マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル

CX-5 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
20C 2013年10月17日 マイナーチェンジ 1人
20C 2012年2月16日 ニューモデル 2人
20S 2015年1月7日 マイナーチェンジ 2人
20S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年12月12日 マイナーチェンジ 5人
20S 2012年2月16日 ニューモデル 21人
20S 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 4人
20S 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 5人
20S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 7人
25S 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 2人
25S L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
25S L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 3人
25S PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 5人
XD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 15人
XD 2012年2月16日 ニューモデル 43人
XD 2013 ANNIVERSARY 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 2013 ANNIVERSARY 4WD 2013年10月17日 特別仕様車 3人
XD 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 3人
XD 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 29人
XD L Package 2015年1月7日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 2013年10月17日 マイナーチェンジ 10人
XD L Package 2012年12月12日 マイナーチェンジ 11人
XD L Package 2012年2月16日 ニューモデル 27人
XD L Package 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 22人
XD L Package 4WD 2013年10月17日 マイナーチェンジ 17人
XD L Package 4WD 2012年12月12日 マイナーチェンジ 13人
XD L Package 4WD 2012年2月16日 ニューモデル 20人
XD PROACTIVE 2015年1月7日 マイナーチェンジ 14人
XD PROACTIVE 4WD 2015年1月7日 マイナーチェンジ 11人
満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:389人 (プロ:2人 試乗:36人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.65 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.59 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.24 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

そると09さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
13件
ノートパソコン
1件
6件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

2013年12月に初めて出会ったCX-5。
仕事帰りに立ち寄った近所のマツダ販売店で
閉店間もないのに試乗を勧められディーゼルを試乗。
試乗終えて販売店に戻った時には『これ下さい』と思わせるほどCX-5の魅力にハマり早8年。
現行型は洗練し過ぎて魅力を感じなかったのですが2021年のマイナーチェンジでこれならと思い試乗しました。試乗は今回もディーゼル。パワーアップされ200psになりましたが、凄く上品な仕上がり、ワクワク感が感じれません。またモデルとして完成度は高いとしても末期モデル。
営業担当からクルマの買換サイクルは10年毎も3年毎と費用はあまり変わらないと言うデータを聞き、それならと言うことで「歳を取ったらスポーツカーに乗りたい」夢を叶えようと思い2年限定で1年落ちのロードスターを購入することになりました。
でもその後はまたCX-5に戻ってきたいと思ってます。希望としてはその間にフルモデルチェンジしてくれないかな〜と期待してます。
ロードスターは3月早々の納車予定、残り僅かとなりましたが今でも大好きなCX-5を楽しみたいと思います。
「クルマがこうも楽しいものか」を教えてくれた2012年モデルのCX-5に『ありがとう』と言いたいです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年1月
購入地域
愛知県

新車価格
267万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
35万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった45人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もも11さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
287件
カーナビ
0件
5件
掃除機
1件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5
   

   

購入して8年ちょい毎日乗りましたが、この度売却しましたので、この車に感謝の気持ちを込めて最後のレビューです。
走行距離は約14万キロでしたが、ノントラブルでした。むしろこの走行距離になってから吹け上がりが良くなってきた気さえしました。
最初はマツダ初のクリーンディーゼルエンジンということで、耐久性を心配していましたが、杞憂に終わりました。
性能の割にバリューな車で、いつかCX-5の直6ディーゼルになったときに、またオーナーになりたい、と思える車でした。
この車に出会えた事に感謝感謝です。
-------------------------------------------------------

H26年2月納車のXD-L AWDを3年約5万キロ乗りましたが、評判どおりこのディーゼルエンジンはすごくイイと感じております。
加速中の少しドロドロした音と背中を蹴飛ばされるようなトルクは快感!それでいて燃費は3年で約15〜16km/Lと良好です。
もう一つすごく満足しているのが、4駆性能。 2駆と比べて明らかに加速感が異なります。
中間加速など、唐突なトルクの立ち上がりによる2駆のやや暴力的な加速感と比べ、後輪が押し出す感覚に何とも言えない気持ちよさと安心感があります。
この車の4駆システムにデフロックはありませんが、今まで乗った感じではかなり頻繁に4輪駆動に切り替わっているようで、カーブ途中でアクセルを踏み増すときでも後輪が路面つかむようにしっかり駆動しており、安心してアクセルを踏むことができますし、自分が過去に乗っていたBE5レガシーと比べても4駆性能で劣ることはありません。


