マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル

CX-5 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
20C 2013年10月17日 マイナーチェンジ 1人
20C 2012年2月16日 ニューモデル 2人
20S 2015年1月7日 マイナーチェンジ 2人
20S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年12月12日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年2月16日 ニューモデル 21人
20S 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 4人
20S 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 5人
20S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 7人
25S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 3人
25S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 5人
XD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年2月16日 ニューモデル 43人
XD 2013 ANNIVERSARY 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 2013 ANNIVERSARY 4WD 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 29人
XD L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 10人
XD L Package 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD L Package 2012年2月16日 ニューモデル 27人
XD L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 22人
XD L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD L Package 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 20人
XD PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 14人
XD PROACTIVE 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 11人
満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:389人 (プロ:2人 試乗:36人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.65 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.59 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.24 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除

AXSアクセスさん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
4件
タブレットPC
7件
3件
デジタルカメラ
3件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

セダンよりSUVの方が人気になり始めた頃なので、はじめてのマツダとして購入。
価格と燃費の良いディーゼルエンジンを選択。

ディーゼルのトルクの良さと、SUV特有の視界の広さと室内空間の広さが快適でした。
マイナーチェンジ後のタイプを購入しましたが、試乗した初期型よりサスペンションが良くなり、道の段差の吸収が改善されていました。
後部座席がリクライニングできなかったので、長距離の旅行では腰に負担が気になりました。
(後期モデルは後部座席リクライニングが装備されました)

ディーゼルエンジンの音については、トラックの様なガラガラとした音はなく、室内の消音は相当対策がとられて気になりませんでした。
さすがに車外だとガソリンエンジンでなくディーゼルだなって分かります。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年12月
購入地域
岡山県

新車価格
330万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピ@ninjaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
現行型が登場した現在では一世代前感が否めないが、洗練されたデザインだと思います。
【インテリア】
機能的に必要十分であり、シンプルで良いと思います。オプションのサンルーフも付いている為天気のいい日のドライブは格別です。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルターボはなんと言っても大きなトルクが気持ちいいです。
【走行性能】
とにかく素直に曲がります。セダンに比べると車高があるので当然ロールは大きくなりますが、ワインディングでは気持ちのいいコーナリングが出来ます。
【乗り心地】
夏タイヤに19インチ、スタッドレス用に17インチを履いていますが、何れにしても硬めの乗り心地で、運転する分には良いですが同乗者からすると乗り心地は決して良くはないとの事です。
【燃費】
街乗り12~14キロ
高速 17~18キロ
【価格】
この出来で300万ならば、決して高くはないと思います。
【総評】
今となっては熟成してきている、マツダのクリーンディーゼルではありますが、KE型CX-5のエンジンは不具合も散見されるようです。その点としっかり向き合いながら、適切にメンテナンスさえ行えば、総合的に見てもとても良いクルマなのでは無いでしょうか。
少なくとも私は、満足しています。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よしべぇさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

後期型 XD Lパッケージを中古で購入。

【エクステリア】
 かっこいいです。
 先代型の丸みのあるデザインが好きです。

【インテリア】
 今見ても高級感ありますね。
 インパネも光沢がある素材を使い、
 ダッシュボードもソフトな素材。
 Lパッケージなら革シートです。
 電動パーキングでコンソール周りも
 すっきりしてます。

【エンジン性能】
 トルクが凄く、加速が良い!
 ストップ&ゴーが多い街中も、
 高速もストレスなく走ります。

【乗り心地】
 硬め。道路のデコボコはよく拾うが、
 収まりはよい。
 ロールもあまりなく、剛性感を感じる。

【燃費】
 街乗り15km/L、高速20〜22km/L

【価格】 
 H28年式 32000km 乗り出し175万

【総評】
 よく走り、所有感を満たしてくれる
 おすすめの1台です。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa.HSさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
808件
レンズ
5件
263件
自動車(本体)
2件
85件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

10年以上乗ったプレサージュ2500からの乗り換え。
子供たちも大きくなり
大勢で乗る機会も少なったので今回はミニバンではなく、
以前から乗りたかったSUVにしました。

