マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル

CX-5 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
20C 2013年10月17日 マイナーチェンジ 1人
20C 2012年2月16日 ニューモデル 2人
20S 2015年1月7日 マイナーチェンジ 2人
20S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年12月12日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年2月16日 ニューモデル 21人
20S 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 4人
20S 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 5人
20S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 7人
25S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 3人
25S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 5人
XD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年2月16日 ニューモデル 43人
XD 2013 ANNIVERSARY 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 2013 ANNIVERSARY 4WD 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 29人
XD L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 10人
XD L Package 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD L Package 2012年2月16日 ニューモデル 27人
XD L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 22人
XD L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD L Package 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 20人
XD PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 14人
XD PROACTIVE 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 11人
満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:389人 (プロ:2人 試乗:36人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.65 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.59 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.24 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

LunaGreyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5
   

   

前車はエクストレイル20Xt 4WD 2012年式。乗りつぶすつもりでしたが、ディーラーの度重なるありえない対応が信じられなくなり、3年経たず乗り換えになりました。
「買い換えて失敗」と思うのは嫌だったので前車より勝手の悪い車は無し、という基準でフォレスター・ベゼルハイブリッド・CX-5から選ぶことにしました。途中、CX-3に気持ちが傾いたのですが、大型犬を載せるケージがどうしても収まらず、CX-5に落ち着きました。

【エクステリア】

今までは特に印象無かったのですが、検討を始めると比較の3台の中では一番好みに合っていました。
先代エクストレイルとは正反対の方向ですが、アウトドア趣味も一段落して仕事利用がメインになるので、今の自分にマッチしているのかなと感じました。

黒と迷って迷ってソウルレッドを選びました。
納車されるまでは「失敗したかな、黒の方がカッコよかったかな、派手すぎじゃないかな…」とかなりドキドキしていましたが、納車されてからはあの深みのある赤が、光によってイメージを変える事に見るたびにドキドキしています。

青空の下で燦然と輝く時も、新緑の山中で華やかな艶を見せる時も、曇り空の下ディープなシャドウを感じさせる時も、「この色で良かった♪」と思わせてくれます。とりわけ、夕方の光の下でエッジが輝きながらダークなシャドウとのコントラストを見せてくれる時が一番のお気に入りです。

コンビニに停めている時、こわそーなオニーサンが注視していたりすると「こんなオバサンが乗っててスミマセン」と別の意味でドキドキしますが…… (^_^;


【インテリア】

パネル類のデザインには特に不満はありません。
強力なライバルだったはずのフォレスターを一気に蹴落としたのはインテリアの質感が圧倒的にCX-5の方が良かったからでした。(むしろフォレスターがダメ?)
ただ、CX-3の方がさらに自分の好みに合っていました…。3に比べたら「普通」かな。

マツコネ(ナビ)にはあまり良い点をあげられません。
仕事柄ナビはこだわってカロッツェリアを使い続けていましたので、「わーーーーーっ!!!」っと叫びたくなることが多々あります。
一昔前ならこれだけを理由に購入候補から脱落していたかもしれませんが、今はスマホorタブレットでどうにかできてしまう事もありますので、試乗の時に色々試して納得した上で購入しました。

ステアリングの革の質感も、先代に比べてマットな感じになっているのに最初違和感がありましたが、慣れてきたら肌馴染みが良くてこれはこれで良いなと思いはじめました。

収納は少ないですね。
ハンドル右下の小収納スペース、皆様何に使われるのでしょう? 急ブレーキ踏んだら落ちてしまいそうなところなので、妙なものも入れられませんし。
ティッシュを置く場所も考え中です。