CX-5は全体的にお値段以上の出来で満足しておりますが、細かな部分で不満もあり、以下マツダさんへの要望です。

■エクステリア
塗装が弱い気がします。塗装皮膜をもっと厚く、質ももっと上げて欲しいです。
→ 新型見ましたが、フロントの彫りが深く、カッコいいですが、相変わらず塗装は弱そうです。

■インテリア
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点かないのは驚きです。照明付けた方が安全だと思います。
・シート自体大ぶりでいいのですが、フィット感がありません。VW車のように座ると背筋が伸びる気持ち良いシートを作って欲しいです。
→ 新型の羨ましい点はココ!! 電動パーキングブレーキやソフトパッドの多用等、高級感アップは凄いです^^;

■ラゲッジルーム
必要十分な広さでカラクリフォールディングもカラクリトノカバーもすごく便利!でもカラクリ○○はもう少しいいネーミング無かったのでしょうか。
→ 予想通りパワーテールゲートになりましたね。
そしてカラクリ・・・は使われなくなって良かったです。

■エンジン
出来の良いATと相まって気持ちの良いフィールで個性的なディーゼルエンジンですが、できれば今の燃費を維持したまま2.5リットル化、トルク50kgオーバーのスポーツユニットを目指して欲しいです。
→ ココが買い替えない最大のポイントかな。マツダにはナチュラルスムーサーとかじゃなくて、エンジンのバージョンアップを期待したいです。
トルク60kgとか、アッと驚くような性能を与えて欲しいです!そしたら速攻買い替えですよ!マツダさん^_−☆

最後に雑感です。
最近国産他社が、静かでスルスル回るメリハリの無いエンジン、ニュルニュルした感触のCVT、抗菌やらUVカットやらナノイーやらの室内空間・・・etcな見栄えのする車作りに励んでいる中、マツダはすごい車を作ってたんですね!驚きです!この車はガツーンとくるものがあって、乗ればもう退屈な車には戻れないです!
車はちゃんと車らしく、ですね?マツダさん! 今までマツダってだけで車選びから外してたことを猛省します。
車好きな自分は、速くて運転が楽しい車を求めていますが、家族が乗って荷物も載せられるSUVでありながらスポーツな車かつ1級のクリーン性能が備わっている車は国産ではCX-5だけです。

CX-5を世に送り出してくれたマツダに感謝です。

→ この感想は今も変わりません。感謝です。
ちなみに車検後、査定してもらっていますが、約200万と良好で、もう昔のマツダ車とは違うようです。
もっともっと車好きが増える様な車作りをマツダには期待します。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年2月
購入地域
岐阜県

新車価格
319万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった117人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shone_mondさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
23件
Mac デスクトップ
7件
15件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
11件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

ほぼ20万キロ乗ったので再レビューします。

RX-8からの乗り換えてもよいと思える車を探していて、この車に落ち着きました。
CX-5の他に、アテンザのGとDも乗り比べましたが、車のサイズの問題もあってCX-5一本に絞られました。

前車が8だったため、XDのトルクに期待していましたが、ATだとどうしてもラグが大きく、体感的なトルクカーブも思ったより直線的でなかったこともあり、通勤などに使うので快適性を重視することにしました。


【エクステリア】
 前車も前期型のほうが好みでしたが、前から見たときにもう少し丸みがあるほうがかわいいと思います。
 サイドやリアは○です。
 ただ、ノーマルだと、なんとなく視覚的にタイヤだけ浮いている感があります。

【インテリア】
 カップホルダーが深すぎるのが痛いです。
 国内で販売されている飲料のサイズを検討したのだとすると、紙コップを完全に割り切ったものに思えますが、高速道路のSAやコンビニなどで、ミル挽きのコーヒーが良く売れているところを見ると、やや需要を見誤った感があります。高さをかさ上げするものがあるとよいです。

【エンジン性能】
 MC後のi-stopが絶妙な速さでスタートするようになり、とても良くなりました。前のi-stopやXDに比べると、パッと踏みかえた時にも違和感なく発進でき、信号待ちからのレーンチェンジで他車を抑えられるのが、Gの利点だと思います。

iStopの機能を活かしたラグ0発進※の方法は、※Gモデルのみ?
@停車したらブレーキを踏みこんでiStopをかける
ADレンジー>Nレンジ
Bブレーキを緩めて軽く踏む程度にする
C信号タイミングを見計らって、青と同時にNレンジー>Dレンジにしつつ、アクセルを踏む
です。
これで、他のアイドルストップ車がセルスタートしている2秒程度を先行することができます。

