330 Series SSDSC2CT060A3K5 レビュー・評価

2012年 4月13日 登録

330 Series SSDSC2CT060A3K5

SATA 6Gbpsを採用したメインストリーム向けの2.5インチSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:400MB/s 330 Series SSDSC2CT060A3K5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5の価格比較
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のスペック・仕様
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のレビュー
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のクチコミ
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5の画像・動画
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のピックアップリスト
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のオークション

330 Series SSDSC2CT060A3K5インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月13日

  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5の価格比較
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のスペック・仕様
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のレビュー
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のクチコミ
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5の画像・動画
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のピックアップリスト
  • 330 Series SSDSC2CT060A3K5のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > インテル > 330 Series SSDSC2CT060A3K5

330 Series SSDSC2CT060A3K5 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.83
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:12人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.48 4.56 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.26 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.71 4.41 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.74 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

330 Series SSDSC2CT060A3K5のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tea01417さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
SSD
2件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
1件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性5
 

SSDLifeステータス

ベンチマーク

 

使用開始から数年経っています。
現在も問題なく稼動しています。

OSの起動・終了など高速です。
最近のSSDと比較しても体感速度は遜色ありません。

SSDLifeの情報を見た限り、この先も長く利用できそうです。
ベンチマークの数値はPCの規格が古いため良い数値は出ていないようです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

流浪のテスターさん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1808人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

SSD
37件
223件
USBメモリー
20件
149件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
64件
80件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度3
消費電力5
耐久性5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
起動時間比較1: intel330-60GB

製品紹介・使用例
起動時間比較2:Crucial C300

補足図1:外観と各種ベンチ [Windows 7]

補足図2:データドライブでのC300とのAS SSDベンチ比較 [Windows 8]

補足図3:データドライブでのC300とのATTO HD Tuneベンチ比較 [Windows 8]

補足図4:データドライブでのC300とのCDMベンチ比較 [Windows 8]

補足図5:速度低下CDMベンチ比較 [Windows 7]

補足図6:C300とのデータドライブでの連続50回CDM平均レーダーグラフ比較

2012年6月頃に購入しVistaで運用していました。今回再設定する機会があったので、Win8等で測定を行ってみました。

■テスト環境
ハードウェア】Win8 Pro 64bit/Win7 Pro 64bit兼用
CPU: Core i3-3245、M/B: ASUS P8Z77-M、OS-SSD:C300-64GB
RAM:Corsair 8GB(XMP-1600MHz)

■外観と各種ベンチWin7:補足図1参照
前レビュー当時はSSDの耐久性について不安なことも有り、テストデータを1000MBで行っていないのでCDMのスコアが多少異なっていますが、購入当時の性能を維持しています。
※SecureEraseを実行後計測しています。

■対C300比較 AS SSDベンチ [Windows8]:補足図2参照
左:330、右:C300です。流石にSSD用のベンチだけあって、特性が分かりやすく結果に反映されています。
上段から、Randomアクセスの優秀なC300が高いスコアとなり、コピーでは若干330が有利、圧縮では330非常に高いスコアとなっています。SandForceを搭載したSSDがこのスコアを掲載して売り込みたい気持ちが頷ける結果です。

■対C300比較 ATTO、HD Tuneベンチ [Windows8]:補足図3参照
両ベンチとも計測レンジが大きく異なるかけ離れた結果になっています。この2つのベンチだけを見れば、間違いなく330を選択してしまいそうですね。

■対C300比較 CDMベンチ [Windows8]:補足図4参照
ぱっと見、Random計測のCDMも330が優秀に見えますが、QD32読込が桁違いの差であることが分かります。

■対C300比較 速度低下計測 [Windows8]:補足図5参照
昨今レビューで行っている1000MB*1を50回連続計測し、速度の変化を比較するグラフです。
330は、SandForceの特性で7回目当たりから書込が低下して以降初期の速度には回復しません。最適化を行うことで若干の回復が見られますが、グラフのスコアとあまり変わらない速度で推移します。

■対C300比較 CDM平均スコアレーダーグラフ [Windows8]:補足図6参照
当時のSSD特有の書込スコアの低さは、両SSDとも同様です。読込特性として、若干大きめのファイルが330優位、4KはC300優位となっています。

■対C300比較 起動時間 [Windows8]:動画参照
各種のベンチ結果だけでは以外と分かりにくいですが、起動時間を比較すると、あのQD32読込が起動時間にかなり影響することが分かります。
電源投入からガシェット起動までの時間で6秒程の差がついてしまっています。大きい差では無いですが、SeqR/Wが高いだけのSSDでは意味が無いことを証明しています。

