マツダ CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE 4WD(2015年1月7日発売)レビュー・評価

CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE 4WD

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル

CX-5 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:XD PROACTIVE 4WD 絞り込みを解除する

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:389人 (プロ:2人 試乗:36人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.65 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.59 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.24 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ピ@ninjaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
現行型が登場した現在では一世代前感が否めないが、洗練されたデザインだと思います。
【インテリア】
機能的に必要十分であり、シンプルで良いと思います。オプションのサンルーフも付いている為天気のいい日のドライブは格別です。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルターボはなんと言っても大きなトルクが気持ちいいです。
【走行性能】
とにかく素直に曲がります。セダンに比べると車高があるので当然ロールは大きくなりますが、ワインディングでは気持ちのいいコーナリングが出来ます。
【乗り心地】
夏タイヤに19インチ、スタッドレス用に17インチを履いていますが、何れにしても硬めの乗り心地で、運転する分には良いですが同乗者からすると乗り心地は決して良くはないとの事です。
【燃費】
街乗り12~14キロ
高速 17~18キロ
【価格】
この出来で300万ならば、決して高くはないと思います。
【総評】
今となっては熟成してきている、マツダのクリーンディーゼルではありますが、KE型CX-5のエンジンは不具合も散見されるようです。その点としっかり向き合いながら、適切にメンテナンスさえ行えば、総合的に見てもとても良いクルマなのでは無いでしょうか。
少なくとも私は、満足しています。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エロまんじゅうさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
40件
カーオーディオ
1件
5件
ゲーム機本体
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。

【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)

【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。

【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。

【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。

【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。

【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。

【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょろんぼさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
20件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
6件
腕時計
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

【エクステリア】
MC前に比べ、ライト類の質感が高まった感じがします。グリルも下品でなくてGOOD。色はCX3のホワイトが追加されなかった事が残念でした。

【インテリア】
こちらも質感が高まっています。ただ、コンソールボックスのぐらつきについては安っぽさを感じてしまいます。
また、センターアームレストも前後にスライドする機構を備えておいたほうが小柄なドライバーにはいいと思います。
その他、後席のアームレスト部も全席同じアルミのモールを装着すれば良いのに、と少し惜しい気持ちになりました。
標準スピーカーの音は悪くなく・良くなくといった具合でした。マツコネモデルなのですがオーディオショップにて30万円程かけ、アンプ取り付け、スピーカーアウターバッフル化を行い現在では程ほどに満足しております。

【エンジン性能】
こちらのトルク感ですが、前車はトルク自体はこの車の半分程度のスポーツカーに乗っていたのですが、数値ほどのトルク感は感じませんし、馬力が無いだけにはっきり言ってAWDの場合加速は遅いです。0-100km/hも9秒後半では?
なぜAWDモデルの加速は、と書いたかというと、自分が購入を決めた際に乗っていたのは、知人のFFモデルのMC前の車です。
こちらの加速は体感できるくらいAWDモデルに比べて『速い』です。スピードメーターの針の動きが違います。おそらくエンジンの出力制御がぜんぜん違うのかと思います。トラクションコントロールを切ってみると、FFモデルは豪快にホイルスピンをしますが、AWDモデルはまったくしません。この点出足がもたつくのかと思います。ちなみに静粛性ですが、個人的にはまったく気になりません。しいて言えばマフラーを変えても音が変わらないのが高揚感を得づらい難点かと思います。

【走行性能】
自分は前車はFN2タイプRを乗っていました。知人がMC前を購入し、何回も何日も運転させてもらうことがあったのですが、CX-5でびっくりしたのはフロントヘビーのディーゼルで、それもFFでこのハンドリングか!と思えるような曲がり方をしたこと。今までSUVなどまったく興味がありませんでしたが、これには意外すぎて衝撃を受けました。ただ、普段の取り回しでは車重から来る操作全体の重さは感じますし、AWDモデルのほうがバランスがいいと評論家の先生たちは仰いますが、個人的にはやはりFFより重いのでハンドリングもそれなり、です。

【乗り心地】
こちらはMC前、MC後でぜんぜん違います。MC前の17インチと19インチ仕様とMC後の19インチ20インチと乗り比べた事がありますが、MC後の20インチはMC前の19インチと同等の乗り心地です。全体的にフラット感はあまり変わらないのですが、段差を越えた際の角が取れた感じと、荒れた路面を走ったときの安っぽさが無くなった感じです。
ただ、個人的に20インチを現在はいていますが、20インチ仕様ですと段差等の衝撃がそれなりに来るので、SUVには適さないと思います。プレミアムな乗り心地と見た目の両立で言えば、19インチが断然良いです。19インチで指定空気圧で乗っていれば、段差で突き上げを感じることは一切ありませんでした。現在19インチに戻す事を検討しています。