【走行性能】
 Gの良さは、発進時とハンドリングの軽快さです。
 XDはやや重さパワーで押し切る感じですが、Gの方が回頭性が良く、軽く回せるので好きです。
 気になる点は、ややハンドルが軽すぎる感があるところと、カーブでハンドルを切っていくと、急に切れ角がかわるような点があるところです。
 そういう仕様です、と言われればしょうがないですが、まだ改善の余地があります。

【乗り心地】
 前車がかなりヘタっていたせいか、ものすごく快適に感じました。
 道が悪いと多少揺れを感じるので、ディーラーに頼んで、普段の通勤路を走行させてもらい、XDかGかをじっくり考えました。
 一般試乗では気にならなかったのですが、長距離のカラカラ音が気になりだすと、やはり疲れてきます。
 遮音性の高い車なのでなおさらだと思いますが、ここがGを選んだ決め手になりました。

ただ、静粛性に関してはフォレスターの方がよかったので、同等レベルになって欲しかったです。

【燃費】
 燃料がレギュラーになっただけでも助かりますが、最近の車の燃費の良さはすごいと思います。荒く乗ると10.x 単調な運転だと13.x L/kmくらいですね。

【価格】
 乗り出しで250万弱でしたが、十分価格に見合っていると感じました。ただし、オプション品が割高なので、そこは不満点として残りました。
 また、メーカーオプションのパッケージ内容も、もう少し改良したい点です。クルーズコントロールがディスチャージのオプションに含まれていると良かったです。

【総評】
 車自体のまとまりの高さに満足しています。
 RX−8では、運転することが楽しかったですが、CX-5はドライブを楽しめる車になっている、という感じがします。MTモデルがない点が唯一の不満点。XD+MTの組み合わせが一番欲しかったのですが。
 GとXDの方向性をもっと明確にすみ分けて、「快適性」と「スポーツ」に振ってみるのも、今後の販売戦略としては良いかもしれません。

【所感】
定期点検と5000kmでのオイル交換で、ほぼ壊れる事なく運用できてます。

距離を乗る場合、ホムセンではSNグレードの全合成油4Lが1800円弱なので、自分でマメに交換することで寿命が延びてる感じです。
上記は標準より高粘度の5W40ですが、シビアコンディションにとっては良いようで、体感で振動が減少しました。

また、プラグの熱価は標準から変えない方が良いです。1番下げると6万キロくらいで寿命になりました。

ブレーキパッドの寿命が分かりにくいです。
パッドが鳴いたら交換では遅く、ディスクが削れてしまい、交換後もガタつきが出てしまいます。点検で残り1/4切っていたら交換した方がいいです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2013年5月
購入地域
愛知県

新車価格
220万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エロまんじゅうさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
40件
カーオーディオ
1件
5件
ゲーム機本体
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。

【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)

【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。

【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。

【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。

【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。

【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。

【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よしべぇさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

後期型 XD Lパッケージを中古で購入。

【エクステリア】
 かっこいいです。
 先代型の丸みのあるデザインが好きです。

【インテリア】
 今見ても高級感ありますね。
 インパネも光沢がある素材を使い、
 ダッシュボードもソフトな素材。
 Lパッケージなら革シートです。
 電動パーキングでコンソール周りも
 すっきりしてます。

【エンジン性能】
 トルクが凄く、加速が良い!
 ストップ&ゴーが多い街中も、
 高速もストレスなく走ります。

【乗り心地】
 硬め。道路のデコボコはよく拾うが、
 収まりはよい。
 ロールもあまりなく、剛性感を感じる。

【燃費】
 街乗り15km/L、高速20〜22km/L

【価格】 
 H28年式 32000km 乗り出し175万

【総評】
 よく走り、所有感を満たしてくれる
 おすすめの1台です。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masa.HSさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
808件
レンズ
5件
263件
自動車(本体)
2件
85件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

10年以上乗ったプレサージュ2500からの乗り換え。
子供たちも大きくなり
大勢で乗る機会も少なったので今回はミニバンではなく、
以前から乗りたかったSUVにしました。

近くにマツダのusedがあり、
結果的に値段と走行距離とカラーが合うものがあったので購入しました。

【エクステリア】
憧れのCX-5♪
ボリュームのあるボディに
ダイナミック感と流線美とが混ざりあったフォルムが
なんとも言えません(≧∇≦)

個人的には現行モデルより好きです。
年齢的なものもあるとあると思いますが
私には現行はシャープ過ぎます(^_^;)


【インテリア】
やはりミニバンの収納力には勝てませんね。
マツダもMPV等出してるのですから
もう少し使い勝手が良くても。。。

その他の機能はさすがに
10年以上前と比べると5年落ちであっても
すべて進化を感じます(^_^;)