■総評
耐久性は、両SSDとも文句なしであることは周知の事と思います。後は特性を理解して、環境に合わせた選択をするだけです。
この330を当時選択したのは、やはり専用ツールのToolboxの存在でした。初心者でも非常に扱いやすく、またTrim非対応のVistaで利用するのに便利だったからです。
購入当時Ver3.0.3であったToolBoxも現在では、3.2.0までバージョンアップを重ね安定した動作を補助してくれています。
性能的に多少難はあっても、サポート体制の維持は購入の高いポイントになります。Vistaがサポート終了まで十分に稼働してくれると思います。

比較製品
crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった29人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

quad9550さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
2件
CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

2600k + Z68-v PRO GEN3にて、このSSD6枚をRAID0で使用していました。 SATA-6Gポートx2
+ 3Gポートx4でRAID0(SS‣16k)は何と無く気持ちの悪い使い方でしたが、何の問題もなく安定
していまた。 当分の間はCPU・M/Bを変える予定はなかったのですが、Z87にて、SATA-6Gポ
ートが6本になったので、4770k + MXIMUS Y EXTREMEに変えました。 MXIMUS Y EXTREMEは
、高価でしたが、いつも安物買いで後悔していたので! 買い替え資金は、前CPU及びM/Bと未
使用のCPU・M/Bをソフマップの中古買い取りに出して、ソフマップのセット購入5000円引き
を利用して、4770kの価格程度になりました。

結果はベンチマーク画像のとおりです。 ReadのSeq、512K共に300MB強上がりました。4kは
初めて30MB超が出ました。 Writeは、前システムと殆ど変わりません。
自分としては、大変満足のいく値がでました。

同価格帯の他社製品と比較すると、電源・SATA6Gケーブル、マウンタが付いているのお買い得
感があります。 このSSDを買うまでは、CrucialのC300、M4を使用していましたが、付属品
はネジ4個のみ、ファームウェアは修正が出るし・・・、今後はインテルにします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tetsu-fさん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:295人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
45件
スマートフォン
9件
19件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
14件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性5

最近は円安の影響か、めっきり高くなりましたね
昨年末には2枚買っても合計10,390 円で買えたのに・・
120GBタイプも10000円以下で買えてました
今月WIN8を導入するのにもう1枚・・と思ったらAmazonでも7千円オーバー
データ用に使ってたお古の510シリーズ120GB引っ張り出すかな?

去年よりお高くなったとは言え、コスパも悪くは・・・
あれ?サムスンの840辺りなら120GBでも8千円台ですね
520シリーズ60GBなら7千円台だし
335シリーズも出回ってるし
最早どうしても・・って人以外はこれを選ぶ理由も薄いかな?

因みに採点は自分が買った10月での時点でのコスパでの採点になります
今買ったとしても満足度4点はあげたいなぁ



レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T,Jさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
CPU
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度3
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

円安になる前にAmazonで購入。2つで1万と数百円でした。
速度は画像の通りです。

現在、NANDへの総書き込み量は1つあたり1.5TB程度、
1つのSSDにつき一日10GBぐらい書き込んでいますが、今のところ全く壊れる気配はありません。
もっとも、SSDは一気に壊れるらしいのでなんとも言えませんが・・・。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

神奈川県在住さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
9件
CPU
1件
4件
スピードテスト(ADSL)
0件
3件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力5
耐久性無評価
 

HDT721025SLA38(日立250GB)との比較

 

環境(自作PCにて)

・P5KPL-AM/EPU(LGA775世代のMicro ATX)
・Celeron E3300
・windows 7 32bit
・メモリ PC2-6400 1G×2

上記で、HDT721025SLA38、日立の250GBから買い替えました。

おおむね速度が倍くらいになっています。

メリット

・起動が速くなった(windowsの起動が特に体感できる)
・静音
・デフラグをする必要性がなくなった
・消費電力が減った
・マウンターやねじ、各種ケーブルも付属しており、初めてのSSDに最適
・さすがインテルの3年保証
・移行・メンテナンス専用ソフトがインテルより配布されており、スムーズな移行が可能だった

デメリット
・ちょっと値段が貼る

駆動系の機械がない分、良さが発揮されているように思います。

私のように、古い部品・OSを使っていても改善されるので、古いPCを使っていて、HDDだけ取り換えたいという人でも、十分に需要を満たすと思います。

また、マウンターやねじなど付属品が付いているので、多少高く見えてもこちらを買ってしまう方がいいかもしれません。

いろいろ迷ってこれを買って正解だったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PINK1号さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
14件
デジタルカメラ
1件
14件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
5件
もっと見る
満足度4
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性3