【燃費】
自分が乗ったことがあるモデルも含め、市街地・高速を7:3の割合で走行し、周りの流れより若干速い程度で乗り、一切の燃費を気にした運転をせず、次の数値となっています。FFの17インチ仕様で16前後、AWDの19インチで13.5前後、20インチで11.5前後といった所です。この燃費で軽油ですので、前車のハイオクの10前後燃費に比べると燃料代がぜんぜん変わってきます。家計は大助かりです。

【価格】
安いのではないでしょうか?AWDのプロアクティブでオプションはセーフティーパッケージとナビだけ、後は細かい内装のオプションをつけて340万位でした。値引きは総額30万前後だったかな?さらには12万の補助金が頂けましたので結果328万だったかと思います。

【総評】
今まで、免許を取得してからエルグランド・スイフト・シビックタイプRと乗り継いで来ましたが、間違いなくトータルの面でNo1の車です。
納車してから、ピラーの膨らみ(対策品交換済み)・マツコネの故障(新品交換)・ATミッションの滑り(AT一式交換予定)・ヘッドライトの曇り(対策品交換済み)と多くなく、少なくも無くですが、対応がしっかりしていますので、満足しています。メーカーに直接問い合わせた際も、しっかりと納得の行く説明を得れていますし、マツダをこれからも応援したいと思いました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年2月
購入地域
東京都

新車価格
316万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
30万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

freeridegogoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

乗り換え比較感想です

【エクステリア】
LEDヘッドライトとフロントグリルが変わって個人的には良くなってると思います。
フロントグリルは無塗装から塗装されデザイン共に高級感が高くなったと思います。
ワイパーの形状が変わったみたいでどちらからでも跳ね上げできるようになったのは良い。
新たに加わった車体色のシルバーが気に入っています。


【インテリア】
マツコネをメインにいろいろ変わっています。
全体的に高級感が高くなりましたがエアコン吹き出し口淵のメッキがサイドガラスに映り込みするのが難有りです。
以前と同じと思いますがハンドル径が少し小さいせいか両手でハンドル握ってると肩が凝ります。


【エンジン性能】
> トルクはさすがという感じです。
> 登りの加速は尋常では無いです。
> 発進時のアクセル感覚がまだ慣れないです。

上記は同じですが2WDから4WDになったことで右折の出だしでタイヤが滑る事が無くなりましたのでその分出だしが良くなりました。
アクセル感覚はもう慣れました。
同乗者に言わせるとアイドリングストップからスタート時の音の違和感が無くなったそうです。


【走行性能】
> サスペンションは硬めでコーナーリングでのロールは感じません。
> ハンドリングは特に悪くなく長距離ドライブでも問題ない感じです。
> エンジントルクが大きいのに発進加速(出だし)が良くないのはおそらくATのアクセル開度とのセッティングあるいはエンジン特性との相性が良くないと思います。

オートマのプログラム設定が変わったせいか以前より回転数は高めでシフトアップしますが出だしはスムーズに加速するようになったと思います、不満は無くなりました。
以前のハンドリングはセンター付近で切り替えしに違和感が有りましたがこれが無くなりました。


【乗り心地】
> シートは丁度良い柔らかさとフィット感です。
> 疲れにくいです。
> サスペンションが固めでドイツ車のような感じですがBMWとは程遠いです。
> 段差では跳ね返りが有るのでドライビングが楽しくなる感じでは無いですが絶えれない程では無いです。

以前よりサスペンションは滑らかになったと思います。固めではありますが快適で不満は無いです。


【燃費】
> 1200km走行平均で14.5km/l
> 思ったほど伸びなかった

以前とあまり変わらず。
この車体でこの燃費なら良しです。
高速道路走行(80-100km)では18km/l位伸びるので燃料代考えるとかなりお得感有ります。


【価格】
> この価格でこの装備と性能はお買得だと思います。
> おまけで補助金まで付いてました。

買い替えで補助金返納と新規補助金で差額マイナス2万3千円でした。
補助金追い金が有り損した気分はありましたがその分以上に高く下取りと値引きしてもらえたと思えば大した額では無かったです。