【エンジン性能】
ガソリンの2000ccです。
通勤に使わないし、
別に軽もあるので普段頻繁には乗りません。
ですのでディーゼルは初めから候補から外してました。
5年落ちですが静かです。


【走行性能】
ミニバンとの比較ですので当たり前ですが良いです(^_^;)
街乗りではダルさもなく加速も良く
陸橋などでももたつく事もなく快適に走行してます。
ですのでCX-5に2500はオーバースペックなのでは?
とさえ思ってしまいます。


【乗り心地】
目線も高くステアリングも癖がなく
乗っていて楽しいクルマです(≧∇≦)


【燃費】
普段は買い物や送迎等のチョイ乗りなので
燃費は延びませんが、
以前のミニバンと比べると1.5倍ほど伸びました(^_^;)


【価格】
2014年式の前期改良型
走行距離約50000km
カラー:ホワイトパール
総額140万円


【総評】
i-stopやナピ、ETCなど
基本的な装備はほとんど付いていてました。

探せば同じ様な条件でもっと安いモノもありますが、
ディーラーと言うこともあり
納車前の点検等は安心感もあります。
整備手帳を見たら
前オーナーもディーラーで整備していたので
購入の決め手のひとつでした。

納車時にも
消耗品はほぼ新品と交換されていて
タイヤも新品のTOYOのPROXES CF2 SUVになっていました(≧∇≦)

今のところ不具合もなく快適で
何かあっても相談できるので
やはり中古でもディーラーが良いと実感しました。

今回の買い物はクルマはもちろんのこと
全てにおいて大満足てす(*´▽`*)

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BOGOTAさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:326人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
167件
自動車(本体)
7件
135件
スマートフォン
1件
49件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5
   

ガソリンでもこの燃費

   

最初から愚痴全開で失礼します。

ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?

私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。

かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな

「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」

などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも

ああ〜、よかったね。

としか思えず、全然参考にはなりません。

そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。

今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。


【エクステリア】

これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。

力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。

メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。

それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。



【インテリア】

一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。

手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。

またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。

いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。




【エンジン性能】 【燃費】

ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。

ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。


燃費の平均値は

一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l

でした。 悪くないと思います。




【走行性能】 【乗り心地】

これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。

CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。

路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。



【価格】

オプションはほとんどつけていないんです。

メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。

ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。

3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。

購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。




【総評】


トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。

これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。

一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。

おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。

新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。

これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。

ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。





乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年5月
購入地域
愛知県

新車価格
244万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yunapaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
車用エンジンオイル
2件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

ステップワゴンを乗りつぶし、現行型を試乗して購入しようと思ったが納期2か月以上の現状に足がないので中古や新古車を物色中に初期型ではあるが比較的綺麗な車を発見した。金額が安く、基本的な装備がしっかり入っていたので購入しました。最新機種にはとても及ばないが日常の使用頻度を考えれば満足のいく車だと思います。

【所有期間または運転回数】
3か月未満 走行距離4500Km

【総合評価】

85点
【良い点】

 加速性能の良さ。のんびりゆっくり走っているつもりでも速度はそこそこ出ている。
直進安定性が優れている。中古での購入でしたが価格以上の価値観があると思えること。
価格が安いこと。燃費が思っていたより良かったこと。
通勤4Km程度の距離で10を下回らないこと。週末の高速での移動では16以上での燃費で十分満足してます。
※通勤距離は短いが、週末は高速を使用し遠出が多い。自分のライフスタイルを考えればディーゼルエンジンがあっていること。
新車ではなく中古での購入であるため、新車時の価格帯を考えれば十分な満足感を享受できる。
初期型は乗り換えの人も多く価格が安いこと。

【悪い点】

リコールが多く、購入時に不安材料が多いこと。 
色がきれいだが汚れが目立つ。グレー系色
直進は安定感があるが、高速のカーブでは思ったほどの安定感はない。
本革シートは運転席以外は高評価ですが、一番使っている運転席はへったって他の席と明らかに座りごこちが違うこと。別売の補助クッションを購入検討中。
通勤距離が短いのでDPF再生途中で家についてしまい車から降りると変なにおいがする。
現在DPF再生を3回中1回体験したが匂います。再生途中に車を止めて外に降りると後悔します。

