BluEarth-A AE50 205/55R16 91V
BluEarth-A AE50 205/55R16 91VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月27日

よく投稿するカテゴリ
2019年3月27日 00:44 [1211520-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
兄のゴルフ6のタイヤ(ピレリ CINTURATO P7 )に細かい亀裂が見つかり、まだ山がありましたが、リスク回避のため、交換することになりました。今回は、日本メーカーから選択することになり、ラベリング(ウェットグリップ性能:a)を参考に選びました。
【走行性能】
エコタイヤですので、スーッと伸びていく印象です。ハンドルがとられやすい轍を通過しても、直進性がいいです。ハンドリングの応答性は、まずまず。
【乗り心地】
コンフォート系のタイヤですので、乗り心地はいいです。サイドが柔らかい印象です。空気圧を少し高めに設定して、ハンドリングとのバランスを取っています。
【グリップ性能】
ラベリング通りのウェットグリップ性能です。雨天時の首都高を走りましたが、制動距離が本当に短いです。予想以上の性能で、大満足です。
【静粛性】
静粛性の高いタイヤです。少し前のエコタイヤ特有の金属的なノイズはありません。路面状態によっては、多少ノイズが聞こえてきますが、高速走行も含めて、静かなタイヤです。
【燃費】
ラベリング(転がり抵抗性能:A)のため、ピレリ CINTURATO P7とさほど変わりません。
【総評】
エコタイヤと侮るなかれ。
乗り心地が良く、静粛性が高い。ウェットグリップが抜群にいい。良く出来ているタイヤです。
しかも、価格comの最安値は、1万円を切っていて、コスパ最高です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 01:09 [923143-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】ミシュランPS3からの変更ですが、スムーズに回っているような感じがして、良いと思います。
【乗り心地】悪くないです。PS3よりやや上です。
【グリップ性能】きっとPS3よりは、劣るのでしょうけど、それを感じる場面はよほど意図的な運転をしないとわからないレベルだと思います。
【静粛性】うるさいと思いません。十分です。スーッと回っていく感じがします。アクセルを抜いた時の滑空距離は明らかに伸びたと思います。
【総評】ゴルフV1.4のタイヤとして使っています。過給のトルクにも負けずにグリップしてかつスムーズに回っています。特別何かがすごいと感じるわけではありませんが、高いレベルでまとまっているタイヤだと思います。価格もお手頃ですし、おすすめです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月3日 01:26 [812658-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
市街地燃費も多少向上しました。 |
【走行性能】初めてのエコタイヤ。よく転がります。
【乗り心地】道路のつなぎ目等のショックが少ない感じです。
【グリップ性能】雨天時や首都高のコーナー部分でもしっかり感があります。
【静粛性】あまり期待はしてなかったのですが、予想以上に静かです。
以前のルマンより設計が新しいこともあってかとても静かです。
【総評】トヨタブレビス25AIに装着しました。
エナジーセイバー、エナセーブ、ルマンと比較し、乗り心地や静粛性、安全性は
下げる事無く、できれば燃費は向上させたいと欲張りな希望で、オートバックス
イエローハット、タイヤショップ(タイヤメーカー系では無い独立系)等で相談し
評判の良かったこちらを選びました。ラベリング性能は昨年上がりAAになってます。
車も古いので、安いアジアンタイヤも考えましたが、こちらの掲示板を参考に
タイヤは通販で、交換作業はタイヤショップ東浦和店で楽天から依頼しました。
窒素ガス充てんやタイヤ処分代も含め1本1080円と大変安上がりに交換が
できました。
乗り心地の良さは、窒素ガスのお蔭かもしれませんが、点検や窒素ガスの補充も
無料とのことですので、お近くの方にはタイヤショップゼロをお勧めします。
作業や応対も感じが良く、きれいでゆったりとしたお店でした。
交換して1か月と、まだ燃費の測定はしていませんが多少はよくなることを
期待しています。
燃費について、変更前はリッターあたり市街地で7キロ前後でしたが変更後
は8キロ台が出るようになりました。
給油の回数が少なく、まだ正確ではないかもしれませんが、1割弱は向上
している感じです。
- 比較製品
- ダンロップ > LE MANS4 LM704 205/55R16 91V
- ダンロップ > エナセーブ EC203 205/55R16 91V
- MICHELIN > ENERGY SAVER+ 205/55R16 91V
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月10日 21:00 [638592-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
アクセラセダン MT車 排気量1500cc で使用中
自分は固めの乗り心地が好みで一般的な“高級車”的なふわっとしたフィーリングは好きではありません。
ガチガチがいいわけでもありませんが、どちらかというとスポーティな“適度に硬い”方が嗜好に合います。
【走行性能】
《発進時》
トルクの低い1.5リッターの車でもスっと転がっていく感じです。
《シフトチェンジ》
1速→2速→3速あたりでもたつく事が少なくなりスムーズなシフトチェンジになった。
ただし、シフトダウンでエンブレ効かせようと思っても転がる転がるw
今までエンブレと思ってたのはタイヤの抵抗だったと痛感。
ココは慣れないと危ないです。
【乗り心地】
サイドウオールはやや柔らかめな印象です。