近くにマツダのusedがあり、
結果的に値段と走行距離とカラーが合うものがあったので購入しました。

【エクステリア】
憧れのCX-5♪
ボリュームのあるボディに
ダイナミック感と流線美とが混ざりあったフォルムが
なんとも言えません(≧∇≦)

個人的には現行モデルより好きです。
年齢的なものもあるとあると思いますが
私には現行はシャープ過ぎます(^_^;)


【インテリア】
やはりミニバンの収納力には勝てませんね。
マツダもMPV等出してるのですから
もう少し使い勝手が良くても。。。

その他の機能はさすがに
10年以上前と比べると5年落ちであっても
すべて進化を感じます(^_^;)


【エンジン性能】
ガソリンの2000ccです。
通勤に使わないし、
別に軽もあるので普段頻繁には乗りません。
ですのでディーゼルは初めから候補から外してました。
5年落ちですが静かです。


【走行性能】
ミニバンとの比較ですので当たり前ですが良いです(^_^;)
街乗りではダルさもなく加速も良く
陸橋などでももたつく事もなく快適に走行してます。
ですのでCX-5に2500はオーバースペックなのでは?
とさえ思ってしまいます。


【乗り心地】
目線も高くステアリングも癖がなく
乗っていて楽しいクルマです(≧∇≦)


【燃費】
普段は買い物や送迎等のチョイ乗りなので
燃費は延びませんが、
以前のミニバンと比べると1.5倍ほど伸びました(^_^;)


【価格】
2014年式の前期改良型
走行距離約50000km
カラー:ホワイトパール
総額140万円


【総評】
i-stopやナピ、ETCなど
基本的な装備はほとんど付いていてました。

探せば同じ様な条件でもっと安いモノもありますが、
ディーラーと言うこともあり
納車前の点検等は安心感もあります。
整備手帳を見たら
前オーナーもディーラーで整備していたので
購入の決め手のひとつでした。

納車時にも
消耗品はほぼ新品と交換されていて
タイヤも新品のTOYOのPROXES CF2 SUVになっていました(≧∇≦)

今のところ不具合もなく快適で
何かあっても相談できるので
やはり中古でもディーラーが良いと実感しました。

今回の買い物はクルマはもちろんのこと
全てにおいて大満足てす(*´▽`*)

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BOGOTAさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
167件
自動車(本体)
7件
135件
スマートフォン
1件
49件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5
   

ガソリンでもこの燃費

   

最初から愚痴全開で失礼します。

ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?

私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。

かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな

「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」

などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも

ああ〜、よかったね。

としか思えず、全然参考にはなりません。

そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。

今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。


【エクステリア】

これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。

力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。

メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。

それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。



【インテリア】

一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。

手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。

またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。

いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。




【エンジン性能】 【燃費】

ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。

ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。


燃費の平均値は

一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l

でした。 悪くないと思います。




【走行性能】 【乗り心地】

これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。

CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。

路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。



【価格】

オプションはほとんどつけていないんです。

メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。

ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。

3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。

購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。




【総評】


トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。

これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。

一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。

おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。

新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。

これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。

ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。





乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年5月
購入地域
愛知県

新車価格
244万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中年ヴェルクカッツェさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
177件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
レンズ
5件
13件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4
   

   

CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。

【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。

【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。

【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。

【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。

【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。

【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。

【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。

【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。

今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年5月
購入地域
神奈川県

新車価格
279万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワムヲンさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格1

【エクステリア】カッコよくて、デビュー当時から欲しくて欲しくて仕方ありませんでした(笑)

【インテリア】ブラック内装でカッコよく決まっていると思います。メーターもシフトレバーブーツもカッコよくて上品。とても好みです。

【エンジン性能】アクセルを踏んだ瞬間の、後ろから押される感じがたまらなかったです。これでアクセル全開にしたらどうなるんだろう…って、少し心配になりました。エンジンのカラカラ音は私には全く気にならなりませんでした。