追記
一日696kmほどの移動をしてきました。
荷物満載、おとな2名乗車
新東名・首都高・湾岸線なと合計10時間に及ぶもので激しい渋滞もありましたが
トータル燃費は17.7km/l DPF再生4回でした。再生が始まると瞬間燃費数値がみるみる落ち
アクセルのレスポンスが悪くなりますが
それ以外の時の加速性能はシートに押し付けられるような加速感が感じられるほどでした。
運転席のシートは座面の角度調整を試行錯誤したところ長時間座っていても問題はなかったです別売のシートは安定性にかけ
疲れてしまいました。

追記2
音について
車内でのエンジン音は気になるレベルではないです
遮音性能が良いのでしょうね
しかし、車外で自分の車の音はガラガラとうるさいことに気が付きました。
通勤途中に坂道がありアクセルを踏むと歩行者が振り返ります。
窓を開けて走行すると周りの建物や車から反射された音を聞くとディーゼルエンジンの車に乗っているんだと思います。
しかし、窓を閉めて走行している限りではほとんど気になりません

ランニングコスト
軽油で12以上走りますから
1回の給油で700kmぐらいは走れます
トルクがあって重い車重の車ですがストレスなく走行できます。
軽自動車やハイブリットにはかないませんが乗っていて楽しいです。
運転する喜びは感じます。
しかし、エンジンオイルが希釈され増えるんです
5000kmで交換しようと思っていましたがオイルゲージのアッパーを2900kmで越えて45000km直前でバツ印まであと少しまで行ってしまったので自分で交換しました。初期型ですのでオイル交換後にコンピューターのリセット作業を行い合計1時間かかりました。
自分で行ったので費用はディーラー等で行うよりは半分以下ですがエレメントを毎回交換することを考えると
毎年2万円近くかかる見込みです。
平日の短距離運転がまずいのかな?
それでも週末の遠出はものすごく快適です。

追記3
中古車購入後5か月が過ぎました。
DPF再生について
週末の遠出が諸事情により2か月ほどできませんでした。
その間、通勤の往復4キロと短距離の繰り返しばかりで過ごし月に600kmぐらいの走行距離を過ごしましたが
DPF再生が訪れる距離が150km平均・・・これはまずい
再生終了まで15から19kmぐらいと信じられないほどの数値で
燃費の10kmちょっと
購入を後悔してきましたが
ここ最近週末の100km程度の移動が3週ほど繰り返されたら
DPF再生が240km程度に戻りました。
再生終了まで最短が7km最長で9kmとなり
今更ながら乗り手を選ぶ車だと再認識しました。
DPF再生中にマニュアルモードにて高回転キープで走ると
(※エンブレを使用して高回転にしてもあまり意味がなくローギアにて引っ張る運転を多用)
再生距離が短くなる感じがします。
万人受けは決してしない車です。
煤は溜まるし、オイル交換は3000〜5000km程度でしなくてはならないし
一昔前のスポーツカーに乗っている気分です。
オイル交換は自分で行いますが
自分の地域のマツダでは決して安くならず(新車購入した知人と直接ディーラーに確認)
地域によってはオイルチケットやメンテパックで安くできますが
費用が高く設定されている地域ではとてもで気軽にオイル交換できません。
量販店では指定オイルの販売もしていません

この機種の中古車を購入する方はランニングコストや自分の使用頻度をよく考えてください。
費用のみで考えれと後悔します。
運転するのはとっても楽しい車ですが。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった27人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

major leagueさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
267件
レンズ
0件
39件
自動車(本体)
2件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格無評価

この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/g
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。

(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)

前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました

■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。

軽油は概ね83円/gのスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/gに...

■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
     
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。

改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)

もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。

3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)

■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。

■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能

MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化

ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。

(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)

LAS   使ったこと無し。

ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。

ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利

オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)

ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。

■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。

IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。

(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)

MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。

電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し

ナビ  :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。

ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?

(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))

マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。

■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。

■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。

■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
その他
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年7月
購入地域
京都府

新車価格
289万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった52人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三ツ石さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
1件
扇風機・サーキュレーター
2件
0件
ENEOSでんき
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】造形美は、素晴らしいけど・・・塗装が弱いのが残念 

【インテリア】革シート固めでフロントに限っては良いです。機能性には優れていますが、ドアミラーの収納は、不便dでしたが、OPで解決出来ました。
スタートボタンの位置が悪い、Boseオーディオは付けて正解でした。 純正UPデートソフト高すぎ

【エンジン性能】ディーゼルの美味しい部分すべて持ち合わせています。トルクで豪快に走る。もちろんエンジンは元気です。

 2ステージ 低速域 高速域のターボチャージャーは、アクセルワークでリニアに反応します。

燃焼効率 燃費の良さ 騒音 高速巡航では、ディーゼルは静かです。 平均14Km/Lは切ることがありません!

