EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 07:53 [1312399-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオのカメラマンを、しています。
これまで、6D、6D2を、メインに使用してきました。
どちらも、スタジオ撮影のみですので、何の不満もありませんでした。カメラをもう1台増やすことになり、5D3を、マップカメラさんで、12万円台で購入。
限られた、スタジオという中での使用ですので、6D系で充分ではあるのですが、ついに、憧れの5D系に手を伸ばしてしまいました。。。
性能的なことは、詳細に語り尽くされていますので、
実際の使用感を、書かせて頂きます。
□まずは、5D3という、ステイタスですね。なんか、プロっぽい、という演出が出来る。。。
□やっと、中古で10万円前後になり、買いやすくなった。5D4にしなかった理由は、価格面が大きいです。今年中にR5、の発売の噂がありますから、20万円前後を5D4につぎ込むのは、もったいなかった。
□6D系の操作と微妙に違うので、撮影中細かい設定変更に、まごつくことが多少ありますが、慣れの問題かと思われます。
□EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせでは、鉄アレイか、と思うくらいの重量感。これも慣れですが、その重さ故に、写真が斜めになってしまう時があります。反省。
□出てくる画は、6D系と、言うほど変わらない気がします。もちろん、外での撮影で、どんな状況になっても、安心感があり、安定した撮影が出来ると思います。まあ、過保護な環境でのカメラ使用ですので、一定レベル以上の、今のカメラたちなら、どれも素晴らしいのかな、と思います。機能面で言えば、自分のフィールドでは、完全にオーバースペックです。
□皆さんのレポートのように、液晶が若干青っぽいです。でも、画としては、正常です。6D2に慣れてる自分も、撮りながら、加減を探る感じです。
□ファインダー内の視認性は、6D2の方がクリアに見え、明るく感じます。5D3の視野率100%は助かります。見えてるもの、が写る、ということで安心できます。
□6D2のシャッター音が好きです。そして今回の5D3のシャッター音は、もっと好きです。これは、完全に好みの問題ですので、良い、悪い、ではなく、純粋に自分は、一回でも多くこの音を聞きたくて、シャッターを押してしまう感じです。1D系の連写音はまさに、マシンガンですが、それに負けず劣らず、撃ちたくなる=押したくなるような音ですね。
□カメラ業界が、ミラーレスに移行していくこの過程で、まだまだ光学ファインダーでいける、と思えます。
6D2と、5D4、とどれを買ったらいいかと、自分も散々悩みましたが、やっと5D3を手に入れました。旧いけど、満足度で言えば、5D3。5D4は、は今なら、R5登場まで、待ちましょう。バリアングル欲しいければ、6D2で。
どれを選んでも、
撮れる写真は、そんなに変わりませんよ、きっと(小声)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
参考になった29人(再レビュー後:14人)
2020年3月25日 19:51 [1312399-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオのカメラマンを、しています。
これまで、6D、6D2を、メインに使用してきました。
どちらも、スタジオ撮影のみですので、何の不満もありませんでした。カメラをもう1台増やすことになり、5D3を、マップカメラさんで、12万円台で購入。
限られた、スタジオという中での使用ですので、6D系で充分ではあるのですが、ついに、憧れの5D系に手を伸ばしてしまいました。。。
性能的なことは、詳細に語り尽くされていますので、
実際の使用感を、書かせて頂きます。
□まずは、5D3という、ステイタスですね。なんか、プロっぽい、という演出が出来る。。。
□やっと、中古で10万円前後になり、買いやすくなった。5D4にしなかった理由は、価格面が大きいです。今年中にR5、の発売の噂がありますから、20万円前後を5D4につぎ込むのは、もったいなかった。
□6D系の操作と微妙に違うので、撮影中細かい設定変更に、まごつくことが多少ありますが、慣れの問題かと思われます。
□EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせでは、鉄アレイか、と思うくらいの重量感。これも慣れですが、その重さ故に、写真が斜めになってしまう時があります。反省。
□出てくる画は、6D系と、言うほど変わらない気がします。もちろん、外での撮影で、どんな状況になっても、安心感があり、安定した撮影が出来ると思います。まあ、過保護な環境でのカメラ使用ですので、一定レベル以上の、今のカメラたちなら、どれも素晴らしいのかな、と思います。機能面で言えば、自分のフィールドでは、完全にオーバースペックです。
□皆さんのレポートのように、液晶が若干青っぽいです。でも、画としては、正常です。6D2に慣れてる自分も、撮りながら、加減を探る感じです。