【その他】
> MC後は以前まで有り得ない程しょぼいホーンの音色だったのが良くなっていました。これはラッキーでした。
> エンジンに関しては「マツダはんどえらいもん作りはりましたなぁ〜」というのが感想です。

シングルホーンからダブルホーンになってさらに良くなりましたが最初からケチらずにダブルホーンにしておいてほしかったです。
アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)は信用できません。対向車が来ない時に使うようにしてます。
BOSEサウンドシステムは思ったほど感動は無いです、他メーカー車種のBOSEサウンドシステムではかなり感動したがなぜ同じBOSEでこんなに違うのか謎。
マツコネの影響なのか以前よりサイド/バックカメラの映りが悪くなっています。

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)は楽ちん運転出来きてなかなか良いです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年11月
購入地域
奈良県

新車価格
316万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった45人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

darkvoltageさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

One of the few new 4x4 diesel SUVs available in Japan. Will be using only in Hokkaido, so wanted diesel for reliable cold weather starts. Will be driving long distances so wanted to lower running costs. The CX-5 also had an impressive array of safety features, while the price point was attractive. Went for all options except sunroof (will be attaching a roof box) and leather seats. Timing was good at year-end and also because diesels are somewhat unpopular after the VW debacle.

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
ファミリー
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年1月
購入地域
北海道

新車価格
316万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
30万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マシュベリーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
12件
タブレットPC
0件
3件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

乗り始めてから半年以上経過したので再レビューです。

【エクステリア】
ラジエーターグリルとLEDは私の好みに合っています。

【インテリア】
CX-3には負けますが、質感は悪くないと思います。

【エンジン性能】
秩父や長瀞のワインディングに通っていますが、
難なく坂道を上ります。

平地での0発進時に少し不満がありましたが、
アクセルワークと荷重移動でカバーできるようになり、今は気になりません。

【走行性能】
DSC/TSCのおかげか、下りでも思い通りに曲がることができます。
1.8トン前後のSUVでここまでの走りが楽しめるとは思いませんでした。

【乗り心地】
もう少し固めの足回りが好きなのですが、
家族を乗せることを考えると、とても良い塩梅だと思います。

周りがミニバンだらけなので、リクライニングできない後部座席に、
家族から不満が出るのではと思っていましたが、そんなことはありませんでした。

といいつつも、やっぱり後部座席のリクライニングが欲しいです。
発売が噂されている7人乗りSUVに期待します。

【燃費】
信号が50個も無い道とはいえ、自宅からワインディングへの往復60キロを
L20キロで走る燃費は、素晴らしいとしか言いようがありません。
ディーラーの営業も驚いていました。

エアコンを使わない時期の平均燃費はL17前後です。(満タン法でも16以上)

比例するわけではないと思いますが、エコドライブが身についてからは、
意識せずともiDMのステージ5でAve4.8を維持しています。
iDMは加点より減点が大きいですね。

【価格】
値段だけ見てもCX-3のおかげでお買い得に感じます。
他の競合車種と比較しても、性能や装備を考えると安いと思います。

【総評】
買ってよかったです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年4月
購入地域
埼玉県

新車価格
316万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
30万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ak12atcさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

マツダの1日試乗を申込み、Lパッケージの2WDを試乗してみました。  購入はXD PROACTIVE AWDです

デザイン
 デザインはとても気に入ってますが、全幅が広く運転してみてとても大きく感じました。その分車内は広くいい感じでした。

 購入してみて、車幅も広く大きいと思いましたがソウルレッドを購入してみると見た目はそれほど大きく感じません。試乗車でしたし、ぶつけないようにと慎重になっていたのもあると思います。
鼓動デザインはやはりお気に入りです。
最後まで検討したエクストレイルと比べてもいい感じと思います。

動力性能
 クリーンディーゼルに初めて乗りましたが、スタート時のエンジン音が少々気になりましたが、ディーゼルでこの静粛性なら十分と思います。ただ、発進時のアクセルワークが少々微妙で、少し強く踏むと急に回転があがり、ダッシュするような傾向がありました。慣れればと思いましたが、少々クセがあるのかな?
 4Lクラスと同等のトルクとあって非常に力強い走りを感じました。

 購入してみて改めて運転してみると、アクセルワークが微妙というのもオルガン式アクセルに慣れていなかったからと思います。
ダッシュするような傾向もなくトルクもあり非常に運転しやすいです。
ディーゼルの音も試乗した時より大きく感じましたが、よく抑えていると思います。ディーゼル音が気になるならガソリンを選ぶほうが懸命と思います。