7年落ちのXPの改装して、OS用に導入しました
立ち上がりが劇的に早くなるかと思ったのですが、ちょっと早いかなという程度です。
ただ、ネットを見る時やソフトの立ち上がりは体感出来るほど早くなり、
支出した金額を考えると満足です。

一番満足したのは、付属品も一通り入っているに加えて、現在のOSが入っているHDDからこのSSDへのクローン出来るソフトや方法、XPでの使用のためのアライメントソフトや仕方など一通り説明があり、初めてでも追加購入しなくてもできるのは親切でした。

ただ、PCに接続すれば自動認識できるとありましたが、認識せずあせりました。

認識させる設定をHDDのようにやりました。これは以前HDDを増設した経験が役立ちました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チョーエイさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
17件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
16件
プラズマテレビ
0件
12件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

初SSDなので他のメーカーやモデルとの比較はできません
あくまで個人的な体感ですが、思っていたほど書き込みは激速(それでもHDDに比べると圧倒的)ではありませんが、読み込みにストレスは今のところ感じてません

また、インテル製品も初めてですが、旧式電源からSATA電源への変換ケーブルや、2種類のSATAケーブル、SSDへの載せ変えソフト、3.5インチストレージアダプター、ねじなど至れり尽くせりの付属品で大満足です

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ID_HALさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:252人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
8件
0件
証券会社
6件
0件
CPU
5件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5
   

   

SSDは速度的には大変良い物です。もうSSD RAID 0でないマシンは遅くて使えません。
何台もSSDで組んでますがインテルの物が安心です。
インテルの物はRAID0 でトリミングが出来るようになるもようです。インテル・ラピィド・ストレージ・テクノロジーで年内対応の見込みです。

その他マシンの構成他のSSDとの比較などはこちら

http://halsrv.com/wordpress/2012/08/pt3%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海ザルMAXさん

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:1591人
  • ファン数:42人

よく投稿するカテゴリ

CPU
16件
158件
マザーボード
16件
85件
CPUクーラー
8件
55件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力5
耐久性5

SSD×2 HDD×2

SSD RAID0でのクリスタルディスクマーク

RamPhantom EXでキャッシュ、一時ファイル、仮想リンク、tempを設定

安くなりましたね!インテル SSD 330 シリーズ発売翌日に購入したから今の2倍の価格でした。それから4ヶ月RAID0にて使っていますが快適そのものです。RamPhantomEXを12GBで設定してSSDのアクセス軽減と仮想リンクに活用しています。

インテル・ラピィド・ストレージ・テクノロジーなど導入後も安心して使えるのはインテルの強みでしょうね。

以下のブログや動画を参考にして下さい。

【マグマ大使の道具箱 】
SSD導入後に参考にさせてもらったブログ
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/windows-7-ssd-a.html


【マイブログ】
SSD導入後から書いているマイブログ
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

【動画】
SSD RAID0での再起動の速さ
http://www.youtube.com/watch?v=x9o7q-rDjtc&feature=player_embedded





レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

takas@yo-さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
3件
3件
腕時計
3件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価


 Gateway sx2311-H42C/Lに付けました。
 
 ヒトからの話で、SSDは起動がとにかく速く、
 電源を入れるとすぐ動くという話だったので、
 特に遅くも感じてなかったSX2311で試したものの
 言うほどの体感は感じないかも。
 
 まぁ速くはなっているが、起動に関しては少し速くなったかな?という程度。
 ( 気にするヒトにとっては、それが大きいのだろうか。。)
 
 まぁ、CPUが変わっているワケではないので、
 数年前のパソコンから買い換えたほどの感動は感じられません。

 当たり前の感想かもしれないけれど、一応 参考までに。

重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブコウスキさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

INTELチップセットi875pというレガシー環境に使用してみました。
とくにファームアップデートなどしなくてもごくごく正常に動作しています。

実はこれ以前に安さにつられOCZSSD2-1VTXPL60Gを購入しました。
そちらでは公式にSATA1.5では不具合が出ることを認めており
ファームアップ必須となっていたのでやってみたのですが
それでもまともに動かず…インストールに尋常ではない時間がかかる、
Win7のエクスペリエンスインデックスが完走できない、
グラボのドライバを当てるとブルスクで落ちるなどの不具合が出ました。
さらに諦めて別マザーのSATA2につないでもそちらでも正常動作しないため結局返品してしまいました。

最安レベルのものを買って苦労するくらいなら間違いなくこちらの商品の方がいいです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

330 Series SSDSC2CT060A3K5のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

330 Series SSDSC2CT060A3K5
インテル

330 Series SSDSC2CT060A3K5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月13日

330 Series SSDSC2CT060A3K5をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(SSD)

ご注意