【エンジン性能】

XDとどちらにするか悩んだのですが、長距離ドライブもするものの、普段仕事で県内の下道を移動する事の方が多いため、アイドルストップからの復帰時の振動が気になるのではないかと25Sにしました。
どちらも試乗させてもらいましたが、市街地ではやはりガソリン車の方が静粛性・振動の有無に関して上でした。
ディーゼルのパワーと皆さん言われますが、私には25Sのパワーでも充分です。
玉原や三峰などへ行きましたが、山道でもスイスイ登ります。高速での加速も非常に鋭く、先代より軽い車に乗っているように感じました。(実際はほぼ同じでした)


【走行性能】

久々のATだからかエクストレイルに比べ、加速時の段付き感が軽快で鋭く感じます。バイパスで前が空いたときになんとなくアクセルを踏み込んだら、キックダウンし一気に加速してくれたのにもワクワクドキドキでした。
山道の下りもマニュアルモードに入れる事で速度のコントロールがしやすく、楽しく走ることができます。
SPORTモードはまだ出番がありません。必要な事があるのでしょうか?

MRCCやブラインドスポットモニタなど、「そこまでしてくれなくても」と思っていた機能が、使ってみたら案外便利で手放せなくなりそうです。中でもALHはとても便利です! 他車を意識してヘッドライトの切り替えを自分でしなくて良いというのがこんなに楽とは思いませんでした。

ただこれらの便利機能に、どんどん自分の運転能力を削られているような気もします…。


【乗り心地】

シートヒーターとランバーサポートがどうしても欲しくてLパケにしたのですが、革シートに満足しています。1日試乗で借りたXD Proはエクストレイルに比べてシートにイマイチ感がありました。ただ、自分の好みとしてはCX-3のシートの方が良かったです。3の方が小さくてエッジが立っている分、包み込まれるようでした。

ヘッドレストが前傾気味で頭がぶつかる感じがあるのは少し気になります。
助手席に乗せた母が「この頭のところ、どーにかならないの!」と騒いでいました。運転していると上体が起きるのでまだ良いのですが、同乗者は特に気になるのかもしれませんね。

タイヤは乗り心地と経済性を考え、17インチに。今でもちょっと19インチに未練はあるのですが、17インチでも前車に比べるとコツコツを感じます。ただ、ガツンッと突き上げるわけではなく、もちろん車体が上下に揺れるような事も無く、路面の状態を伝えてくれる感覚です。この硬さが山道などでの安定感に繋がっているのかなと感じます。前車ではハンドルを切ると外へ振られるようでしたが、今はピタッと車体がついてきます。


【燃費】

今の所実燃費10-11キロと思われます。先代より良いのはi-STOPのおかげかな?

【価格】

これだけの安全装備、便利機能がついて、この価格は大変お得だと感じています。


【総評】

まだ納車から3週間、1100キロ程の付き合いですが、大満足しています。すっかりマツダ車のファンになりました。
大きな不具合など無く、最後まで安全に乗り続けられることを期待しています。

比較製品
日産 > エクストレイル 2007年モデル
乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年5月
購入地域
埼玉県

新車価格
309万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤砂糖さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
2件
タブレットケース・カバー
1件
0件
外付けHDD・ハードディスク
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

MC後 25S PROACTIVE 納車後約2.5ヶ月 2200kmでのレビューです。

6年前に中古で購入したアクセラ 23S(MT)からの乗り換えです。
スキー旅行によく行くのですが、4人乗車で荷物が載らないことがしばしば。
また雪道でヒヤリを何度か経験し、志賀高原スキーの度に4WD車を借りていたので、アクセラより大きな荷室と4WDが購入条件でした。

候補に挙がったのがCX-5の他にレヴォーグとエクストレイルです。
所々比較しながらレビューしていきます。

【エクステリア】
車は赤以外買わないと決めていたので、赤の良さを重視しました。
レヴォーグのちょうど良い車幅やタイヤサイズ、エクストレイルの電動リアゲートも魅力ですが、CX-5の深くて光沢のある赤は感動的でした。
CX-5にはLEDヘッドライトが全車標準なのも新しい物好きとしては嬉しいポイントでした。

