ホンダ CRF250Lのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 03:27 [1228246-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダのディグリーから買い替えです。主にディグリーとの
比較レビューになってしまいますが、ご了承ください。
2019年式の新車、ローダウンタイプを購入しました。
足つきはオフ車としては良好です。街中での信号待ちや
渋滞でも、苦にはなりません。以前乗っていたディグリーとほぼ同じような感じです。
このバイクでよく言われる、重いという話。確かに取り回しにおいては、
やや重量感を感じます。ディグリーに比べて10kgぐらい重たいですね。
しかしながら、エンジンがトルクフルなおかげで、
乗り出してしまえば、その重量を感じさせない軽快な走りを見せます。
また、クラッチレバーが軽いです。これも渋滞や街中での頻繁なストップ&ゴーに
おいては、操作が楽チンですね。半クラの位置がつかみずらいとか、
そういうことはありません。
エンジンのトルク感に関して、アクセル開け始めで粘り強いトルクがあり、
ラフなクラッチ操作をしてもエンストすることなく、発進加速がとても楽でスムーズです。
(ディグリーは低速トルクがやや薄い感があり、たまに発進時にエンストさせてしまうことがありました。)
しかしながら、中回転域ではややパワーが落ちたのかなという印象がします。
もちろん、通常走る分には十分なパワーがあります。流れの速いバイパスで
周りの車についていけないなんて事はありません。
あと、現代のバイクではもう当たり前な話ですが、始動性がとても良いです。
セル一発で、何の苦労もなく始動します。また、始動後の暖気待ちなんかも不要です。
エンジンのメカノイズ的な音はとても静かです。これも現代のバイクは大体静かに設計されてますね。
20年前に発売されたディグリーと比べるものじゃないですかね。
その上、振動がとても少なくて驚きです。ディグリーと比べても振動が少なくて、スムーズに回ります。
総じて、ディグリーに比べてほとんどの部分で上回っております。
劣る点としては、タンク容量と、重量ぐらいでしょうか。
これから末永く乗っていきたいと思いますので、そのうち何らかの不具合や不調を
きたすようなことがあれば、また追記いたします。
※R01/08/08追記
新車から乗り出し、1000kmほど走行しましたので、再レビューします。
現状、初期不良など不具合は起きておりません。2〜3週間まったく動かしてない
日もありましたが、久々のエンジンの始動でもセル一発でエンジンかかり、そのまま
乗り出してすこぶる快調です。
メーターは液晶パネルですが、昼でも夜でも普通に見やすいです。夜はバックライトの
色合いが良く、とても見やすいですよ。これはアナログメーターにはない見やすさですね。
高速を使って往復300kmほどのツーリングに出かけましたが、高速走行にも十分な
パワーのおかげで、周りの車の流れにすんなり合流していけます。追い越し加速も
ギアを落とせば十分に加速します。あと水冷ならではの安心感がありますね。夏場でも
エンジンが不調をきたすようなことは一切感じられません。
シートの出来が比較的いいように感じられます。少なくとも以前乗っていたディグリーよりか
はお尻が痛くなりにくいです。
長距離ツーリングにおいては、やはりタンク容量が頼りない感じでした。実質足りる量
だとは思うのですが、心理的にマメな給油をしなければいけない感じになってしまいます。
あと、やはり取り回しにおいては重量感を感じますね。乗ってしまえば重さは気にならないのですが‥。
R02/01/03
寒くなったので巻き付けタイプのグリップヒーターを取り付け、
ついでに電圧計も付けたのですが、このバイクはジェネレータの発電容量に
だいぶ余裕を持たせた設計になっているようです。ETCやスマホの充電器、
カーナビなどの電装品をいろいろ付けた状態においても、常に14V以上を
キープできています。
(以前乗ってたバイクはエンジンをふかしてないと14V以下に下がっていましたので。)
あとテールランプが球切れしたのですが、このバイクはテールランプの電球交換が大変面倒です。
リアキャリアを装着しているとさらに面倒ですので、
できればテールランプはLEDに交換することをお勧めします。
R02/06/24追記
サイドスタンドの長さについて。CRF250Rallyのほうで問題となっている、
駐車時に直立しすぎ問題。私のはCRF250LのTypeLDですが、サイドスタンド
の長さはちょうど良く、駐車時にはほどよく車体が傾めになります。