【走行性能】さすがはマツダ。私は昔からのマツダ乗りでしたので、ハンドルを握った時のワクワク感はやはり最高ですね。

【乗り心地】路面に吸いつくような乗り心地です。陸橋の継ぎ目を乗り越える音がたまらないです。

【燃費】驚くほどの良い燃費は出ませんでしたが、燃料が軽油って事を考えれば、満足満足ですね。

【価格】この性能でこの価格なら買いなのでしょうが、値引き交渉には全く応じていただけず残念で仕方ありませんでした。

【総評】たまたまだったかもしれませんが、2件行って2件とも、営業の方が最悪でした。そのうち1件の営業の方は商談中に度々席を立ち、戻って来てみればタバコ臭くて客を客とも思わない態度に、車の魅力すら半減してしまい、エクストレイルハイブリッドを購入する運びに至りました(笑)

レビュー対象車
試乗

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BMSさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:276人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
1件
グラインダー・サンダー・ポリッシャー
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

【エクステリア】
新型よりもこちらの方が好き。
旧型は野暮ったい感じも残っているけど、どこから見ても嫌味がない。
新型は見る角度や色によっては不細工に見える。

【インテリア】
市販の2DINナビを選べる点が最高。
マツダコネクトはナビに関しては旧世代レベルの出来で、ディーラーオプションのパイオニアやケンウッドのナビを付けた方が満足できます。

【エンジン性能】
アイドリングストップの再始動時の振動と音だけが欠点です。
ガソリンなら気にならないのだけど、2.2Lディーゼルでは特有の振動と音が気になります。
ストップのタイミングや、再始動の迅速さは気にならない。
他のディーゼル(トラックとか)のだと不愉快そのもので、アイドリングストップ機能を常時OFFにしている。

【走行性能&乗り心地&燃費】
これはあきらかに長距離を走る車ですね。
市街地では大きすぎる、燃費はイマイチです。
6ATしかないけど、むしろATでも十分。ダイレクト感があり、一度体験すると他のATに乗ると違和感(トルコンによるパワーロス)を覚えます。
長距離を走ると飛ばしてもカタログ燃費以上に走ります。


【価格】
若干高めです。

【総評】
止まる、走る、曲がるがしっかりしている車です。
一番売れているメーカーのは、内装とか見える部分が豪華っぽければ、見えない部分は手抜きというのがほとんどだけど、
内装とかは見劣りしてもストレスなく快適に運転できるのはさすがマツダです。
既存車でも、ソフトウエアの改変だけで追加できるGベクタリングコントロールが追加されなかったのが残念。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年11月
購入地域
北海道

新車価格
328万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みそいもさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
自動車(本体)
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

実家用に、各社比べた結果の25Sとなりました。半年ほど経過し、6000キロ程度走っての感想です。

【エクステリア】
スタイルは文句ありません。まさしく今のマツダを象徴しています。
SUVなりの勇ましさがありつつ、ポジションのLEDがかわいらしい感じが気に入っています。

【インテリア】
ソフト素材が使われており、手触りが良いです。シートの収まりも良く、革のネガティブな感じもなく、ホールド感も不満はありません。
しかし、足元を中心にちゃちいところが多く、べこべこなプラ丸出しの部分が多くあります。特にセンターコンソール付近。運転席左足の位置を間違えたときは、足元のパネルが簡単に外れました。(走行中に勝手に外れるような類ではありません)
値段を考えれば、不満というレベルまでもいきませんが、「ああ値段なりだな」と思ってしまいます。

【エンジン性能】
ディーゼルは従来のディーゼルとはレベルが違うことは理解しつつも、トルク感だけで速い感じはなく、なによりエンブレが効かないことと振動・音がダメでした。
しかし、それ以外の部分は非常に良かったためガソリンモデルとなりましたが、20SはAWDの設定がありません。試乗しようにも近隣にはXDばかりで、20Sが一台だけ。
20Sを試乗したところ素直な挙動や静粛性に感心し、走行中は25Sのほうが静粛性高いくらいですよと言われ、試乗しないまま25SのAWDにしました。

結果、外れとまでは思いませんが、低回転時のちゃちいエンジン音と、想像以上に勇ましい排気音には驚きましたが、ATと相まって素直な加速で非常に運転しやすいです。
パドルシフトやスポーツモードでの運転は爽快感があります。
なによりシフトチェンジや、そのロックアップまでが非常に早く、エンジンの出力がATを経てダイレクトにタイヤへ伝わっている感じが素晴らしいです。

