MDR-MA500
オープンエア型ヘッドホン

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.83 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.67 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.33 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
1.00 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.25 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月20日 03:12 [708316-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
評価のみ
のつもりでしたが何点か。
音質に関して詳しいことは他の方に任せます、当方音質に関して詳しく語るほどの造詣ございません。
個人的には悪くないと思います、というか値段から考えたらかなり良いのではないかと。
どんなジャンルの曲でもそつなく聞けます。
音漏れ、外音遮断性に関しては皆無です。
開放型ですしまぁいいでしょう。
このヘッドホンに関して特筆すべきは何と言っても装着感ではないでしょうか。
とにかく着け心地がいいです若干頭大き目の私ですが全く苦になりません。
アジャスターもかなり余裕持って作られています。
現在所持してる他のヘッドホン(DENON AH-D400EM)だとアジャスター最大にしないとキツイ私の頭でも大丈夫ww
長時間の使用を想定されている方にはかなりお勧めです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2013年6月9日 18:11 [601836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 12:26 [575537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】上位モデル、下位モデルと比べてこちらが勝っています。部屋に飾っているだけでその空間に紳士が佇んでいるような高貴で気高くそれでいて母性を感じるグッドデザインです。
【高音の音質】オープンエアの最大の武器である高音ですがやはりこのMA-500も例外ではなく高音は強いです。ひとつひとつの音の粒が鮮明に聴こえその中でも高音は更に際立って存在感を主張しています。
【低音の音質】初装着時は、はて?低音の方はしっかり私を満足させてくれるものなのか?と半信半疑でしたが私の一抹の不安は一つ目の音が鳴り終わる頃には消え去り表情豊かな低音だけが残りました。映画の視聴時にはやや迫力に欠ける部分は多少ありますが長時間の視聴時に邪魔にならない控えめな低音でさながらヘッドホン界の大和撫子と言った感じでしょうか。
【フィット感】お母さんに優しく両手で耳を塞がれているような温もりと柔らかさが同時に感じられ付けている閉塞感、圧迫感は少ないです。私の頭が小さいせいか首を振り回すとズレますが気にするほどではありません。風通しがよく、そよ風が舞い込んでさらに音のハーモニーを豊かにしてくれる印象です。夏場も暑さを感じないと思います。
【外音遮断性】いい意味で外の音の確認が取れます。テレビに繋いで使用しているのですがインターホンや電話の着信など生活に必要な音を完全に遮断しないのでありがたいです。むしろこれらの音までシャットアウトしてしまうと生活に支障をきたします。
【音漏れ防止】外側にスピーカーが付いてるのかと思うぐらいに漏れます。あくまで室内用ですのであしからず。
【携帯性】室内用です。外で使うと迷惑。
【総評】今までセピア色だった私の音のライフをフルカラーで鮮やかに変えてくれたのがこのMDR-MA500でした。とにかく聴きやすい使いやすいこの2点は間違いないです。テレビはアニメを視聴することが多いですが本機では高音中音が素晴らしいのでまさにアニメ向けです。テレビゲームにも最適で長時間のプレイにも差支えがないのでゲーマーはこのヘッドホンは必須だと思って頂いて結構です。ゲーム用で探されているならこれを買って損は無いと無い胸を張って言い切れます!さらに音質を追及されるなら上位モデルのMDR-MA900がよいのですが価格は3倍近く跳ね上がってしまうのでよほどのオーディオマニアでない限りこちらでよいのではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月5日 19:49 [545123-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プラグアダプター付属 |
開放型 |
心地よい布製パッド |
![]() |
![]() |
![]() |
CHINA |
安っぽい質感 |
右はZX700 |
箱から取り出して手に取って、まず「安っぽいつくりだな」と思いました。
同じSONYの似たような価格帯のZX700と比べても質感は明らかに劣ります。
ZX700はパッと見、高級感さえありますが、このMA500には
高級感のかけらもなく、とにかくプラスチッキーな外観です。
ZX700はタイ製でしたが、このMA500は中国製です。
日本の有名ブランドの製品に関しては今時、中国製だからといって