かといって傾きすぎで倒れるほどでもないです。今まで強風で倒れたことは
一度もありませんでしたので。
私が思うに、Rallyのほうは長距離ツーリングを想定したバイクですので、
おそらく荷物の積み下ろしの事を配慮して、あえて駐車時には車体がなるべく
直立状態になるようにサイドスタンドを長めに設定しているものと思われます。
あと、現時点で初期不良やエンスト病などの不具合については、私の個体では
一切起きておりません。すこぶる快調です。
あくまで結果論に過ぎませんが、購入前からいろいろ調べて検討した結果、
このバイクはおそらく不具合は起きないと、自分なりのよくわからない確信が
あったのですが、このバイクを選んで大正解でした。
2020/07/28追記
ETC車載器を取り付けしやすいです。私は新車購入時からETCを
付けてますが、このバイクはアンテナ分離タイプのETCを取り付け
るのにもってこいの場所があります。鍵で開け閉めできるサイドカバーが
ありますが、その中には車載工具が入っています。ここの小物入れには
ちょっとしたスペースがあるので、ちょうどこの場所に
ETC本体を設置すると良いですよ。(ただし配線を通す穴を開ける必要
があります。)
ここならカードの出し入れがしやすいですのでおすすめです。
ちなみにシート下への設置はおすすめしません。シート下なら穴あけ加工
せずにETC本体を設置できますが、シートは六角ボルトで固定されているので、
後々カードの出し入れが面倒になりますよ。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった35人(再レビュー後:7人)
2020年6月24日 04:04 [1228246-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダのディグリーから買い替えです。主にディグリーとの
比較レビューになってしまいますが、ご了承ください。
2019年式の新車、ローダウンタイプを購入しました。
足つきはオフ車としては良好です。街中での信号待ちや
渋滞でも、苦にはなりません。以前乗っていたディグリーとほぼ同じような感じです。
このバイクでよく言われる、重いという話。確かに取り回しにおいては、
やや重量感を感じます。ディグリーに比べて10kgぐらい重たいですね。
しかしながら、エンジンがトルクフルなおかげで、
乗り出してしまえば、その重量を感じさせない軽快な走りを見せます。
また、クラッチレバーが軽いです。これも渋滞や街中での頻繁なストップ&ゴーに
おいては、操作が楽チンですね。半クラの位置がつかみずらいとか、
そういうことはありません。
エンジンのトルク感に関して、アクセル開け始めで粘り強いトルクがあり、
ラフなクラッチ操作をしてもエンストすることなく、発進加速がとても楽でスムーズです。
(ディグリーは低速トルクがやや薄い感があり、たまに発進時にエンストさせてしまうことがありました。)
しかしながら、中回転域ではややパワーが落ちたのかなという印象がします。
もちろん、通常走る分には十分なパワーがあります。流れの速いバイパスで
周りの車についていけないなんて事はありません。
あと、現代のバイクではもう当たり前な話ですが、始動性がとても良いです。
セル一発で、何の苦労もなく始動します。また、始動後の暖気待ちなんかも不要です。
エンジンのメカノイズ的な音はとても静かです。これも現代のバイクは大体静かに設計されてますね。
20年前に発売されたディグリーと比べるものじゃないですかね。
その上、振動がとても少なくて驚きです。ディグリーと比べても振動が少なくて、スムーズに回ります。
総じて、ディグリーに比べてほとんどの部分で上回っております。
劣る点としては、タンク容量と、重量ぐらいでしょうか。
これから末永く乗っていきたいと思いますので、そのうち何らかの不具合や不調を
きたすようなことがあれば、また追記いたします。
※R01/08/08追記
新車から乗り出し、1000kmほど走行しましたので、再レビューします。
現状、初期不良など不具合は起きておりません。2〜3週間まったく動かしてない
日もありましたが、久々のエンジンの始動でもセル一発でエンジンかかり、そのまま
乗り出してすこぶる快調です。
メーターは液晶パネルですが、昼でも夜でも普通に見やすいです。夜はバックライトの
色合いが良く、とても見やすいですよ。これはアナログメーターにはない見やすさですね。
高速を使って往復300kmほどのツーリングに出かけましたが、高速走行にも十分な
パワーのおかげで、周りの車の流れにすんなり合流していけます。追い越し加速も
