
よく投稿するカテゴリ
2013年10月12日 09:40 [632429-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
初自作にMSIの760GM-P34(FX)を採用しましたが、『せっかくのSSD(SATAV)を活かせていない』この1点のみが引っ掛かり、悶々としていました。
まぁ事前調査が甘かったのが最大の失敗なのですが。
いろいろ打開策を考えましたが、コストを抑えててっとり早くスペック向上させるには、SATAV対応のマザーボードを交換するのがベターと判断。
条件として、【Micro-ATX】で【CPUスロットがAM3+】で【SATAV】に当てはまるのは…
えー…これしかないじゃん。
そんな経緯からのレビューです。
【安定性】
問題なく動作しています。
【互換性】
パーツの相性などは今のところ問題なさそうですが、サウンドカード(ONKYO SE-90PCI)から出力するとパリパリ音がします。
相性というより、組立時にやらかしたのが濃厚…調査予定です。
近々内蔵HDDを増設しますが、こちらも不具合があれば追記します。
※10/12追記※
サウンドカードの問題ではなく、単にケーブルが抜けかけていただけでした…
また、内蔵HDDも問題なく動作しています。
【拡張性】
スロット数などは変わりませんが、760GM-P34(FX)(228×244)に比べるとやや小さい作りです(本製品は198×244)
そのため、構成を同じにすると配線が窮屈ではあります。
また、何気にUSB3.0対応というのも嬉しいところ。今のところ使う予定はありませんが。
なお価格.com様には記載してありませんが、最大メモリは16GBです。
【機能性】
【設定項目】
【付属ソフト】
上記の3項目はよくわからないため無評価とします。
回線速度が表示されるソフトは邪魔な上にイラッとしたので、これだけアンインストール済です。
他はとりあえずそのままにしてあります。
【総評】
『SSDを採用するなら760GM-P34(FX)の上位互換となりえる』というのが率直な感想です。
SATAVを活かさなければ760GM-P34(FX)でも問題ない。といったところでしょうか。
USB3.0もあればいいやくらいで、実際どう使うかは全く考えておりません。
そもそもSSDを採用するならAMDにこだわる必要はなく、『AM3+のMicro-ATXでなければダメなんだ』という私のようなケースはかなり稀だと思います。
実際これしか選択肢がないというのもその証明なのでしょう。
余談ですが、マニュアルの日本語表記はありませんが、マザー本体に表示されていたり、表紙裏の写真だけでもわかりやすいので、組みやすいと思います。
なお、エクスペリエンスインデックスのデータ転送速度スコアですが、7.3(760GM-P34(FX)IDEモード)→7.9(本製品AHCIモード)になりました。
- 比較製品
- MSI > 760GM-P34 (FX)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2013年9月27日 15:23 [632429-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
初自作にMSIの760GM-P34(FX)を採用しましたが、『せっかくのSSD(SATAV)を活かせていない』この1点のみが引っ掛かり、悶々としていました。
まぁ事前調査が甘かったのが最大の失敗なのですが。
いろいろ打開策を考えましたが、コストを抑えててっとり早くスペック向上させるには、SATAV対応のマザーボードを交換するのがベターと判断。
条件として、【Micro-ATX】で【CPUスロットがAM3+】で【SATAV】に当てはまるのは…
えー…これしかないじゃん。
そんな経緯からのレビューです。
【安定性】
問題なく動作しています。
【互換性】
パーツの相性などは今のところ問題なさそうですが、サウンドカード(ONKYO SE-90PCI)から出力するとパリパリ音がします。
相性というより、組立時にやらかしたのが濃厚…調査予定です。
近々内蔵HDDを増設しますが、こちらも不具合があれば追記します。
【拡張性】
スロット数などは変わりませんが、760GM-P34(FX)(228×244)に比べるとやや小さい作りです(本製品は198×244)
そのため、構成を同じにすると配線が窮屈ではあります。
また、何気にUSB3.0対応というのも嬉しいところ。今のところ使う予定はありませんが。
なお価格.com様には記載してありませんが、最大メモリは16GBです。
【機能性】
【設定項目】
【付属ソフト】
上記の3項目はよくわからないため無評価とします。
回線速度が表示されるソフトは邪魔な上にイラッとしたので、これだけアンインストール済です。
他はとりあえずそのままにしてあります。
【総評】
『SSDを採用するなら760GM-P34(FX)の上位互換となりえる』というのが率直な感想です。
SATAVを活かさなければ760GM-P34(FX)でも問題ない。といったところでしょうか。
USB3.0もあればいいやくらいで、実際どう使うかは全く考えておりません。
そもそもSSDを採用するならAMDにこだわる必要はなく、『AM3+のMicro-ATXでなければダメなんだ』という私のようなケースはかなり稀だと思います。
実際これしか選択肢がないというのもその証明なのでしょう。
余談ですが、マニュアルの日本語表記はありませんが、マザー本体に表示されていたり、表紙裏の写真だけでもわかりやすいので、組みやすいと思います。
なお、エクスペリエンスインデックスのデータ転送速度スコアですが、7.3(760GM-P34(FX)IDEモード)→7.9(本製品AHCIモード)になりました。
- 比較製品
- MSI > 760GM-P34 (FX)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「960GM/U3S3 FX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月14日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月20日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月12日 09:40 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