【走行性能】 マツダ「ロードスター」は路面に近く座り速度感走りを楽しむスポーツカー、CX5は、高い目線から、冬の凍結路まで安心して、どこまでも走って行けるSUVです。

FFと4WDを乗り比べると、街中では、違いが判らないレベルですが、高速道路、山坂道では、後輪からも駆動がかかり安定走行に繋がっています。マツダの四駆の技術も高い!
  

【燃費】 購入して4年 一般道でも14`/L以上は必ず走ります。高速道路では、20`/L超えた事もありました。

【価格】 高級車の部類に選別しますXD-Lの4WDは、欧州車に比較すると、コストパフォーマンス抜群である。補助金制度があるうちに購入しましょう。

【総評】「MAZDA地獄」なんて言葉が過去ありましたが、CX5で変貌することを期待します。 ←  マツダ車増えたネ!

 OILは3ヶ月ごとに交換してましたよ! 走行距離6万`超えました。快調です。 故障もなく来ました。

永く付き合える車だからこそ、XD-L4WD 購入して大正解でした。 これから CX-5購入する方へ 純正ナビはお勧めできません。

ボーディーコーティングについても メーカーで行うよりも外注して行う方がもっと良い製品と技術力をもつショップへ出す事を推奨します。 失敗した点です。   乗れば乗るほど楽しい車 CX3も試乗しましたが価格差を考えるとCX5の方がお得感があります。 駐車スペースに余裕があり 維持できれば、CX5で決まりです。 排気量は違ってもどちらも良い車です。
 ☆新型を試乗しましたが、確かに乗り心地 エンジン音の遮断は良くなり、進化を感じたけど、 安全装備の充実も良いのですが、運転していて、つまらなくなってしまった。初代CX5の方が自分で車を安定させて峠道を駆け抜ける楽しみがあった 新型に違和感を感じました。 5年乗りましたが、メンテナンスはきっちりと行ってきましたが、車買取店に立ち寄り マツダ地獄から脱出出来た車かなと調べたくなり立ち寄りました。
初代CX5の4WDを欲しがっているお客さんが居るとのことで 話は進み売却しました。 良い値で買取してくれたので、不満もなくお別れしました。 ・・マツダで下取りだと地獄を見るかもしれません。  初代CX5 楽しい車でした!
 それではまたお会いしましょう! ありがとうございました。完結

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年4月
購入地域
静岡県

新車価格
319万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった62人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gisoppuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

購入から3年と少し乗りましたが、いや〜いい車ですね。
もちろん価格を踏まえてですが。
買い替えを検討していますが、新型のcx5 にすることがほぼほぼ決まりました(^^)