【インテリア】
エクストレイルの防水シートやアレンジできる広い荷室は自分の用途にぴったりでしたが、CX-5の3分割リアシートは、スキー板を中積みしても4人乗車ができそうでしたので、一目で気に入りました。
レヴォーグと荷室容量はほぼ同じ約500Lなのですが、レヴォーグの平面方向に広い荷室に比べるとCX-5は高さ方向に広いです。
ただ、自転車も積み込む自分としては、幅より高さがあると便利でした。

マツダコネクトのコマンダーコントロールは、ステアリングSWやタッチパネルよりも運転操作を邪魔しないため、意外と使い易いです。
ナビオプションは付けず、シフトノブ前のスペースにポータブルナビを置いています。
若干ナビが見にくいですが、とりあえずはこれで十分です。

【エンジン性能】
ディーゼルとガソリン(2.5L)を試乗しました。
ディーゼルは燃費の良さでガソリンモデルとの値差30万(補助金込みで20万程度)が回収できる計算もありますが、自分の乗り方では10年くらい掛かりそうなので、この値差はディーゼルの走りに魅力を感じるかどうかで考え、ガソリンにしました。
ディーゼルは発進時に加速が伸び悩む感覚が気になり、この走りに値差分の魅力を感じなかったためです。
真冬のスキー場ではディーゼルの凍結に気を使うのも理由の一つです。

ガソリン(2.5L)でも、関越 沼田IC付近の坂を4人乗車、日帰りスキー旅行の荷物で難なく加速します。
特にガソリンモデルだけに付いているスポーツモードにすると、高回転までシフトチェンジしない制御となるため、国道17号 三国峠も気持ちよく登れました。
下りでも適度にエンジンブレーキの掛かるギアに入るのでハンドル操作に集中でき、楽に運転できます。

レヴォーグのパワーと経済性を両立したダウンサイジング1.6Lターボや、エクストレイルの2Lと比べてもCX-5のガソリンは魅力ある選択と思います。

ただ、知人に車を紹介すると必ずディーゼルの感想を聞かれるので、他社・他車との絶対的な差別化と優越感を感じるためにディーゼルにするという価値はあるかもしれません。

【走行性能】
レヴォーグやエクストレイルはきびきびした加速感が得られず好きになれませんでした。
SUVに加速感を求めてはいけないかもしれませんが、前車アクセラは1200kgの車重に2.3LのMTだったため実に気持ちの良い加速感を味わえ、どうしても加速感が気になってしまいました。
MTに比べれば劣りますが、CX-5はATとしては抜群にダイレクト感のある加速を感じます。

ボディサイズを感じさせないハンドリングも素晴らしいです。
街乗りでの右左折、峠でのハンドリングなど、走るほどに運転が楽しくなる車です。

【乗り心地】
足回りはディーラーを出発するときに段差を乗り越える感触で体験できました。
エクストレイルはまったく突き上げを感じず、ふわふわした感じでした。
レヴォーグはやや固く、不快というほどではないですが強めの突き上げを感じました。
CX-5はその中間、しっかり地に足が着きつつ段差を吸収する感じで、これが一番好きでした。

ガソリンモデルのためか静粛性は前車のアクセラよりも優れていると感じます。
地に足の着いた走りと心地よいエンジン音を楽しめるのはマツダのガソリンモデルならではと思います。

【燃費】
首都圏〜新潟 4人乗車の日帰りスキー旅行、渋滞なしで11km/Lとなりました。
乗車人数・荷物が少なければ高速メインで12〜14km/L、街乗りメインでは10〜12km/Lというところです。
前車のアクセラは11〜14km/Lでハイオクだったので燃料費はほとんど変わりません。
この車格でレヴォーグとほぼ同じ約1500kgの車重と軽いのも一因でしょう。
エクストレイルは約1800kgとなるため、燃費はCX-5が有利と思います。