□ファインダー内の視認性は、6D2の方がクリアに見え、明るく感じます。5D3の視野率100%は助かります。見えてるもの、が写る、ということで安心できます。
□6D2のシャッター音が好きです。そして今回の5D3のシャッター音は、もっと好きです。これは、完全に好みの問題ですので、良い、悪い、ではなく、純粋に自分は、一回でも多くこの音を聞きたくて、シャッターを押してしまう感じです。1D系の連写音はまさに、マシンガンですが、それに負けず劣らず、撃ちたくなる=押したくなるような音ですね。
□カメラ業界が、ミラーレスに移行していくこの過程で、まだまだ光学ファインダーでいける、と思えます。
6D2と、5D4、とどれを買ったらいいかと、自分も散々悩みましたが、やっと5D3を手に入れました。旧いけど、満足度で言えば、5D3。5D4は、は今なら、R5登場まで、待ちましょう。バリアングル欲しいければ、6D2で。
どれを選んでも、
撮れる写真は、そんなに変わりませんよ、きっと(小声)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった13人
2020年3月25日 12:25 [1312399-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオのカメラマンを、しています。
これまで、6D、6D2を、メインに使用してきました。
どちらも、スタジオ撮影のみですので、何の不満もありませんでした。カメラをもう1台増やすことになり、5D3を、マップカメラさんで、12万円台で購入。
限られた、スタジオという中での使用ですので、6D系で充分ではあるのですが、ついに、憧れの5D系に手を伸ばしてしまいました。。。
性能的なことは、詳細に語り尽くされていますので、
実際の使用感を、書かせて頂きます。
□まずは、5D3という、ステイタスですね。なんか、プロっぽい、という演出が出来る。。。
□やっと、中古で10万円前後になり、買いやすくなった。5D4にしなかった理由は、価格面が大きいです。今年中にR5、の発売の噂がありますから、20万円前後を5D4につぎ込むのは、もったいなかった。
□6D系の操作と微妙に違うので、撮影中細かい設定変更に、まごつくことが多少ありますが、慣れの問題かと思われます。
□EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせでは、鉄アレイか、と思うくらいの重量感。これも慣れですが、その重さ故に、写真が斜めになってしまう時があります。反省。
□出てくる画は、6D系と、言うほど変わらない気がします。もちろん、外での撮影で、どんな状況になっても、安心感があり、安定した撮影が出来ると思います。まあ、過保護な環境でのカメラ使用ですので、一定レベル以上の、今のカメラたちなら、どれも素晴らしいのかな、と思います。機能面で言えば、自分のフィールドでは、完全にオーバースペックです。
□6D2のシャッター音が好きです。そして今回の5D3のシャッター音は、もっと好きです。これは、完全に好みの問題ですので、良い、悪い、ではなく、純粋に自分は、一回でも多くこの音を聞きたくて、シャッターを押してしまう感じです。1D系の連写音はまさに、マシンガンですが、それに負けず劣らず、撃ちたくなる=押したくなるような音ですね。
□カメラ業界が、ミラーレスに移行していくこの過程で、まだまだ光学ファインダーでいける、と思えます。
6D2と、5D4、とどれを買ったらいいかと、自分も散々悩みましたが、やっと5D3を手に入れました。旧いけど、満足度で言えば、5D3。5D4は、は今なら、R5登場まで、待ちましょう。バリアングル欲しいければ、6D2で。
どれを選んでも、
撮れる写真は、そんなに変わりませんよ、きっと(小声)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった1人
2020年3月25日 12:24 [1312399-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオのカメラマンを、しています。
これまで、6D、6D2を、メインに使用してきました。
どちらも、スタジオ撮影のみですので、何の不満もありませんでした。カメラをもう1台増やすことになり、5D3を、マップカメラさんで、12万円台で購入。
限られた、スタジオという中での使用ですので、6D系で充分ではあるのですが、ついに、憧れの5D系に手を伸ばしてしまいました。。。
性能的なことは、詳細に語り尽くされていますので、
実際の使用感を、書かせて頂きます。
□まずは、5D3という、ステイタスですね。なんか、プロっぽい、という演出が出来る。。。
□やっと、中古で10万円前後になり、買いやすくなった。5D4にしなかった理由は、価格面が大きいです。今年中にR5、の発売の噂がありますから、20万円前後を5D4につぎ込むのは、もったいなかった。
□6D系の操作と微妙に違うので、撮影中細かい設定変更に、まごつくことが多少ありますが、慣れの問題かと思われます。
□EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせでは、鉄アレイか、と思うくらいの重量感。これも慣れですが、その重さ故に、写真が斜めになってしまう時があります。反省。
