちがあって買いました。
【デザイン】
赤とか派手なのが多いオフ車が私は苦手だったので、この白モデルが無かったら買っていなかったほど気に入ってます。
【エンジン性能】
FIで水冷なので安心感があります。車体が軽く通勤のダッシュでも問題なく加速ができます。高速道路で90km/h巡航をしてもエンジンが厳しい様子はあまり感じられません。
ただし、不安定な面も。暖機運転の終盤、2秒周期くらいで上がったり下がったりを繰り返します。しばらく走行して芯から温まると安定しますが、走行中急にエンジンブレーキが弱まったり強まったりするので、怖いです。
また、エンジンから「チリチリ」「カリカリ」(場合によっては”パチパチ”に近い)といったようなノッキングのような音がする事があります。これは低速で高いギヤを使ったノッキングと違い速度が概ね40km/hを越したあたりから聞こえてきます。ギヤの選択はマニュアルの範囲で、エンジン音でかき消されるくらいギヤを落としても聞こえるほどです。6速90km/h走行でずっとエンジンからパチパチいいながら走り続けることになります。
さらに、赤信号でアクセルを閉じてギヤを落とすためクラッチを切った一瞬でエンストしたことがあります。停止後再始動を試みましたが、なかなかかかりませんでした。アクセルを回し気味にして無理やりスタートさせて何とかかかった感じです。ガソリンスタンドで給油のために短時間停止した時にも同様にかかりづらいことがあります。
また、アクセルの追従がいまいちで、スタートでエンストすることがあります。これは、アクセルを同じ程度あけても同じように回転数が上がらない事があり、なんというか「肩すかし」を食らってエンスト、という感じです。肩すかしを食わないときは、元気よく発進してくれるのですが…。
なお、これらの現象は「ご機嫌」があり朝走り出したときは、問題なく非常に優秀なオートバイなのに帰りには先述の異音やガラガラした感じの音でエンジンのスムーズさにも欠ける日があったりとばらつきがあります。
【走行性能】
舗装路の安定性も高く高速で90km/h巡航しても不安はあまりありません。通勤やちょっとしたツーリングはもちろん、林道までの高速道路の移動もストレスを感じることなく走れるので気持ちがいいです。
オフではひどくガレたところやドロドロのところ、セローのような道なき道を入っていくような走りはしたことがありませんが、四輪もなんとか走れる林道レベルなら快適に走破でき、オフの楽しさがわかりました。車重に関してはバランスに応じた走り方ができるようになれば何ら不自由はなく、転倒時もダートで足元が滑る中無事に起こせました。
【乗り心地】
オフ車はお尻が痛くなると散々耳にしていましたが思ったより快適。1時間ちょっと移動する分には連続乗車でも問題なく、立ちも多い林道走行中も適度に解放されるのであまり問題になりません。通勤ではマンホールや道路の段差などをうまく吸収してくれるので乗りやすいです。
【取り回し】
車体が軽いので「バイクを押して移動してください」という無慈悲な公営駐輪場でも自転車感覚で押していくことができ苦になりません。ツアラーは「押していけないならダメ」という場所で泣く泣く駐輪をあきらめなければいけなかったりしますが、CRFなら問題ありません。狭い場所でも軽いので押し引きでのターンがしやすいです。
【燃費】
燃費は予想外の悪さです。カタログ値44がそのまま出るとは思っていませんが、悪くても38くらいだと思っていました。しかし、通勤都内で25、高速ツーリングの80km/h巡航で最高31でした。大型ツアラーではカタログ値20でカタログ値以上の燃費が出たりすることも珍しくないので、CRFのこのカタログ値との差の大きさはびっくり。理想的な80km/h定速走行でもカタログ値に遠く…。
【価格】
安くて気軽に買える価格でした。
【総評】
購入動機の一つにメータの見やすさもあり、デジタル速度計のほか、他のオフ車では装備されていない燃料計が実装されたので購入しました。燃料計がなく走行距離から残量を「推定」するというのは安心できず、燃料計が無かったらオフ車を購入していませんでした。
価格が抑えられ、デザインもよく、カタログ上のスペック(DOHC水冷)も頼もしく期待していたのですが、品質という面では残念と言わざるを得ません。特にエンジンからの異音は走っていて非常に気持ちが悪いです。振動や他の種類の異音と違い、このカリカリしたような音はノッキングに似た音で本来ならギヤの選択しなおしやアクセルの開度調整といった対応をすぐ取らないといけない信号の一種なので非常に神経がすり減ります。
バイク屋さんの点検では異常なしなので気にせず乗ればいいのかもしれませんが、ノッキング=問題として刷り込まれた音なので無視できませんし、なによりもエンジン音を楽しむバイクならでわの走行ができません。
品質の悪さは中華バイクで経験済みで13万円と値段も安い中国メーカーの中国製ということで納得でしたが、ホンダでこの品質というのは予想外。タイ生産になったということですが、ホンダが管理監督している以上、問題のあるものは一切出荷せず、出回るものには国産と同様の品質が保たれているはずだと信頼していただけに残念です。