これだけの車格と走りでこの燃費は大満足です。

【価格】
値引き交渉前の見積もりでは3車ともほぼ同じ価格でした。
先進安全装備ではレヴォーグの方が優れているかもしれませんが、CX-5のレーダークルーズ(RCC)やレーンキープアシストも十分 長距離高速走行時の運転疲れを軽減してくれます。
CX-5のRCCは停止まで制御しないため、渋滞時はレヴォーグの方が楽かもしれませんが、それに慣れてしまうと他の車に乗った際に危ないような気もします。
マツダの「最後は人の判断に任せる」というコンセプトの方が好みです。

エンジン、車幅、タイヤ。全てにちょうど良いサイズでかつ先進的なセーフティシステムか、
アレンジ可能な広い荷室・防水シートとアウトドアに特化したコンセプトか、
LEDヘッドライト等の先進装備も充実し、走りを楽しみつつ経済性も抜群のSUVか、
で好みが分かれますが、コストパフォーマンスはどの車も優れていると思います。

【総評】
感動的な赤と運転して楽しいかどうかで決めました。
これまで全て中古車で、車にこれだけの対価を支払うことにかなり悩みましたが、値引きで最後に一押しされました。

所有欲を満足させる一台です。
ディーゼルが販売のほとんどを占めているようですが、ぜひガソリンの静粛性と加速感も体験してもらえればと思います。

比較製品
スバル > レヴォーグ 2014年モデル
日産 > エクストレイル 2013年モデル
乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年2月
購入地域
埼玉県

新車価格
277万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
25万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tama7さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
レンズ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格3

ホンダCR-Vからの乗り換えです。消費税が上がる可能性が高いのと、エコカー補助金がでそうなので、昨年5月初めに購入しました。同じ系統の車からの乗り換えなので、色々と細かい点が目についたので報告させていただきます。


【エクステリア】
外観は、良いシルエットだと思いますが、フロントグリルの隙間が多く、高速に乗って田舎道を走ると、中に虫がびっしりとついてて気持ちが悪いです。また、ハッチバックから鍵を閉めるスイッチが、見えない位置にあるので、不便です。ワイパーの拭き残しが広範囲のため、視界不良になることがあります。

【インテリア】
パネル周りは、すごく見やすくて快適です。しかし、スターターのスイッチがワイパーのレバーの真後ろにあるため、いつも邪魔です。最も使用頻度が大きいボタンがこの位置っていうのはちょっとどうなんでしょうか?また、ドアミラーの操作スイッチもダイアル式で使いにくいです。唯一、グローブボックスの開閉スイッチが運転手側に引くと開くっていうのは良くできていると思いました。

そして、何より問題なのが、エアコンです。まず、足元への送風がほとんどできないです。足元だけ送風するスイッチを押して、ファンを最大にしても、穏やかな風が少し来るだけで、冬の足元は、最悪に冷たいです。更に、空気の流れが悪いのだと思うのですが、長時間暖房を入れて走っていると、外気がマイナス5度にも関わらず、カーナビが「高温のため、使用を控えてください」というメッセージを出して停止してしまいます。カーナビはCRVからの載せ替えなので、カーナビのせいではありません。

【エンジン性能】
文句なし。トルクが太く、力強い走りが楽しめます。静粛性も、アイドリンク時は、ディーゼル独特の音がしますが、普通に走っている分には全く気になりません。最高です。ただ、iSTOPは、冬にはちょっと必要ないかもしれません。バッテリーが痛みそうでちょっと怖いです。

【走行性能】
足回りは、やや柔らかめですが、コーナリング時に不安定になることもなく、快適です。ブレーキサポートシステムは今まで2回ほど作動しましたが、なくてもぶつける気はしませんでした。おそらく、居眠り防止装置的な働きになるのではと思います。もちろん、あった方が良いと思います。