ギアを落とせば十分に加速します。あと水冷ならではの安心感がありますね。夏場でも
エンジンが不調をきたすようなことは一切感じられません。
シートの出来が比較的いいように感じられます。少なくとも以前乗っていたディグリーよりか
はお尻が痛くなりにくいです。
長距離ツーリングにおいては、やはりタンク容量が頼りない感じでした。実質足りる量
だとは思うのですが、心理的にマメな給油をしなければいけない感じになってしまいます。
あと、やはり取り回しにおいては重量感を感じますね。乗ってしまえば重さは気にならないのですが‥。
R02/01/03
寒くなったので巻き付けタイプのグリップヒーターを取り付け、
ついでに電圧計も付けたのですが、このバイクはジェネレータの発電容量に
だいぶ余裕を持たせた設計になっているようです。ETCやスマホの充電器、
カーナビなどの電装品をいろいろ付けた状態においても、常に14V以上を
キープできています。
(以前乗ってたバイクはエンジンをふかしてないと14V以下に下がっていましたので。)
あとテールランプが球切れしたのですが、このバイクはテールランプの電球交換が大変面倒です。
リアキャリアを装着しているとさらに面倒ですので、
できればテールランプはLEDに交換することをお勧めします。
R02/06/24追記
サイドスタンドの長さについて。CRF250Rallyのほうで問題となっている、
駐車時に直立しすぎ問題。私のはCRF250LのTypeLDですが、サイドスタンド
の長さはちょうど良く、駐車時にはほどよく車体が傾めになります。
かといって傾きすぎで倒れるほどでもないです。今まで強風で倒れたことは
一度もありませんでしたので。
私が思うに、Rallyのほうは長距離ツーリングを想定したバイクですので、
おそらく荷物の積み下ろしの事を配慮して、あえて駐車時には車体がなるべく
直立状態になるようにサイドスタンドを長めに設定しているものと思われます。
あと、現時点で初期不良やエンスト病などの不具合については、私の個体では
一切起きておりません。すこぶる快調です。
あくまで結果論に過ぎませんが、購入前からいろいろ調べて検討した結果、
このバイクはおそらく不具合は起きないと、自分なりのよくわからない確信が
あったのですが、このバイクを選んで大正解でした。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった5人
2020年1月3日 16:57 [1228246-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダのディグリーから買い替えです。主にディグリーとの
比較レビューになってしまいますが、ご了承ください。
2019年式の新車、ローダウンタイプを購入しました。
足つきはオフ車としては良好です。街中での信号待ちや
渋滞でも、苦にはなりません。以前乗っていたディグリーとほぼ同じような感じです。
このバイクでよく言われる、重いという話。確かに取り回しにおいては、
やや重量感を感じます。ディグリーに比べて10kgぐらい重たいですね。
しかしながら、エンジンがトルクフルなおかげで、
乗り出してしまえば、その重量を感じさせない軽快な走りを見せます。
また、クラッチレバーが軽いです。これも渋滞や街中での頻繁なストップ&ゴーに
おいては、操作が楽チンですね。半クラの位置がつかみずらいとか、
そういうことはありません。
エンジンのトルク感に関して、アクセル開け始めで粘り強いトルクがあり、
ラフなクラッチ操作をしてもエンストすることなく、発進加速がとても楽でスムーズです。
(ディグリーは低速トルクがやや薄い感があり、たまに発進時にエンストさせてしまうことがありました。)
しかしながら、中回転域ではややパワーが落ちたのかなという印象がします。
もちろん、通常走る分には十分なパワーがあります。流れの速いバイパスで
周りの車についていけないなんて事はありません。
あと、現代のバイクではもう当たり前な話ですが、始動性がとても良いです。
セル一発で、何の苦労もなく始動します。また、始動後の暖気待ちなんかも不要です。
エンジンのメカノイズ的な音はとても静かです。これも現代のバイクは大体静かに設計されてますね。
20年前に発売されたディグリーと比べるものじゃないですかね。
その上、振動がとても少なくて驚きです。ディグリーと比べても振動が少なくて、スムーズに回ります。
総じて、ディグリーに比べてほとんどの部分で上回っております。
劣る点としては、タンク容量と、重量ぐらいでしょうか。
これから末永く乗っていきたいと思いますので、そのうち何らかの不具合や不調を
きたすようなことがあれば、また追記いたします。