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年5月
購入地域
愛知県

新車価格
319万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プラティウスさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
2件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
  新型と比べると若干古さは感じるが、気に入ってます。見る角度によって印象が変わります。
【インテリア】
  デザインはシンプルで物足りない感じもあるが、飽きないです。ドリンクホルダーやドアポケットの使い勝手が悪く、機能性は不十分ですが慣れました。
【エンジン性能】
  強大なトルクでスムーズな加速を体感できます。ただ、もう少し低回転から力強さが出たらと思います。1500回転あたりから最大トルクが発揮できるとより走りに磨きがかかるでしょう。ディーゼル特有のカラカラ音は若干ありますが、全体的な音は静かで振動も少ないです。
耐久性ですが、125000km走行くらいで「油圧警告灯」点灯。ディーラーへ行くが代車がすぐになく後日点検となり帰宅。数日後、油圧警告からエンジン点検に変化、アクセル踏むが出力上がらず停止。エンジン再始動後、時速40kmまでしか速度出ず、そのままディーラーへ、点検後、エンジンのみ新品へ乗せかえると説明あり、修理。結局、故障場所、原因については説明なし。エンジン交換後、5000km走行しているが、今のところ問題なく走行できています。新型のエンジンなので不具合は仕方がなく、無償修理だったので詳細については聞きませんでしたが、耐久性はまだ期待できそうにありません。原因がわかっていて対策がされているのかさえ分からない状況です。また、走行距離が増せば同じ状況が起こるかも知れません。トルクが強く、走りを楽しめるエンジンですが、耐久性だけは残念でした。
【走行性能】
  走る・曲がる・止まるに関しての性能は優れていると思います。SUVにしてはロールも小さいと思います。ハンドリングもイメージ通りに方向を変えてくれて扱いやすいと思います。
 ATだけが気に入らない部分です。マニュアルモードがあるのに自分の思うギアを選択・固定出来ないことが不満です。マニュアルモードにしていても勝手にギアチェンジするし、速度によってはギアチェンジが出来ません。何の為のマニュアルモードなのかわかりません。
路面状況に合わせて自分でギアを選択し回転数・速度をコントロールする、自分で操るといった楽しみが半減します。 マニュアルミッションがないので、もう少しロックアップ制御を修正してほしいと思います。今のままでは、Dでのドライブと変わりありません。
【乗り心地】
  乗り心地ですが、ショックがヘタってきたのか、カッチリからふわふわに少し変化してきてロールを感じるようになってきました。まだ我慢できる範囲です。
相変わらずロードノイズが大きすぎます。シートなど剥ぐってみましたが、防音対策が殆どされていません。防音対策に関しては、とても300万円を超える車のそれとは思えません。250万以下のグレードならば価格相応だと思いますが、XD−Lパッケージ4WDでは、それなりの防音対策をしておいてほしいものです。特にタイヤハウスのペラペラ、このペラペラのせいでノイズが増幅されています。軽量化には良いでしょうが、材質を変えるだけでも軽減できるはずです。オプションでもよいので防音対策をお願いしたいものです。今は、自分でそれなりの防音対策をして少し改善させて乗っています。また、ブレーキのクリープグローン現象の音が強く感じます。過去に乗った車と比較しての感想ですが、音の出ることは仕方がないことだと思いますが、車内に入ってくる音の大きさが他車より大きいです。ディーラーに相談しましたが、今はありきたりの対策しかなくて、変化しないとのことでした。
【燃費】
  燃費は、120000km走行後も大きく低下することなく平均で15km/リットルを下回ることはありませんでした。高速を定速走行すると18km/リットル超えもあります。今は、リコール、故障によってエンジン載せ替えたので若干さらに伸びています。
【価格】
  2WDに関してはちょうど良い価格設定だと思います。ただ、XDLパッケージAWDに関しては車総合的な出来から考えると、やや割高かなと思います。マツダ純正のオプションが高すぎる為、よけいにそう思います。とくに、純正ナビなどは、時代遅れなナビに、高額な料金だと思っていましたが、今はマツダコネクトに限られているのでそれを考えると良かったのかなと思います。
【その他】
  ホーンの音はよくありません。オプションが設定されたのですぐに後から付けました。装着で普通になりました。必須ですね。
経年変化で、使用すれば劣化は当たり前です。年数経って様々なデータが取れてきていると思うので改善と対策、さらなる性能、耐久性の向上を期待します。
【総評】
  基本的な走行性能などはとても良い車だと思います。運転していて楽しくなります。
ただ、車総合的な目でみるとあと少しだと思います。作りに細やかな配慮が足りないと感じています。とくに防音対策に関しては落第点ですね。それと耐久性に不安が残ります。
しかし、基本性能が高いだけに今後が楽しみです。
くたびれるまで長く付き合っていきたいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年12月
購入地域
山口県

新車価格
319万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カール・ス・モンキーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
114件
自動車(本体)
2件
30件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

初期型から新型に乗り換えましたので、初期型のレビューを書きます。

【エクステリア】
最初はあまり好きではありませんでしたが、最終的には4点くらいになるほど気に入りました。KENSTYLEを付けたのが良かったのかもしれません。付けたときに口コミに書いたら、批判的な意見も色々と頂きましたが。。。

【インテリア】
社外品を色々と自分で取り付けたりしてごまかしてました。

【エンジン性能】
CX-5を買ったのはこれが一番の要因ですね。最初はインプレッサを買うつもりでいたんですが、試乗して気持ちが揺らぎ、最終的にはCX-5を選択しました。坂道をシフトダウンせずにモリモリ登っていくのは気持ち良いです!

【走行性能】
非常に快適です。走っていて本当に楽しいです。長距離運転も苦になりません。長期連休時には2,000kmくらい走ることもあったのですが、快適でした!