【乗り心地】
アームレストがないのでフロントシートの間の小物入れに肘をかける習慣になってしまいました。革のシートのステッチはすごくかっこいいですが、冬は寒いです。シートヒーターに期待したのですが、座面の真ん中しか効果がないので、太腿とか背中の脇とかが、すごく冷たかったです。

【燃費】
夏の高速道路では、なんと12km/hで走ります。軽油も安いので、お得感は半端ないです。冬の街乗りでも、エアコンがっつり効かせても、8km/hは走ります。素晴らしい!
【価格】
売れ線の車のせいか、あまり大きな値引きは期待できませんでしたが、そのかわり、下取りがかなり高かったので、支払金額には満足しています。
【総評】
エンジンは、とにかく最高!力強くて燃費が良いなんて素晴らしいです。街の中にもたくさん走っていて、20台に一台位は、と思われる位です。

ただ、エンジン以外には、かなり強い不満を持っています。どこの項目に書いて良いか分からなかったのでここでかきますが、リモコンエンジンスターターのスイッチを入れると、ワイパー、オーディオ、ライトなどすべてのスイッチが入ってしまいます。ホンダのエンジンスターターは、エンジンとDEFのスイッチだけ入りました。

今回、初めてマツダの車を買いましたが、正直に言って、今後、車を買う際に、スペックが同じなら、マツダはやめておこう、と思いました。

比較製品
ホンダ > CR-V
乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
北海道

新車価格
319万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニーマルハチさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
17件
洗車
0件
5件
カーオーディオ
0件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格3

<全体的な感想>
初のSUVですが運転しやすく、とても快適です。
やはりあのパワーを試乗で気に入り迷うことなくXDを選びましたが、長い目で見てLパッケージにしました。
見た目もカッコイイし、内装もおしゃれで本当に買って良かったです。

<良い点>
ディーゼルはパワーがあって運転中もストレスを感じない。
見た目がカッコイイ。
車のサイズは大きいが燃費がいい。(以前所有のカローラフィールダとあまり変わらない)
補助金が出る。
ステアリングスイッチがあって使いやすい
オートクルーズがついており高速が楽。

<悪い点>
ガソリン車に比べるとエンジン音が大きいので夜中のアイドリング時に周囲に気を使う(魚釣り等で夜中にエンジンをかけることがあります)
ガソリンスタンドで油種を間違われそうになることがある。
近所のチョコチョコ乗りだと大きくて若干取り回しが大変。

<メーカーへの意見>
マツダ車にしては高級車の位置づけになるのでもう少しアテンザと装備を合わせてほしい。(レーダー付のオートクルーズ)(シフトパネル等の内装品)
メーカーオプションをもう少し小分けで選択できるようにしてほしい。(パックになっていてディスチャージのみの選択ができない等)


●値引き額は下取り車なし、オプション込みです。

比較製品
スバル > フォレスター
トヨタ > ヴァンガード
日産 > ムラーノ
乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
愛知県

新車価格
298万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃんここいえろさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
顔のデザインがいいです。

【インテリア】
前車から比べると,収納スペースが少ないです。ミニバンと比べるのもなんですが後部座席は余裕がないです。

【エンジン性能】
発進自体は前車に劣りますが,加速はよく遜色が無いぐらいパワフルです。

【走行性能】
言うことは有りません。

【乗り心地】
後部座席真ん中が不満です。

【燃費】
前車はリッター7〜8,こちらは13〜14で軽油だし大満足です。

【価格】
価格から考えると、補助金、減税、値引きを複合するとお買い得です。



【総評】
前前車がボンゴフレンディのディーゼルでしたが,スカイアクティブで音・振動も格段に静かで満足です。

比較製品
ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年7月
購入地域
長崎県

新車価格
258万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2012年モデル
マツダ

CX-5 2012年モデル

新車価格:205〜352万円

中古車価格:22〜209万円

CX-5 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)