ただ、グニャグニャな感じではありません。
細かな衝撃はここで吸収してるようです。
ただ、もう少し硬めな方がよかったなぁ。
【グリップ性能】
前のLM703より総じて良好ですね
高速なカーブではLMより若干心許無いですが、平常時の乾いた路面でズルッっていうのは完全になくなりました。
また、ウエットでのグリップも安定しています。
【静粛性】
やはり静かになりました交換直後は静かすぎてびっくりしたもんですww
状態の良い舗装路を巡航時にはあまりに静かすぎて、レールの上を滑ってるような感覚になる時があります。(左右にはグリップ感があるので怖くはないw)
【総評】
簡単に言うと、良くも悪くも今までの感覚で運転してはいけないタイヤです。
転がり抵抗が少ないので遠くからエンブレ利かせながら徐々に減速して停車し、少ないアクセル開度で発進するとおそらく燃費は稼げるかと思いますが、車の多い都市部ではまず実現不可能です。
この手のタイヤ特有の“クセ”を掴まないと、このタイヤの性能は発揮しきれないように思います。
レビューですのできつめに書いてますが、普通のタイヤと同じように使用した場合は多少“エコ”的な感じで結構いいタイヤだと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 13:27 [614268-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
アイシスで4年半乗って、純正タイヤからの履き替えです。
純正タイヤも同じYOKOHAMAでした(銘柄はA460だったかな?)。
メーカーが、最新技術を投入しているタイヤなので、履き替え後の性能差を如実に感じました。
【走行性能】
先ず第一印象が、ハンドル軽くなったです。
かといって、ハンドルが回るだけで、車の旋回時応答性が悪くなったわけではないです
応答性は足が地についた感があって、素直な旋回性能になったと感じました。
【乗り心地】
若干固いかなといった感じになりましたが、問題にならないレベルです。
低燃費タイヤは、タイヤ自身を固くしてタイヤの変形を抑える事で転がり抵抗の抑制をしていると聞いていますが。
このタイヤに関しては、乗り心地に影響がないと感じました。
低燃費グレードがA一つだからかもしれません。
【グリップ性能】
ウェットグリップ性能に驚かされました。
制動距離が非常に短くなったと即感じました。
ドライ時の制動距離よりもウェット時の制動距離が短いのではとさえ感じたぐらい雨天時はきっちり止まってくれました。
こんなタイヤ今までにに無いと思いました。
【静粛性】
非常に静粛性良いです。
純正タイヤではロードノイズひどかったですが、タイヤを替えてからは、オーディオのボリュームを下げてもちゃんと聞こえるようになりました。
乗り心地の評価にも書きましたが。低燃費タイヤは固いので静粛性もイマイチと予測していましたが
このタイヤはそんな事ないです。低燃費グレードAだからかな?
【総評】
たいした距離乗っていないので、摩耗してからの性能はどうなのか?といった評価はできませんが
最近のタイヤはここまで進化しているのだと驚かされました。
最大のウリである燃費については、走行した距離が短いのでなんとも言えませんが、
純正タイヤと比べ、概ね、0〜5%程度良くなっています。
比較対象の純正タイヤの燃費性能が悪ければ参考になりませんが・・・
低燃費タイヤはグリップ性能がイマイチといった評価が成されていますが。
このタイヤについて言えば(特にウェット)、そういった評価を考え直させるくらいの実感がありました。
7月からウェットグリップ性能がb→aと性能アップしていますが
当方が履き替えたタイヤは、交換したのが6/30 にも関わらず a 性能となっていました。
(タイヤに "AE50 Z" の刻印ありました)
そのおかげで、ウェットでの制動がすごく良くなったと感じたのかもしれません。
bのタイヤの場合、ウェットグリップの感じ方が変わるかもしれません。
最後に
低燃費タイヤが欲しいけど、走行性能や乗り心地、静粛性を犠牲にしたくないと言う方には
このタイヤはお勧めです。
ただし、燃費性能は期待したほど実感できないかもしれません。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 19:13 [514735-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
純正装着を5年も乗っていたので、交換後あらゆる面で
違いを感じるのは当然かもしれませんがご参考までに。
2000km走行してみての感想です。
【走行性能】
速度20km/h〜30km/hくらい、交差点でのコーナリングが一番変わりました。
(これは純正タイヤ乗りはじめから違和感を感じていました。)
純正では少し切り増しするとグリップ感が急に増し、くせのあるタイヤで
わずらわしかったのですが、この製品はハンドルを切った分だけ
曲がって行ってくれます。反応が素直で扱いやすいです。
【乗り心地】
小さい段差のコツンという感じが、純正タイヤに比べてマイルドになりました。
不快感を抑えた感触です。
【グリップ性能】
違いを大きく感じたのは、ザーザー降りの雨の日の直進での信号停止時でした。
純正タイヤは制動距離が伸びるなぁと常々感じていたのですが、
タイヤ交換してからは、晴れの日の制動距離と差が小さくなりました。
【静粛性】
純正タイヤに比べて高周波成分の音が小さくなりました。
荒れ目のアスファルト路面でのゴー音や小段差などのコツン音が小さくなりました。
【総評】
癖がなく安心して使えるタイヤだと思います。
省燃費タイヤらしいですが、燃費は昨年の同じ月の値と比較しても
全く差異がありません。走っていると確かによく転がるなという感じはしますが・・・。
燃費をあげようと思って空気圧を10%増しにしましたが、跳ねが強く戻しました。
お出かけ記録・燃費記録とってますが、燃費にはやっぱり長距離定速走行、
エアコンON/OFFとアクセル操作が顕著に効いてると思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