【乗り心地】
こちらも快適です。同乗者からも不満の声は挙がったことがないですね。

【燃費】
約40,000kmほど走りましたが、エアコンは常に使用している状況で、トータルで13.3km/L程度の燃費でした。街乗りで渋滞が多いときや夏・冬は10km/L前後、渋滞がないときは12km/L前後、高速では15km/L前後って感じです。燃費を意識した走行はしていません。

【価格】
この値段でこれだけの車が買えるのは素晴らしいです。

【総評】
買い替え前はSX-4に乗っていたのですが、SX-4を親に譲ることにしたので買い替えを検討し、インプレッサかCX-5で迷ってました。アイサイトかディーゼルエンジンかでディーゼルエンジンをチョイス。ちなみに、ディーラーの対応はスバルの圧勝。ディーゼルエンジンはリコールなどで色々と騒がれてますが、私はエンジントラブルなどは一切発生せず、最後まで快適に乗ることができました。オイル交換などはパックdeメンテでディーラにすべてお任せだったのが良かったのかもしれません。現在は関東在住で、西は出雲大社、北は青森までと色々なところに楽しく旅行ができました。新型に乗り換えたのは不満があったからではなく、新型がさらに良くなっていたからです。新型の納車の日は嬉しい気持ちと切ない気持ちが交錯してました。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年10月
購入地域
兵庫県

新車価格
298万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽて吉のおやじさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【内装】
ほとんどの国産車では、ダッシュボードの材質が、プラスチックで、固くて安っぽいですが、マツダは違います。ダッシュボードの材質は、マツダ伝統のラバータイプの軟らかい材質で出来ており、とても気に入っています。子供が頭をぶつけても、痛くないでしょう。

【Boseサウンドシステム】
他のユーザも言われているように、30km/hを超えたあたりからガソリン車と変わらない(それ以上?)静粛性で、いい音を楽しんでいます。

【燃費】
燃費は、購入時よりは徐々に落ちてきましたが、最近の成績は、通勤の街乗りで、12〜13km/L(460km〜540km走行).。長距離で、15〜18km/L程度(満タン法)(640km〜720km走行)でしょうか。もちろん、軽油ですので満タンにしても、5000円程度です。

【走行性能】
AWDなので、ベタ踏み加速を何度も試しました。脅威の加速とAWDならではの安定性でぐんぐん加速します。高速道路の合流などは、40km/hから、ものの1〜2秒程度で100km/hに達します。合流に躊躇することはありません。

あと、特筆すべきは長距離運転が、とっても楽なことです。
最近Gベクタリングコントロールと名称が付きましたが、すでに初期型CX-5にもその技術が導入されていたのでは?と思うくらいです。鹿児島から大分までの450kmをノンストップで帰ってきました。まったく疲れ無かったので、あと200kmくらい走れるんじゃないか?と思うほどでした。

エピソードをひとつ。
熊本と大分の県境を夜中に走行していたとき、ブラインドを抜けると車線正面に大きな親鹿が道幅一般に横たわっていました。ブレーキは間に合わず、とっさに直前でアクセル・オン。難なく「またぐ」ことができました。エンジン下が、アンダーカバーで覆われて突起物が無く、最低地上高もSUVの中で高い方だったことが幸いしたと思います。点検でも一切の痕跡は見つかりませんでした。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2012年11月
購入地域
大分県

新車価格
319万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダルマダラーラhaさん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:1690人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
70件
8件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
自動車(本体)
11件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
全く飽きない。日に日にデザインの良さを感じます。
Lパッケージというのも大きいかと。
【インテリア】
Lパッケージにして正解でした。個人的に絶妙です。
【エンジン性能】
2000回転以上回さずに、◯◯◯キロ
高速道路で本領発揮します。でも、ディーゼルターボの面白さは、実は下道でもかなり実用的なトルク。
国内メーカー全て試乗比較しましたが、頭1つ抜けてます。
【走行性能】
AWD、19インチ、ツインターボ、ディーゼルトルク、運転していて楽しくない車は作らない。と自信を持つだけに、曲がる、止まる、などの基本のレベルが非常に高い。ブレーキ性能は今まで30台乗り継いできた車の中で1番、好みです。
【乗り心地】
このセグメントで、比較したら1番良いです。
毎日乗る、下道も高速も使う、ならば総合して1番疲れない。
【燃費】
リッター平均12前後。せっかく走りが素晴らしいので、アクセル踏む時は踏んで、運転を楽しむことを優先してます。納車時から、だんだん平均燃費は上がっています。
【価格】
適正価格。値引きなど一切なしだといろいろつけて450万近くになりましたが、満足度はやはり高い。
【総評】
車がやたら出来が良いので、企業理念などいろいろ調べていけばいくほど、納得。車好き、車に目が肥えてる人は、選択肢に入っているようです。草木が生えないと言われたあの広島から、ここまで、並大抵のことではないでしょう。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
仕事用
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年10月
購入地域
静岡県

新車価格
348万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
25万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった55人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2012年モデル
マツダ

CX-5 2012年モデル

新車価格:205〜352万円

中古車価格:22〜209万円

CX-5 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)