乗り心地
 19インチのタイヤでしたが、思いの外というかかなり硬い印象です。1500Km程度しか走ってないのも影響してか、突き上げ感がかなり強い感じがしました。もともと硬い足回りのほうが好きですが、サスペンションが吸収しきれてないトラックのようにも感じました。17インチでの乗り心地を確認したくなりました。
 また、本革シートでしたが、これもかなり固かったですね。昔、R33 GT-Rに乗っていまして、ホールド性も良く固めのシートでしたが、それに比べるとただ硬いだけのように感じました。私はあまり苦になりませんでしたが、助手席の妻はかなり疲れると言っていました。
 営業の話では、本革シートなので固とのこと、Lパッケージでは本革シート仕様なので購入にためらうかもしれません。

 購入したのは17インチで本皮ではありませんが、コツコツ感も少なく、シートも適度に柔らかくいいと思いました。全高があるので、17インチで65タイヤではやはり少し押しが弱いと感じましたが、満足しています。
直進安定性がいいなって思いました。今まで乗り続けた日産車とは違った印象でどっしりとした安定感があるように思います。

マツダコネクト
 実際に使ってみましたが、慣れが必要ですね。悪く無いと思いましたが、1日の試乗では良さも伝わりませんでした。ナビの評価がイマイチとか酷評されていましたが、私としては目的地をセットしてそこに行ければいいだけでそんなに高機能を求めてないので、十分と思いました。まあ使い慣れてくると あれ? って思うかもしれませんが・・・

 購入してみてやはり良さはあまり伝わりません。慣れてきましたが、音楽やラジオのソース切替がステアリングにないので、コネクトからの操作は少々面倒です。
ステアリングにボリュームスイッチがあり、コネクトにもあるのだらか、どちらかをソース選択にすればよかったのにと思います。
ナビは酷評されていますが、みなさんどんな機能に期待してるのでしょうか?
目的地が検索できて、他取り付ければ十分と思うのは私だけでしょうか?
今のところ道を逸脱して表示したりなどは一切発生してませんし、5万弱のSDカートPLUSのナビ機能に過剰に期待しないほうがいいと思います。
それが満足できなければマツダの車は乗れないと思います。
ただ、せっかくなのでモニターをもうワンサイズ大きくしてもらえたらよかったと思います。
Boseのサウンドシステムが欲しかったのですが、最後の最後で諦めました。標準スピーカーの音もなかなかと思います。Boseに近く乾いた感じの音ですが、メリハリがあり、個人的には悪く無いと思っています。

i-activesennce
 古いデュアリスに乗っている身としてはすごい機能ですね。ほとんど標準装備ですからこの装備だけでも買いかなって思いました。エクストレイルのシャーシ制御、エマージェンシーブレーキやフォレスターのアイサイトなどと比べるとそれぞれ一長一短あると思いますが、システム的には十分満足できると思いました。

 購入してみて一長一短はやはりあると思います。試乗したエクストレイルは過剰と思えるくらい警告アラームとか鳴りましたが、警告が多いほうが安全か、鬱陶しいかはドライバー次第でしょう。

燃費
約220KM走り、8割が高速という中で、平均燃費計で18.5Km/L 満タン返しで10Lチョットでした。愛車デュアリスと比べるとおよそ倍、軽油の安さもあり、抜群の燃費だと思います。

購入してみて、通勤で往復30Km+その他で200Kmから250Km/週の運転で、およそ15Km/Lです。16Kmくらいから250Kmほどの走行でDPFが作動し平均燃費計がおよそ1Kmくらいガクっと下がります。
それでも、前車デュアリスと比べ、燃費で5割増、燃料で3割弱減と圧倒的な数値を叩き出しているのでとても満足しています。

車幅が広いのと、シートの硬さ、足の硬さ で悩みどころですが、PROACTIVEで、セーフティーパッケージをつければいかなと思いました。

エクストレイルかCX-5の購入を検討していますが、ハイブリッドに興味ない私としてはクリーンディーゼルの燃費の良さに惹かれています。
エクストレイルとデュアリスのエンジンは基本同じで、直噴化などしてますが、クリーンディーゼルの燃費とトルクには勝てませんから。

最後までエクストレイルと悩みましたが、サイドカーテンエアバッグ、ALHが標準、燃費の良さ、クルーズコントロールの追従・減速制御などのコストパフォーマンスからCX-5を選びました。

レビュー対象車
試乗

参考になった20人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただの親父さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
250件
スマートフォン
0件
15件
スタッドレスタイヤ
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】特に不満のない外観です。LED、フロントグリルなど上手く調和しています。