悪いところばかり書いてしまいましたが、買ってよかった製品です。手軽に乗れますし、高速を利用して林道やオフにこだわらなくてもキャンプツーリングなんかにも出られます。通勤という用途を除いても、メインで使用しているツアラーとは上手にすみわけができ、2台とも活用できそうです。
なお、通勤での使用は視線が四輪の運転席よりも高くなるので前の方が見通しやすく、軽いので取り扱いやすく便利です。オフには興味ない人も、都市部や通勤に使うためだけに買うのもいいかもしれませんね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 4件
2013年4月28日 21:46 [591818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
pcxからの乗り換えです。
車歴はアメリカン〜ビッグネイキッド等二十数台は乗り継ぎました(笑)
さてCRF250Lですが大柄な車体ですけどもなかなか取り回し足付き等は良い方ではないでしょうか。
以前KLX250に乗っていましたが、足付き等辛かったです、エンジン等も技術の進化でしょうかどの回転からもトルクを取り出してキビキビ走ってくれます。
峠道を走ってみましたがそうとう走りやすいです、河川敷のしたダートも走ってみましたが破綻のない走りを見せてくれました。ガレ場やマッディーはまだ試してみてませんが、慣らしが終わったら走ってみようかなと思います。
けっこうネット等には酷評くCRF250Lですが乗ってみたら良いんじゃないこれと思わせてくれるものがあります。
皆さん乗ってみて下さい!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 23:01 [552168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
購入1ヶ月のレビューです。
【デザイン】
格好良いです。グッドデザイン賞を取ったことにも納得です。実物を見ましたが兄弟車CBR250Rよりも格好良いと思います。オフ車でもセローなんか渋い感じで良いと思ったけど、CRF250Lはちょっと戦闘的なデザインです。ワークスの赤にしました結構目立ちます。白も良いと思いますがちょっと大人しい感じがします。
【エンジン性能】
街乗りでは低速トルクがあり扱いやすいですね。15年前学生時代に乗っていた250マルチよりも低速トルクがあります。振動も少なく手もしびれません。
本気出して2、3速で引っ張れば、125〜250ccスクータークラスはあっさりちぎれます。400ccのスクーターにも信号ダッシュで勝ちました。オフ車だから車重が軽いのと、低速寄りのエンジンで加速はまあまあです。400cc〜マニュアル車には当然負けますが、、、、間違ってもリッターSSに勝負を挑んではいけません。
【走行性能】
オンのワインディングはヒラヒラと素直に倒れる感じで楽しいです。倒し込んでいっても安定感があります。
フロントが若干ずっしりしており直進安定性も良いと思います。
オフは林道ツーリングならば十分な性能だと思います。ジャリのコーナーでリアがスライドしたり、濡れた落ち葉が積もった下りのブレキーングなどでは若干すべりましたが、これはオフ初心者である私の技量が無いのが原因かと思います。
【乗り心地】
街乗り、ツーリング、高速共に乗り心地は良いと思います。幅広シートで長い時間乗っても疲れません。ポジションも前傾でないので疲れません。お尻が痛くなったらスタンディングできますステップがワイドで立ち乗りしやすいですね、高速は100km以下ならば快適レベルだと思います。
【取り回し】
175cm60kgです両足つきますが、かかとだけ若干が浮きます。ハンドル切れ角が大きいのででかい車体ですが小回りききます。塗装路での押しでは重さを感じませんが、林道で轍にはまり、押し出した時はさすがに息が切れました。この点は車重の軽いオフ車の方が良いと思います。
【燃費】
30〜36km/Lです。燃費は良いとは思うのですが、レビューを見ると兄弟車CBR250Rの方が良さそうですね。
オフタイヤだからしょうがないのか?ウルトラG4等の低粘度オイルや、低フリクション化、軽量化に挑戦しなんとか40km/Lを達成したい。
【価格】
定価45万を切りこの装備、文句無いコストパフォーマンスだと思います。
自分は1300km走行のレンタルバイクを30万円以下で購入しました。自賠責5年で乗り出し37万円代でした。
大満足です。浮いたお金でメット、ジャケット、ツーリングバックを購入しました。
【総評】
初のオフ車ですが満足しております。林道ツーリング、アウトドア、釣りに大活躍して貰いたいです。大事に乗りたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