アイドル復帰はなかなかブルンときます。

【走行性能・ハンドリング】
素直に曲がれます。SUVの割には。(重心の高さなど、SUVのネガが帳消しになるレベルではありません)
ホイールベースの短さからなのか重心の高さからなのか、ギュルっとハンドルが切れ込むような感触があり、戻ろうとする力がなかなか強く、他の車(現行アテンザ・MPV)の後に乗るとひやっとしてしまうことがあります。重心の高さを考慮にいれているのか、ハンドルの重さの演出になんだか違和感がありました。自然さという点では少し不満が残ります。特に現行アテンザと比べると不自然さが目立つ気がします。
もっとも、これは普段別の車に乗っている人間の感想なので、あくまでも慣れの範疇ではないかと思われます。

【乗り心地】
Lパケなので標準は19インチですが、敢えて17インチにダウンしています。正直19インチは過剰で、好みに合いませんでした。その17インチでの感想です。

各社SUVを試乗しましたが、この価格帯では抜群の乗り心地だと思いました。
コンフォートに振り過ぎることもなく、かっちりと適度な硬さとしなやかさをちょうど好みのバランスで保っています。
コンフォート寄りの車が好きな人は、他社に良い車がたくさんありますので、選択肢に困らないはずです。

ロードノイズは同クラスよりは多少ましくらいですが、リアからの音が気になり、パターンノイズはタイヤハウス周辺で反響・増幅している感じがあり、特に排気音がズボっと入ってきます。かなりダイレクトに入ってきている感じで聞こえるので、リアの遮音吸音は甘い(わざと?)のかもしれませんが、これは好みがわかれると思われます。静かな方が好きな人には静音化したくなるレベルかも・・・・・
排気音を聞かせる為の演出なのかもしれませんが、4気筒エンジンにそこまでの音質は無いと思います。

路面からの細かい振動が結構抑えられていますので、振動に連動しない音がどうしても気になってきてしまいます。

また、ドア内部もそれほど制振・吸音はされていなようで、開閉音が内部で反響しているのが良く分かります。ここら辺の高級感は特に期待していませんでしたが、いかにも安っぽい感じまでは無いです。


【燃費】
このクラスの2.5Lとしては普通ではないかと思われます。街乗りでは10を切ることはほぼなく、長距離ならば15程度は出ます。

【価格】
25S Lパケにいろいろと追加したため、この時は結構な値段にはいきましたが、20Sなんかはバーゲン価格なんじゃないかと思えるくらいにコスパが良いです。

【総評】
値引きは渋かったですが、高かったという感想はありません。適正な価格で良い車を買ったと思えます。
しかし、デミオやCX-3にはあるディスプレイが無く、ナビ周辺のデザインも前期の使いまわしなのが残念です。それならば、社外ナビを入れさせてほしいくらいです。

マツコネについては何も書きません。昔も今も評価していませんが、車の本質とは別のものとします。

そして、XD推しが強すぎますよマツダさん。Sky-Gも良いエンジンなのにもったいないです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年3月
購入地域
新潟県

新車価格
287万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラドラーダさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
129件
スタッドレスタイヤ
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

納車から1年8ヵ月が過ぎ、再レビューします。
走行距離は28,000キロです。

【エクステリア】
これが購入のきっかけです。特にフロントマスクのシャープな表情、テールランプの形が気に入っています。DIYでデイライトも取り付けました。

デザイン性を重視したため、居住性が多少犠牲にされていますが、このデザインであれば納得です。ドアの閉まり音も重厚感があっていいですね。

カラーのソウルレッドは所有感を非常に満たしてくれます。キズが目立ちやすいので、洗車や艶出しは頻繁にやっています。


追記:未だ飽きることのないスタイリングです。そのうち、フロントアンダーガーニッシュをつけようかなと思っています。洗車はこまめにやっていますが、ソウルレッドはやはり傷が目立ちやすい印象はあります。タッチペンやコンパウンドなどで補修してます。


【インテリア】
派手さはないですが、シンプルでまとまっていると思います。ソフトパッドも多数使われてます。

ただし、ドリンクホルダーの位置は最悪です。この位置だと、肘を曲げなければいけない上に、高速運転の時には助手席の人に取ってもらう場合もあります。ドライビングポジションにもこだわるメーカーですから、こういう細かい点にも配慮してほしかったです。