※R01/08/08追記
新車から乗り出し、1000kmほど走行しましたので、再レビューします。
現状、初期不良など不具合は起きておりません。2〜3週間まったく動かしてない
日もありましたが、久々のエンジンの始動でもセル一発でエンジンかかり、そのまま
乗り出してすこぶる快調です。
メーターは液晶パネルですが、昼でも夜でも普通に見やすいです。夜はバックライトの
色合いが良く、とても見やすいですよ。これはアナログメーターにはない見やすさですね。
高速を使って往復300kmほどのツーリングに出かけましたが、高速走行にも十分な
パワーのおかげで、周りの車の流れにすんなり合流していけます。追い越し加速も
ギアを落とせば十分に加速します。あと水冷ならではの安心感がありますね。夏場でも
エンジンが不調をきたすようなことは一切感じられません。
シートの出来が比較的いいように感じられます。少なくとも以前乗っていたディグリーよりか
はお尻が痛くなりにくいです。
長距離ツーリングにおいては、やはりタンク容量が頼りない感じでした。実質足りる量
だとは思うのですが、心理的にマメな給油をしなければいけない感じになってしまいます。
あと、やはり取り回しにおいては重量感を感じますね。乗ってしまえば重さは気にならないのですが‥。
R02/01/03
寒くなったので巻き付けタイプのグリップヒーターを取り付け、
ついでに電圧計も付けたのですが、このバイクはジェネレータの発電容量に
だいぶ余裕を持たせた設計になっているようです。ETCやスマホの充電器、
カーナビなどの電装品をいろいろ付けた状態においても、常に14.3V付近をキープできています。
(以前乗ってたバイクはエンジンをふかしてないと14V以下に下がっていましたので。)
あとテールランプが球切れしたのですが、このバイクはテールランプの電球交換が大変面倒です。
リアキャリアを装着しているとさらに面倒ですので、
できればテールランプはLEDに交換することをお勧めします。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった9人
2019年8月8日 01:16 [1228246-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダのディグリーから買い替えです。主にディグリーとの
比較レビューになってしまいますが、ご了承ください。
2019年式の新車、ローダウンタイプを購入しました。
足つきはオフ車としては良好です。街中での信号待ちや
渋滞でも、苦にはなりません。以前乗っていたディグリーとほぼ同じような感じです。
このバイクでよく言われる、重いという話。確かに取り回しにおいては、
やや重量感を感じます。ディグリーに比べて10kgぐらい重たいですね。
しかしながら、エンジンがトルクフルなおかげで、
乗り出してしまえば、その重量を感じさせない軽快な走りを見せます。
また、クラッチレバーが軽いです。これも渋滞や街中での頻繁なストップ&ゴーに
おいては、操作が楽チンですね。半クラの位置がつかみずらいとか、
そういうことはありません。
エンジンのトルク感に関して、アクセル開け始めで粘り強いトルクがあり、
ラフなクラッチ操作をしてもエンストすることなく、発進加速がとても楽でスムーズです。
(ディグリーは低速トルクがやや薄い感があり、たまに発進時にエンストさせてしまうことがありました。)
しかしながら、中回転域ではややパワーが落ちたのかなという印象がします。
もちろん、通常走る分には十分なパワーがあります。流れの速いバイパスで
周りの車についていけないなんて事はありません。
あと、現代のバイクではもう当たり前な話ですが、始動性がとても良いです。
セル一発で、何の苦労もなく始動します。また、始動後の暖気待ちなんかも不要です。
エンジンのメカノイズ的な音はとても静かです。これも現代のバイクは大体静かに設計されてますね。
20年前に発売されたディグリーと比べるものじゃないですかね。
その上、振動がとても少なくて驚きです。ディグリーと比べても振動が少なくて、スムーズに回ります。
総じて、ディグリーに比べてほとんどの部分で上回っております。
劣る点としては、タンク容量と、重量ぐらいでしょうか。
これから末永く乗っていきたいと思いますので、そのうち何らかの不具合や不調を
きたすようなことがあれば、また追記いたします。
※R01/08/08追記
新車から乗り出し、1000kmほど走行しましたので、再レビューします。
現状、初期不良など不具合は起きておりません。2〜3週間まったく動かしてない
日もありましたが、久々のエンジンの始動でもセル一発でエンジンかかり、そのまま