特につくりが悪いというものも少ないと認識していますが、
このMA500は、いかにも中国製という感じで、プラスチックの質感や
ヘッドバンドの長さ調整をする際の感触など、何かと安っぽいです。
ふと思い返すと、日本の有名ブランドの中でもSONYの中国製は
いかにも中国製品質な外観および感触のものが多いような気がします。
さて、自分は初めて開放型のヘッドホンというものを買いました。
ある程度の音漏れは覚悟していたものの、実際に使ってみて、
ここまで音漏れするものかと、パッケージに「屋内用」と
目立つステッカーが貼られているのも頷けます。
これでは屋内でも、同じ部屋に他に誰もいない一人部屋専用でしょう。
しかし、着け心地、聴き心地は、さすがに密閉型では得られないものです。
軽やかといいますか、軽快といいますか、圧迫感がありません。
音質も軽い感じなのかと想像していましたが、意外にも低音が強く出ます。
とはいえ、この低音の出方は、いささか不自然な感じがしないでもありません。
ZX700の方がモニターチックに全ての音が良く聴こえるのに対し、
MA500は高音と低音が際立って聴こえてくる感じです。
ただし、高音側は開放型らしく抜けが良いものの、
低音側は音の輪郭がぼやけている気がします。
購入当初、エージング前は、この不自然に強調された低音が他の音域にも
かぶってくるような感じが気になって、これはハズレだったかなと思いました。
百時間ほどのエージングを経ると、印象はかなり良くなりました。
モニター指向のZX700と比較して音の輪郭がぼやけているという評価自体は
変わりませんが、なかなか聴き心地の良い鳴り方をするようになってきました。
色々なジャンルの曲を聴いてみましたが、一番合っていると思えたのが
「ルパン三世」のサウンドトラック(大野雄二、You & Explosion Band)で、
中でも特に「黒い陰謀」という曲は不思議なくらいに相性最高でした。
高中正義の曲も相性が良いです。(特に「Fair Wind」が良かった)
高音域(サックス/ギター)と低音域(ベース)がメインで
中音域が重要でない曲と相性が良いのでしょうか。
ゲームユーザーには向いているのかも知れないと想像します。
一方でボーカルものといいますか、一般的な歌では、輪郭のぼやけた
低音がブワッと歌声にかぶってきて鬱陶しく感じることがあります。
着け心地の良さの一因である「フレキシブル・イヤーフィット・メカニズム」
について、これは優れた機構ですが、悪い方向に転んでしまう可能性も
あるようで、音の左右のバランスがおかしいのではと感じる事がありました。
装着して、左右のハウジングを今一度耳の前後にずらしてみて
バランスを確認すると、ちゃんと聴こえるようになります。
これは人それぞれの耳の形で個人差もあることでしょうが、
自分の場合は装着後に今一度位置の微調整をする必要があるようです。
着け心地の良さの、また一つの要因である布製のイヤーパッドですが、
これもまた考えもので、確かに心地良いのですが、汗を吸うこともあります。
布製ならば簡単に着脱、洗濯も出来るような仕様なら良かったと思います。
あと、これは購入前から気になっていたことですが、
コードが3mで着脱/交換不可というのでは、やはり長過ぎます。
ZX700と同じように1.2m+延長コード1.8m付属なら良かったと思います。
また、MA500のコードも何故かZX700よりも細いものですが、
3mのコードを軽くしようという配慮でしょうか。
安っぽい印象を助長している気がします。
ちなみにコード長3m着脱不可のMA500に延長コードは付属していませんが、
(ZX700には付属していない)6.3mm径プラグアダプターが付属しています。
このMA500はZX700とはジャンルの違うヘッドホンなので、
そもそも比較するのもおかしいとは思いますが、同じSONYの、似たような
価格帯の製品なので、比べてどちらが満足度が高いか、気になるところです。
自分はZX700の方が高い評価をしやすいと思いました。
モニター指向のヘッドホンで、実際に音が良く聴こえますし、
また、外観および感触もMA500より明らかに上質です。
MA500の優れている点は、まず開放型ならではの軽い装着感でしょう。
MA500の音を積極的に評価する上手い言葉が見当たらないのですが、
とりあえず高音は抜けが良く、低音も音量自体は出ています。
音をチェックするように聴き入ってしまうZX700とは違う、
これはこれでリラックスして聴ける音質といえるのでしょう。
やはりモニターチックに解像感の高い音は聴き疲れをもたらす所もあります。
MA500の音(特に低音)は輪郭がぼやけている感じがしますが、
そういう狙いなのか、あるいは、この価格帯でこういう指向の音の
ヘッドホンをつくると、こういうふうになってしまうということなのでしょうか。
どうも、自信を持って人に薦められるヘッドホンとは言えないのですが、
買って失敗だったとまでは思わないと、つまるところ、そのぐらいの評価です。
次はMDR-1Rクラスの、ちゃんとしたヘッドホンを買おうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月19日 00:29 [541057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
デザイン
これは、別に凝ったデザインではなく、普通な感じです。
音質
私的には、好きな感じです、特別高音がとか低音がとかなく、バランスがいい感じだと思います。
フィット感
