CL182FDRFW
- プロ用充電工具のハイパワーモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した、紙パック式コードレスクリーナー。
- 約22分の充電で約40分の連続使用が可能で、モードはワンタッチで2段階に切り替えできる。
- ワンプッシュで開くフロントカバーと、ゴミのこぼれ落ちを防ぐ「ゴミストッパ」構造を採用。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.29 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.43 | 4.19 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.28 | 4.25 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.24 | 3.46 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.40 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.38 | 4.01 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.48 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「掃除面積:20m2未満」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 14:08 [1116053-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
前のハンディクリーナーより全然吸い込みます。(1万円代)。やっぱ、階段や玄関、トイレ等狭い場所はコード無しがいいです。充電式だと、車もできますね。大体15分くらいはフル充電で持ちます。
雑誌で新幹線の車内清掃で採用されてると出ていたので、充電式やハンディクリーナーの中では高いだけありました。ビックカメラで約35000円でした。6〜7年前
- 掃除面積
- 20m2未満
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 20:56 [765749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
3年前に購入した2台のCL140FDは、現役で毎日母のもとで活躍しております。
こちらは2年前ぐらいに購入。最初自分用に購入し、今では実家で活躍中。
新しく買った生垣用のバリカンと共通のバッテリーなので、地区の草刈りでバッテリーが少し足りない時などは提供しています。
まあ、充電時間が短いので草集めしてる間にすぐ充電できるとは思いますが。
あとは、震災時に購入したライト ML184 でもバッテリーを共用しています。
まあ、丈夫で耐久性抜群ですね。
もうマキタばっかりです。
結局、あれからダイソンは買ってないので比較できません。
コードレスでこのパワーがあればいいんじゃないですか。
- 掃除面積
- 20m2未満
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 2件
- 1件
2014年3月28日 17:26 [702131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
部屋に置いておいておけるデザイン。気に入ってます。
機能が良くても見た目が気に入らない商品では、普段使わなくなりそう。
充電器は、電動工具の充電器。無骨なデザインで、こちらも自分は気に入ってます。
【使いやすさ】
サッ!と出して、サッ!としまえる。気づいたゴミはすぐに掃除できるので良い!
掃除中にバッテリーが切れても充電時間が22分と短いので、他の片付けをしている間に充電完了。
バッテリーの持ちも良いですよ。
ただしバッテリーは、徐々に吸引力が弱くなるんのではなく、急に切れます。(まだまだ吸うぜ!→あ、もうダメ。って感じ)
【パワー】
「弱」モード(吸引仕事率:11W)でも普段、毎日の掃除なら十分なパワー(ホコリとか)
「強」モード(吸引仕事率:30W)綺麗に掃除したい時に使用。絨毯・ラグにこぼしたお菓子の食べかすとかも吸えます。車掃除で使うなら、小石も拾います。
【静音性】
パワーあるので、うるさいです。掃除機、使ってるなってわかる。
「弱」モードなら、夜でも使えなくはない。
【サイズ】
ちょうど良いです。バッテリーが重いですが、慣れれば全然平気。
【手入れのしやすさ】
仕方ないですが、ダストボックス(紙パック)から小さなホコリは若干出ます。割り切って使うしかないですね。
紙パックは毎日掃除機をかけるなら、1週間くらいでいっぱいになる感じです。
本体ダストボックス内にスポンジが入っています。紙パックからこぼれたホコリをモーター側へ行かないようにしているフィルターです。こちらは、紙パックを捨てるたびに掃除した方がいいと思います。すぐ外せるので掃除もカンタン。
紙パックではなく、ダストバッグも付いています(洗える)。こちらにはティッシュを装着して掃除機に取り付け。ティッシュさら捨ててしまえば、ダストバッグもあまり汚れないという使い方があるみたいです。
【取り回し】
「持って」掃除すると疲れます。腕は伸ばして、掃除機を「ぶら下げる」感じで掃除すれば平気。
オプションのフレキシブルホース(500円)とラウンドブラシ(950円)があると非常に便利。(自分は掃除機と一緒に購入)
この掃除機はトリガ式ではないので、本体を持っていなくても吸引できるので、細かい所の掃除、車の掃除に便利。フレキシブルホースを片手に、片手は物を移動したりと両手を使える。
(トリガ式の場合、絶対に本体を持ってトリガを引いていないと吸引しないので、片手しか自由になりませんよね。)
【総評】
オススメです。
ハンディ掃除機としては高いけど、やはり工具メーカーが作ってるって事で、使い勝手がいいです。
吸引力があって、どこでも持っていける。
唯一の欠点は値段でしょうか。価格のおおよそを占めるのがバッテリー。本体自体は結構安いんです。
あと充電器にバッテリ冷却機能がついているのはありがたいです。リチウムイオン電池の長寿命化に貢献してくれます。
バッテリーが使いまわしができるのが良い所でもあります。ライトとインパクトドライバが欲しいなぁ。(高いけど・・・)
長く使っていきたいですね。本体、バッテリー、どちらも個別で購入できるので、壊れた時も一式すべてを買い替えしなくても良いというメリットも。
家庭でちょっとした掃除で使う用途なら、10.8Vのタイプでも良いかも。
値段も安くて、重量も軽いです。ただし色がアイボリーしかない、充電時間は60分、パワーは「強」で14W。
自分は、その色がどうして気に入らず、白色の業務用のCL182FDRFWを購入したという経緯もあります。
- 掃除面積
- 20m2未満
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2012年3月24日 22:36 [492171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
【デザイン】すっきりしていて、よいですね
【使いやすさ】軽いし、車内の掃除には使いやすいですね。
【パワー】パワーが有るとのレビューを見ましたが、その通り!充電式タイプでこのパワーなら 満足できます。車内の掃除にパワーが落ちる事はありませんでした。
【静音性】パワーが有る分、音は大きいです。でも、気にはなりません
【サイズ】車の中で使うにも、室内で使うにも程良いですね。壁に吊り下げていますが、良い感じですよ
【手入れのしやすさ】紙パックなのでらくちん!です
【取り回し】ノズルも付け替えしやすいので、車内の掃除に使っても取り回ししやすかった
【総評】
パワーを一番に選んだので、正解でした。さすがマキタですね。
マキタだからこそ、信用できました。
- 掃除面積
- 20m2未満
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
ハイアールの”ダイソン”ライクなシンプルスティッククリーナー
(掃除機 > JC-BSC3A)3
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