シートはファブリックが嫌だったので、クラッツィオの本革パンチングを取り付けました。

ナビついてはあまりこだわりがないので、最低限の案内やラジオ、音楽が聞ければいいです。


追記:特に印象は変わっていませんが、オプションのフロントコンソールとシフトレバーの赤ステッチを先日取り付けました(ディーラーで少し値引いてやってもらいました)
もともとシンプルなので、特に飽きもしません。ステアリングの質感もいいですね。
ただ、やはり後席はリクライニングできたほうがいいかな。


【エンジン性能】
これは言わずもがなでしょう。試乗の際の低速トルクに興奮しました。試乗車は4駆でしたが、2駆でも十分です。またディーゼルは高回転域が苦手といわれますが、アクセルをべた踏みすることなく、120キロをあっという間に超えます。ロングドライブにうってつけのクルマといえます。


追記:トルクには慣れてきたので、新鮮味はなくなりました。でも、運転をしていて楽しいという気持ちは変わらないです。アクセルを少し踏むだけであの加速感は、ガソリン車やハイブリッドでは味わえないです。ディーゼル特有のエンジン音が、頼もしく感じます。


【走行性能】
SUVにありがちな腰高な印象はなく、ロールも少ないです。直進安定性も高いため、ついついスピードを出しすぎてしまいます。車幅があるため、嫁さんからはかなりクレームを言われていますが、目線が高いため自分はそこまで気になりません。ただし、Aピラーが太いため、左右の確認は若干しづらいです。


追記:キビキビという印象はありませんが、どっしりとした重心が安定した走りをもたらします。全長が短い分、取り回しはしやすいです。山道などのカーブは多少苦手かな。


【乗り心地】
硬めだと思いますが、サスとの相性がよく、自分的には好みです。ただ、シフトダウンする際のショックやアイドリングストップ解除の振動はそれなりにありますので、気になる方は試乗で確認してみてください。ロードノイズはややうるさく、後席への乗り込みは若干しづらいです。


追記:シフトダウンの際のギクシャク感はありますが、AT特有のスムーズな走りが楽しいです。CVTは個人的にはナシですね。ハイブリッドなどに比べると、ロードノイズは大きめだと思います。ただ、前席に比べて、後席の突き上げが激しいのが気になります。人によっては、酔ってしまう人もいるかもしれません。


【安全性】
常に自分で運転したい人なのでMRCCなどのセーフティクルーズパッケージは装備しませんでした。LASはまずまずですが、ALHやBSMはかなり役立っています。これだけもで、プロアクティブを選ぶ価値はあるかと。


追記:クルーズコントロールは時折使用してます。追従型もいいなと思ったこともありますが、運転大好き人間には不要ですね。MRCCも0キロまで設定できるようになれば、より車としての価値が上がると思います。


【燃費】
特に燃費を意識した走りをしていませんが、街中と高速6:4ぐらいで、平均14.9です。この重量では十分かと思います。軽油なので安いことは安いですが、走行距離が多く、パックdeメンテを超えた距離を走っている為、オイル交換費用が発生します。ガソリンと軽油の差額は、このオイル交換代で消えていますね(むしろマイナスかも)。

ディーゼル=ランニングコストが安いと思っている人は要注意です。


追記:走行距離が多いため、メンテパックの点検の間に、2回オイル交換をしました。1回につき約7,000円でしたので、軽油の安さがペイされていると思います。それでも、給油するときの安さはうれしいですし、燃費も平均で15.4キロで、重量を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。


【価格】
適正価格だと思いますが、中級グレードでも300万前後するにもかかわらず、オプションでレザーシート、パワーシート、シートヒーターが選べないのはどうかと思います。
今時、5ナンバー車でもついてる。


追記:ちょっと後悔しているのが、Lパッケージにしておけば良かったかもということですね。XD、XDプロアクティブとLパッケージの間には、装備にかなりの差があります。