乗り出してすこぶる快調です。
メーターは液晶パネルですが、昼でも夜でも普通に見やすいです。夜はバックライトの
色合いが良く、とても見やすいですよ。これはアナログメーターにはない見やすさですね。
高速を使って往復300kmほどのツーリングに出かけましたが、高速走行にも十分な
パワーのおかげで、周りの車の流れにすんなり合流していけます。追い越し加速も
ギアを落とせば十分に加速します。あと水冷ならではの安心感がありますね。夏場でも
エンジンが不調をきたすようなことは一切感じられません。
シートの出来が比較的いいように感じられます。少なくとも以前乗っていたディグリーよりか
はお尻が痛くなりにくいです。
長距離ツーリングにおいては、やはりタンク容量が頼りない感じでした。実質足りる量
だとは思うのですが、心理的にマメな給油をしなければいけない感じになってしまいます。
あと、やはり取り回しにおいては重量感を感じますね。乗ってしまえば重さは気にならないのですが‥。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった10人
2019年5月20日 01:21 [1228246-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダのディグリーから買い替えです。主にディグリーとの
比較レビューになってしまいますが、ご了承ください。
2019年式の新車、ローダウンタイプを購入しました。
足つきはオフ車としては良好です。街中での信号待ちや
渋滞でも、苦にはなりません。以前乗っていたディグリーとほぼ同じような感じです。
このバイクでよく言われる、重いという話。確かに取り回しにおいては、
やや重量感を感じます。ディグリーに比べて10kgぐらい重たいですね。
しかしながら、エンジンがトルクフルなおかげで、
乗り出してしまえば、その重量を感じさせない軽快な走りを見せます。
また、クラッチレバーが軽いです。これも渋滞や街中での頻繁なストップ&ゴーに
おいては、操作が楽チンですね。半クラの位置がつかみずらいとか、
そういうことはありません。
エンジンのトルク感に関して、アクセル開け始めで粘り強いトルクがあり、
ラフなクラッチ操作をしてもエンストすることなく、発進加速がとても楽でスムーズです。
(ディグリーは低速トルクがやや薄い感があり、たまに発進時にエンストさせてしまうことがありました。)
しかしながら、中回転域ではややパワーが落ちたのかなという印象がします。
もちろん、通常走る分には十分なパワーがあります。流れの速いバイパスで
周りの車についていけないなんて事はありません。
あと、現代のバイクではもう当たり前な話ですが、始動性がとても良いです。
セル一発で、何の苦労もなく始動します。また、始動後の暖気待ちなんかも不要です。
エンジンのメカノイズ的な音はとても静かです。これも現代のバイクは大体静かに設計されてますね。
20年前に発売されたディグリーと比べるものじゃないですかね。
その上、振動がとても少なくて驚きです。ディグリーと比べても振動が少なくて、スムーズに回ります。
総じて、ディグリーに比べてほとんどの部分で上回っております。
劣る点としては、タンク容量と、重量ぐらいでしょうか。
これから末永く乗っていきたいと思いますので、そのうち何らかの不具合や不調を
きたすようなことがあれば、また追記いたします。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった4人
「CRF250L」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月24日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月28日 03:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月22日 10:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月10日 07:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月5日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 07:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月26日 14:44 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