□出てくる画は、6D系と、言うほど変わらない気がします。もちろん、外での撮影で、どんな状況になっても、安心感があり、安定した撮影が出来ると思います。まあ、過保護な環境でのカメラ使用ですので、一定レベル以上の、今のカメラたちなら、どれも素晴らしいのかな、と思います。機能面で言えば、自分のフィールドでは、完全にオーバースペックです。
□6D2のシャッター音が好きです。そして今回の5D3のシャッター音は、もっと好きです。これは、完全に好みの問題ですので、良い、悪い、ではなく、純粋に自分は、一回でも多くこの音を聞きたくて、シャッターを押してしまう感じです。1D系の連写音はまさに、マシンガンですが、それに負けず劣らず、撃ちたくなる=押したくなるような音ですね。
□カメラ業界が、ミラーレスに移行していくこの過程で、まだまだ光学ファインダーでいける、と思えます。
6D2と、5D4、とどれを買ったらいいかと、自分も散々悩みましたが、やっと5D3を手に入れました。旧いけど、満足度で言えば、5D3。5D4は、は今なら、R5登場まで、待ちましょう。バリアングル欲しいければ、6D2で。
どれを選んでも、
撮れる写真は、そんなに変わりませんよ、きっと(小声)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった0人
2020年3月25日 09:01 [1312399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いわゆる、街のフォトスタジオのカメラマンを、しています。
これまで、6D、6D2を、メインに使用してきました。
どちらも、スタジオ撮影のみですので、何の不満もありませんでした。カメラをもう1台増やすことになり、5D3を、マップカメラさんで、12万円台で購入。
限られた、スタジオという中での使用ですので、6D系で充分ではあるのですが、ついに、憧れの5D系に手を伸ばしてしまいました。。。
性能的なことは、詳細に語り尽くされていますので、
実際の使用感を、書かせて頂きます。
□まずは、5D3という、ステイタスですね。なんか、プロっぽい、という演出が出来る。。。
□やっと、中古で10万円前後になり、買いやすくなった。5D4にしなかった理由は、価格面が大きいです。今年中にR5、の発売の噂がありますから、20万円前後を5D4につぎ込むのは、もったいなかった。
□6D系の操作と微妙に違うので、撮影中細かい設定変更に、まごつくことが多少ありますが、慣れの問題かと思われます。
□EF24-70mm F2.8L USMとの組み合わせでは、鉄アレイか、と思うくらいの重量感。これも慣れですが、その重さ故に、写真が斜めになってしまう時があります。反省。
□出てくる画は、6D系と、言うほど変わらない気がします。もちろん、外での撮影で、どんな状況になっても、安心感があり、安定した撮影が出来ると思います。まあ、過保護な環境でのカメラ使用ですので、一定レベル以上の、今のカメラたちなら、どれも素晴らしいのかな、と思います。機能面で言えば、自分のフィールドでは、完全にオーバースペックです。
□6D2のシャッター音が好きです。そして今回の5D3のシャッター音は、もっと好きです。これは、完全に好みの問題ですので、良い、悪い、ではなく、純粋に自分は、一回でも多くこの音を聞きたくて、シャッターを押してしまう感じです。1D系の連写音はまさに、マシンガンですが、それに負けず劣らず、撃ちたくなる=押したくなるような音ですね。
□カメラ業界が、ミラーレスに以降していくこの過程で、まだまだ光学ファインダーでいける、と思えます。
6D2と、5D4、とどれを買ったらいいかと、自分も散々悩みましたが、やっと5D3を手に入れました。旧いけど、満足度で言えば、5D3。5D4は、は今なら、R5登場まで、待ちましょう。バリアングル欲しいければ、6D2で。
どれを選んでも、
撮れる写真は、そんなに変わりませんよ、きっと(小声)
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった1人
「EOS 5D Mark III ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月21日 14:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月24日 05:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月14日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 07:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月26日 02:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月14日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 07:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月25日 09:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