【総評】
追記:今年、GWに中国地方、夏休みに四国一周それぞれ往復2,000キロのロングドライブをしてきました。この車だからこそできたことだと思います。運転する楽しさ、安心感、デザインからくる所有感などさまざまなものを満たしてくれます。来年にはフルモデルチェンジとのことですが、現モデルの完成度はかなり高いです。街中でも見かけることが多くなり、それだけ多くの人に認められているということだと思います。これからも、CX-5とのカーライフを楽しみたいと思います。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年2月
購入地域
埼玉県

新車価格
293万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kayne Eastさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:327人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
1件
自動車(本体)
2件
3件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格無評価
   

   

結果から言うと、大満足です。
2010年 Audi A4アバントからの乗り換えです。

初SUV、初マツダ、初ディーゼル、初赤と初が多い車です。
2012年モデル、XDというグレード (ディーゼルの一番安いモデル)でした。

この車に行き着いたのは結構シンプルな理由でした。
・自転車が積める
・ミニバンは嫌(家族いないし!)
・どうせならクリーンディーゼル
・故障の少ない日本車
・どうせならSUV
・予算
に全部合致したのがこの車でした。

この車、ガソリン車モデルには以前レンタカーで乗ったことがあったのですが、その時のイメージがあまり良くなく「ただの見た目だけの車」という印象しかありませんでした。だから候補に上がったときも「あー、CX-5ねぇ・・・」くらいだったのですが、ディーゼルモデルに試乗してそのイメージは一瞬で覆りました。

ディーゼルモデルは全然違いました。いや、本当に全然違う車です。
下手なベースグレードの外車(前のアウディとか笑)よりよっぽど楽しい車です。

【エクステリア】
全体的にそこまでしつこくないデザインで塊感もあるので、なかなかいいと思います。ただ、前記グリルは気に入らなかったので後期の横縞グリルに変更しました。かなり落ち着きが出ていい感じです。

【インテリア】
最初期のモデルなので、正直ちゃちいです。ただ機能的にまとまっているのともともとの価格を考えたらこんなもんかなと。あ、純正のオーディオ(4スピーカー)は本当にひどいです。うちのがたまたまハズレ個体なのかなんなのかとにかく音がひどい。音量を上げるとすぐに割れます。どの音域もぼやけていてみんなこんなにひどいスピーカーで音楽聞いているのか?と思うくらいひどいです。これはCarrozzeriaのスピーカー交換で劇的改善。一番安いツイーターセットを導入しましたが、それだけで本当劇的に改善しました。ちなみに代車で借りたアクセラにはBOSEスピーカーがついていましたが、全然違いました。なので音楽に多少こだわりがある人には断然スピーカー交換もしくはBOSEスピーカーのモデルをおすすめしたいです。(ちなみにBOSEスピーカーは若干中音域がくすんでいる感じで感動するというほどのものではありませんでした。それでも純正の4スピーカーよりは100倍まともです)

【エンジン性能】
とにかく余裕の加速です。あくまで実用域の速度では全くなんの不足もない、というか余裕だらけの加速です。高速の合流とか坂道とかとにかく余裕です。ただし、トルク感があっても最大出力が高いというわけではないので、高速域の伸びはそこまでありません。

【走行性能】
SUVにしては素直なハンドリングだと思います。そんなに踏ん張るわけではないのですがボディーがどう動いているかわかるので、制御はし易いと思います。ただ、少なくともうちに来た個体は「人馬一体」といえる程のハンドリングではないです。SUVという点を加味すれば文句はないです。それでも峠のようなところを少し頑張ってみると割と早いところで限界が来ます。ま、そもそも峠を走るような車ではないのですが、言うほどかな〜というのが正直なところ。

【乗り心地】
もともとの17インチは多分タイヤがヘタっていたのですが、これも勢いで後期の19インチホイールとタイヤを導入したらコンフォートさが増しました。

【燃費】
前の車(2010 Audi A4 アバント)はハイオクで10km/Lくらいだったのが、この車は15km/Lくらい行きます。そりゃープリウスには及びませんが、こんなに運転が楽しくてこのボディーで15km/L行ってくれれば御の字です。しかもディーゼルなので安い。