私は頭が大きい方だと思いますが、はさまれるキツイ感じはまったくないです。
むしろゆるいです。この何時間つけていても大丈夫なところが選んだポイントです。
フィットしているのか?はしていないですが、この感じが好きです。
これは、家の中で、動かないで使用しているからの満足感です。
これを歩きながら(いないと思いますが)だと、ズレまくりだと思います。
外音遮断性
ありません。
音漏れ防止
ありません。
携帯性
ありません。
満足度
音のバランスがよく、長時間使用していても、どこも痛くならない。
この値段での満足度ならいいと思います。
あーコードの長さが私には長いです。
1.5メートル+延長1.5メートルがいいなー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 00:32 [502468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
MA900と同じような音響抵抗部材が貼ってあります。 |
ZX700を先月購入しましたが蒸れが気になりこれから季節的に気温が上がってくるので蒸れにくい開放型ヘッドホンの購入を検討。
ソニーが新型の開放型ヘッドホンを発表して気になっていたことと、ヤマダ電機にて値下げ交渉をしたところ6500円でやってくれるということで初めて開放型を購入。
接続対象はiPhone 4SとPC・パナのミニコンポです。
主に音楽鑑賞用に使ってますがFPS等のゲームや動画の鑑賞にも使用しています。
ちょくちょくZX700との比較を入れていきたいと思います。
※このレビューは開封から100時間ほど鳴らした状態でのレビューです※
【デザイン】
パッと見はMA300と同じですね。
ハウジングはメッシュのアルミっぽい素材で、メッシュから見える円盤状のメッキパーツがデザインのアクセントになってます。
ヘッドバンドがプラスチックなので安っぽいですが室内専用なのであまり気にしてはいません。
【高音域の音質】
ネオジウムマグネット・CCAWボイスコイル(製品パッケージに記載されてました)を採用しているということで、悪くないんじゃ無いかなと思い、購入しましたがキレの良い高音ですね。
ZX700はモニターライクなヘッドホンなので淡々と綺麗に鳴らしてくれますが、MA500の場合スーッと抜けのよい高音です。
例えて言うとクラシックにおけるバイオリンやトランペットなどの音が頭を突き抜けていくという感覚でしょうか。(わかりにくくてすみません)
打ち込み系の音楽も音がキチキチせずに綺麗に鳴ってくれます。
密閉型だと音がハウジング内を反射して余分な音が耳に入ってくる感じがしますが、開放型のため余分な音を吐き出すことで必要な分だけを耳に届けてくれる感じがします。
そのため刺さりもほとんど感じず、長時間でも聴き疲れすることは無かったです。
【中音域の音質】
ボーカルの抜けがよくクリアです。
サ行やタ行が刺さる様子もありません。
あまり音場に関しては詳しく無いですが、ZX700だと録音したボーカルをそのまま鳴らす感じでしたが、MA500は少し小さいホールなどで歌ってる感じでリアルに感じます。
【低音域の音質】
開放型ということもあり、低音の量が少ないと思う方がいると思いますが、このMA500は開放型にも関わらず低音がZX700以上に出ます。
量で言うとAKGのK404と同じくらい。
iPhone直刺しだと丁度いいのですがコンポに挿すと他の音域を覆う手前まで出ます。
「何故にこんなに低音が出るのだろう?」と思い、ドライバー側のパッドを外したところMA900と同じような音響抵抗部材がドライバー前面(2枚目の写真を参照)に貼っており、これによって低音の不足を解消しているようです。
FPS等のゲームをしていますが迫力を十分に感じることができ音楽鑑賞に以外にも十分使えます。
レディ・ガガを良く聴きますが、グルーヴ感もあり楽しく聞くことができます。
【フィット感】
ドライバーの位置が耳の大きさに合わせて動くのでピッタリフィットします。
ドライバー側が常に耳に当たるので気になる方はいると思いますが、側圧が緩めなので痛く感じることは少ないと思います。
パッドが布生地なので長時間の装着でも蒸れにくいのでこれからの季節に重宝しそうです。
【外音遮断性・音漏れ防止】
開放型なので当たり前ですが遮音性・音漏れ防止なんて無いので無評価です。
【携帯性】
折りたためる機構が無いのと開放型なので外に持ち運ぶ事は無いですが、室内用なら標準的な大きさだと思います。
小さくもなく大きくもなく普通です。
【総評】
試聴なし・初めての開放型ということで少々不安でしたが、買ってよかったと思いました。
今回はじめて「MA」という型番でシリーズ化されましたが、タイトル通りMultimedia Audioという名に恥じないヘッドホンだと思います。
音楽鑑賞としてのヘッドホンの基本性能(解像度や定位感)は断然ZX700の方が高いですが、音楽鑑賞に特化したヘッドホンでは無く音楽を楽しむことが出来ると同時に、映画や動画などをゆったりと鑑賞するのにも適しているのでホームユースでこの価格帯なら是非おすすめしておきたいヘッドホンです。
とここまでレビューを書きましたが、なにぶん所有するヘッドホンがこの価格帯の物しかないのとヘッドホンのレビューを書くのに慣れていないので、購入を考えている方の参考になるか不安なのですが「ふ〜ん」って程度になっていただければ幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
