
よく投稿するカテゴリ
2014年9月21日 23:52 [756290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
室内でのマクロ撮影でのみ使用していました。
代々ソニー系のカメラを使用して生きたので操作に戸惑いは有りませんでした。
レンズ資産の関係でαsweet,α350,そしてα57と大体3年おきに変えてきています。
ボディーの進化は感じるのですが、色合いはだんだんギラギラ感が強くなったと感じます。
ボディー側の手振れ補正、液晶ビュー撮影が出来るので最初選んでいたのですが最近では他社も追従しているので優位性はありません。
どこの会社もそうですが、初級機はプラスチックの塊になって軽くて安いものになってます。頻繁にモデルチェンジするのでバッテリーがその度に使えなくなるのがイライラするのですが、今回はα350と共用できるので助かりました。
去年の9月1日に購入して今年の9月11日に壊れました。幸い延長サービスに入っていたので今修理中です。予想通り壊れやすいです。シャッターが下りなくなったのでその辺の部品強度が弱いのでしょう。
トランスルーセントシステムも複雑な構造なのでそちら側かもしれませんが帰ってこないとわかりません。
良かった点としては
○SDカードが使用できるようになったのでEye-Fiが使えること。
悪い点は
×ガイドメニューの表示が邪魔
×本体が軽いのでマクロレンズとマクロフラッシュを装着するとフロントヘビーで安定が悪い
×背面液晶で見た画像と実際のPCで見る画像のギャップが大きい(赤みが強くなってる印象)
絵作りはsonyのポリシーとか方針があるので自分の好みに合う合わないの問題だと思います。
対応は所詮家電メーカーですので保障ギリギリでもアウトはアウト。これは延長保証が必須のようですね。
今はサブのシステムのパナソニックGF1を使ってます。
さすがに今度潰れたらマウントの移動を考えてます。無難にキャノンかニコンになると思いますがその時に考えたいと思います。今の状況ですとそのころにはsonyはαシリーズからミラーレスに完全撤退しているのではないかと予想しています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
参考になった2人
「α57 SLT-A57 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月28日 12:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月13日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月18日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月21日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月12日 14:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月25日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月6日 06:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月6日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月5日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月8日 17:22 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