【価格】
中古なので評価なしで。

【総評】
低速域ではディーゼル特有のガラガラ音がするとか、DPF再生モードというエンジン内に溜まったカスを焼却するモードがあるのですが、だいたい一回の給油(700km)の中で1?2回発生して燃料をガッツリ消費するうえ15分?30分程度かかるので終わるのを待つのが結構面倒とか、色々と言いたいこともありますが、そんな細かいことは置いておいて単純に走っていて楽しいです。なのでオーディオ以外のことは気にならなくなってしまいます。それくらいメリットがデメリットを上回っている車です。

ガソリン、ディーゼルどちらも乗りましたが、予算的に許すなら圧倒的にディーゼルをおすすめしたいと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
中古車

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょわ23さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:3人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

エクステリア】特に気にしてない(個人的にはその時による)

【インテリア】モデルによるから一々気にしていられない(マツコネは却下W)

【エンジン性能】低速トルクがあるおかげでアクセルワークに神経を使わなくて済むから楽

【走行性能】普段の街乗りであれば特に他のガソリン車とさほど変わりません、僕の場合道によりますが空いている時と同じ場所でも日によって込見具合が違うので平均的なことは言えませんが11.9−12の間をぎり来たり来なかったりです
一応、千葉県の白井市の風間街道や木下街道が主で一応遠出することもありますが身近なとこでの内容W

【乗り心地】17インチからまだインチアップして19インチにしてないので同じ道を走ってはまだ分かりません、19インチに返しだい書き込みます

【燃費】今は走って9600キロを超えたところです、時間にしたら一年と9ヶ月ですw!ただ最近給油して走っていると(82円)時より燃費メーターが2進んだと思えば1下がったりで・・・燃費が悪い走りをしているのかと思いメーターを気にしていると1-2リッターを行ったり来たりになりどっちが正しいと思えるのか分からなくなるようなことが多くなりました(バッテリーの劣化の予兆?すでになっている)

【価格】マイナーチェンジ前で前にかいた金額と変わらず

【総評】多分、誰もが経験していると思いますが、一定の速度から追い越しをしようとしてアクセルを開けたことがあると思いますが
誰かがスレで挙げているとうりギアが滑って踏み込みと同時に噛むどころか一定の間が空いてからやっと加速し始めることがあると思います、気になりDに行きそのことを話したらそのような話は聞いていませんとその時の担当は考えているけど明確な答えが出ないでおわりました!やはり気になり行一定の速度から追い越しをしようとアクセルを踏むと形はベタ踏みだけど中身は間が空いてから加速し始めます!!(速度は多分あまり関係ない?)個人的には40、80からの追い越しをしようとするとなります
もしかしたら時間が経つにつれこなれてくるとそれなりに良いではなく場所によっては不具合と勘違い又はどこかの劣化でそうなっている?又は個人差?になってくるのですかね?

レビュー対象車
試乗

参考になった26人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirojack13さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
腕時計
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

6500km経過してギクシャクした走行でクレームしたところ、ミッション&トランスファーの交換になりました
詳細な不具合原因などはコメントできないようです

復帰したので問題なくなりましたが・・・

乗車人数
3人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
348万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
40万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Big Wednesdayさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
145件
デジタルカメラ
1件
125件
ビデオカメラ
0件
119件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4
   

   

【エクステリア】
鼓動デザインでカッコイイと思います。個人的に車体色ブラックでメッキパーツ大好きなのでもっとあってもいいかなと思います(後付でステンレスパーツを追加)

【インテリア】
車両価格はこちらの方が高いのに以前の車からするとプラスチッキーなところが目立ちます。サングラスポケット、天井の内張りの厚さ、ドアポケット、シートレールむき出し。

【エンジン性能】
どのギアからでもバリバリ加速していきます。エンジン音もディーゼルとは思えない吹けあがり。アイドリングはディーゼル特有の音がしますが、走り出したら回転数が上がらないので静かです。

【走行性能】
なによりコーナリングがすばらしい。山間部のワインディング、高速道路の高速コーナー安定して気持ちよく曲がります。そしてロールが少ない。ひと昔前のスポーティーカーに乗っている感じです。試乗は街乗りのみしかしなかったためうれしい誤算。
車体が重いせいかブレーキがちょっと甘い感じが。

【乗り心地】
19インチアルミをオプション選択しました。納車されてすぐはサスペンション固めかなと思いましたが2000キロほど走った現在はちょうどいい感じです。19インチですが前のミニバンが扁平率が225/40ZR18だったので乗り心地は悪いとは思いません。

