MDR-MA300
オープンエア型ヘッドホン

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.44 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.44 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.56 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.00 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
2.00 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
無評価 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年6月3日 02:30 [510401-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
購入時 |
ドライバーが可動式 |
【デザイン】 ドライバーが有る程度可動する。
【高音の音質】 打楽器(シンバル、太鼓の一撃音は値段以上の値打ち有り)
【低音の音質】 平坦深みは無い
【フィット感】 ドライバーが可動する事でフィット感は増すが60分以上はかえって
耳が痛くなる。その前にヘッド部分がプラだけなので痛くなる残念でも
有る。又、コードが「Y」部分がもう少し下部に有れば邪魔にならないが。
【外音遮断性】 ドライバー可動部分が丸見えなの遮断性は全くない
【音漏れ防止】 全くない
【携帯性】 軽いが、耳が痛くなる点と折りたためないので評価せず。
【総評】 フィット感以外で有り且つ「聞き流す」用途で有ればお値打ちで値段以上の
隠れた部分が有ると思います。このシリーズの最高位でも「断線」すれば
ジャンクになるので、その点は割切りです。密閉型の違い、ケーブル交換が
出来る「Z1000」とは最高位機種でも太刀打ちできませんが
この値段で用途限定ならば、「唸る」と思う音を出します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月19日 20:55 [506638-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
主にipodドック(パナソニックのSC-HC30)やミニコンに接続して聞いてます。
ジャンルはクラシックから演歌まで幅広く聞きます。
音源はCD中心です。ミニコン接続時の評価です。
【デザイン】
低価格なので高級感はないけど、好感は持てます。
【高音の音質】
鮮明な解像度ではない。ストレスを感じない素直な音質。
【低音の音質】
力不足は否めない。解像度も悪くもったりした感じで、ドラムの迫力、メイハリなどを
聞くには全然だめです。この項目だけ辛口で2点評価です。
【フィット感】
長時間装着しても疲れません。
【外音遮断性】
良いと思います。
【音漏れ防止】
オープンエアタイプなので無評価です。
【携帯性】
携帯はしません。
【総評】
ローコストモデルなので、楽器の繊細な響きや細かなディテールを感じることはできない。
オーケストラの広がりやロック音楽の力強さを求めるなら、上位モデルの選択が必要。
ニューミュージック系や演歌で、ボーカルの中高音域が中心のジャンル向きだと思う。
あとイージーリスニングのジャンルも良いと思います。
肩の力を抜いてリラックスして音楽を楽しむ目的では、長時間使用でも疲れずオススメ
できます。
インナーイヤー型は、各社コスパの高い製品が多いけど、オーバーヘッドでは、
価格相応が多い気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 22:04 [502404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
以前はPioneerの安い密閉型のヘッドフォンを使っていましたが、締め付けが強く長時間の視聴で耳が痛くなり、不満でした。また、密閉型で周りの音を遮断してしまうので、部屋のドアをノックする音が聞こえず、突然の呼び出しに対応できないところも不満点の一つでした。そこでオープンエア型のヘッドフォンの購入を検討したところ、ちょうどこの商品の情報が入ってきたので、発売当日に購入しましたw上位のMA500とも迷いましたが、購入目的と接続対象を考慮して、こちらにしました。
【デザイン】
webの写真を見てもっと安っぽいものを想像していましたが、そんなこともないです。また、webの写真ではMA500とMA300のイヤーパッドが若干違うように見えますが、店頭で確認したところ、下位のMA100も含めて同じものを使っているようでした。
【高音の音質】
しっかり出ています。Pioneerのヘッドフォンで感じられた「シャリシャリツンツン」した嫌な高音ではないので聴いててつらくなるようなこともありません。すでに持っているXBA-1に比べると高音の出は劣りますが、ここは価格の限界でしょうw
【低音の音質】
低音はオープンエア型の弱点だと聞いていてあまり期待はしてなかったのですが、意外にも低音の出はいいです。無理やり出しているのではなく、あくまでドライバーの大きさによる自然な低音と言った感じで、聴いてて心地良いです。
【フィット感】
このヘッドフォンを購入するにあたって重視したポイントの一つです。このMA300と上位のMA500にはフレキシブルイヤーフィットが採用されていて、耳に最適にフィットします。耳が痛くなるようなことはもちろんありません。ただ、頭上にあたる部分が硬いプラスティックで、人によっては痛みを感じるかもしれません。MA500はこの部分に柔らかい素材がくっついているので、気になる人はコチラも検討して見てはいかがでしょう。というか、自分はこの点でMA500と迷いましたw
【外音遮断性】
オープンエア型なので、外の音はしっかり入ってきます。自分は外の音が入る方がよかったので、これで大丈夫です。また、自分でしゃべった声がこもるような感覚もないので、これからヘッドフォンで音を聴きながらしゃべるようなことがあれば役立ちそうです。
【総評】
今回は購入目的が音質追求ではなかったので、正直音が悪くても別にいいと思っていました。ところが実際に聴いてみると価格以上の音質で満足です。今はPCの音を聴くほか、テレビ番組の視聴にも使っています。これからはウォークマンなど音質を追求するものはXBA-1で、それ以外はすべてこのヘッドフォンで聴いていくつもりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 11:03 [499419-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
開放型なので非常に音抜けによく、この価格帯では解像度が高いです。
繊細な高音の鳴らし方にもかかわらず低中域が充実してて聴きつかれも無く、J-POPやゲームなどに最適なヘッドホンだと思います。
MAシリーズを全部聴いてみましたが、J-POPではこの機種が一番自分に合った音でした。
900ですと低音が少なくて非常に繊細な鳴らし方をしています。
500は当シリーズの中で一番高音が強く、私は聴き疲れてしまいます。
100は300の解像度を減らして音全体の迫力を高めた感じで500よりは好きでした。でも装着感がかなり悪かったです。
あくまでもほとんどエージングがされてない店頭視聴なので鳴らして行くとこれからどう変化するかは分かりません。
出力の低いiPod nanoなどのポータブル機では音量が取りづらいですが、パソコンなどでは問題ないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