【燃費】
当方信号少なめの田舎なので平均16km/l〜18km/lです。購入するまえは高速乗ると飛ばして18km/l、80キロ定速だと20km/lを超えます。以前は2ヶ月に6000円×3回給油していたのが1ヶ月4000円1回になりました。

【価格】
グレードはXD2WD、オプションはマット、バイザーなしでTVチューナーと19インチアルミ、メンテナンスパックをつけて総額285万円でした。予算が300万だったのでちょうどでした。

【総評】
アテンザワゴンの6速MTにしようかと思ったのですが300万の予算オーバー。特にSUVでなくてもよかった(むしろSUVは嫌い)のですが価格とボディの大きさ、積載量からCX-5になりました。ミニバンからの代替のためCX−3だとあきらかに物がつめない。
当方雪国で多いときには1mくらい積雪があるのですが特に今まで2WDでも雪道でスタックしたことがないので4WDは不要でした。今シーズンもスキー場何度もいきましたが2WDでもグイグイ上ります。
10年以上乗ることを考えるとディーゼルモデルの燃費で十分ガソリン車との価格差を埋められます。他社のハイブリッドモデルでは車両価格が高くなってしまい燃費の良さで価格差を埋められません。
グレードはXDなので安全装備、便利装備はなしです。買った後に車線逸脱防止システム+オートクルーズコントロールはついていたら便利かな〜とも思いましたが価格差を考えるとたまにしか使わない便利機能はいらないという結論に。
ナビはついてません。昔から特に迷うことなくiphoneがナビがわりです。オーディオもiphoneの音楽を聴くため接続だけできればよかった標準オーディオで十分です。音質は普通です。たまに接続した際にうまく音が出力されないことがある。
税金1年目11500円、エコカー補助金120000円はうれしかった。
この車適当に買った割には買った後からいいところがたくさん見つかって乗るのが楽しくなりました。(燃費、走り)良い車です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年2月
購入地域
富山県

新車価格
283万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんにゅうざんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
5件
自動車(本体)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】車幅が1840mm、車高1705mmと大きめで堂々とし車長の割にホイールベースが2700mmと長い。精悍であか抜けたデザイン。

【インテリア】中も広く、黒とシルバーを基調とし、椅子と同じ素材をドアー内貼りにも使用、上品で落ち着いている。

【エンジン性能】2000ccDOHCガソリンエンジン。必要にして十分のエンジン性能。

【走行性能】普通は、エコで走りる。たまに、スポーツモードは、ランプ入りの際など使用。
6足マニュアルモードは、殆ど使わない。
力強く、バランスの良い、理想的な安定した走り、曲がり、止まり。

【乗り心地】一言でいえば、しまりの良い乗り心地。
足回りが、しっかりマイルドで、座席・背もたれは、ゆとりがあり、長時間でもつかれにくい。
アルパインのSPに替え、トゥイター、サブウッファ追加で7SPにした。
ボディの静粛性が高く音楽がゆったりと楽しめ、クラッシックも聴けるSUV車である。
マツダコネクトにも慣れ、手ぶらフォン、メールをやり、ユーチューブ音楽などエンターテイメントを楽しんでいる。

【燃費】購入以来14.0km

【価格】コストパーフォマンスが最も高い。

【総評】クルーズコントロール標準装備。時速30kmから使い、空いた一般道で使う、登坂で特に良い。.ディーゼルも不要と思う。
右足が疲れず、燃費も向上する。
アイストップ、ハンドブレーキをかけ、ニュートラルにし、右足を休めている。これも、うれしい。
後部座席が4:2:4の3分割できる唯一の国産車。真ん中にスキー板やポールを最低4セット積み込めた。
スキーは、34日お世話になった。、4人で座席にゆったりと座ることが出来た。
スタッドレスタイヤを装着する際、分かったことだが、空気圧が前後輪同じ。これは、バランスの非常に良い車と言える。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年9月
購入地域
広島県

新車価格
244万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2012年モデル
マツダ

CX-5 2012年モデル

新車価格:205〜352万円

中古車価格:22〜209万円

CX-5 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)