【インテリア】ビックチェンジ後格段に良くなりましたが統一感が今一歩のような…

【エンジン性能】素晴らしいと思います。まさにビーアドライバーを実現させる出来です。

【走行性能】アクセルワークにそのまま反応してくれます。特に楽しいのは、登り坂の加速です。ガソリン車では、味わえないスルスル感です。ブレーキは、普通ですがこの前試乗したハリアー(ガソリン)より鋭く止まります。

【乗り心地】これもかなりのレベルです。

【燃費】ゆったり乗るとカタログ値を上回ります。きびきび走っても満足できる燃費で前車MPVと比べ燃料費は、ディーゼルと言うこともあり半分になりました。通算16km平均です。(平均速度46km)

【価格】こんなものかと。

【総評】
CX−3が本命でしたが先にデミオを試乗したら思ったより加速感が良く、少し迷いました。その後、CX−5を試乗し、圧倒的な加速感にやられました。とにかく運転が、アクセルを踏むことが楽しかったです。その後、CX−3試乗しましたがデミオよりマイルドに感じました。エクステリアは、文句なしですがCX−5と比べ、小さすぎる感じもマイナス要素でした。試乗したハリアーと比べ、ハリアーは、エクステリア、インテリア、ネームバリューを楽しむ車でCX−5とは、全く方向が違う車と感じました。運転のまったり感が私には楽しくなかったです。毎日の通勤片道20kmのアップダウン、信号がほとんど無いので楽しみながら、速度計を見ながら私の楽しみな時間となっています。ディーゼルならではのマイナス点も当然ありますがそれを補ってあまりある運転の楽しさです。マツダの方向性に大賛成です。CX−5は間違いなく名車です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年4月
購入地域
岩手県

新車価格
316万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
30万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トム&ジェリー2005さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
3件
スピーカー
2件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格4

白くま号(CX-5)の再レヴュー

納車1ヶ月経過時点の再レヴューです。ファーストインプレッションは下記のレヴューを参照して下さい。今回のレヴューはCX-5の機能や燃費を中心にコメントいたします。(神奈川=能登ドライブでのインプレッション)
http://review.kakaku.com/review/K0000343442/ReviewCD=817385/#tab

《走行性能について》高速道路を走行して感じたことは、@直進性が非常に良く、多少荒れた路面状態でも殆ど補正舵を当てることもなく、ハイペースな長距離走行で疲労が少なく感じました。但し、高速走行時にステアリングが重くなり、Rがきついコーナーではかなりの操舵力が必要で、パワーアシストがない車に乗っているか様に思えるほどです。A乗り心地は結構ソフトに感じました。架橋等の繋ぎ目は殆ど衝撃がなく、サスペンションがショックをうまく吸収してくれますし、道路の補修痕の様な大きな窪みを通過する時も、不快を感じる程のボディのタワミも少なく思います。65扁平タイヤを履いている為の結果なのかとも思います。
ワインディングロードを走行して感じたことは、@操舵特性は、アクセル操作による変化が少ない弱アンダーステアで、慣れてくればコーナーリング中に補正舵を当てることもなく、予想したラインに車をトレースさせられます。(DSCオン時)Aブレーキの容量はあまり大きくない様ですが、フルブレーキングを繰り返す様な乗り方でなければ、フェードアウトすることもなく安定した制動でした。
発進加速について、ターボ過給が効く前のエンジン回転域でアクセルコントロールが難しく、停止状態からの発進時もたつきが気になります。メーカー側もそれを改善しようと、アイドリング回転数を850rpmまで上げている様ですが、解決できていません。1速の減速比を大きくするなりの改善を望みます。また、高速道路での加速についてですが、フル加速しようとする際のタイムラグの大きいが気になます。以前乗っていたフォレスターs/tb(シングルターボ)方が立ち上がりが早く、しかも、加速感がかなり大きい様に感じます。…シフトマネージメントの違いかもしれません。

《MRCCについて》CX-5も追従型クルーズコントロールになり、長距離ドライブが楽になりました。設定速度は115km/hが上限ですが、十分実用的なものに仕上がっていると思います。気になる点としては、@追い越し車線を走行する際、右コーナーで走行車線の車を捕捉し減速するこもあり、後続車がいる時にヒッヤッとさせられます。…右コーナーの追い越し時、アクセルを踏んでMRCCの動作をキャンセルすることで対応しています。A40km/h以下で急にMRCCが解除され、前走行車に追突するするのではないかと、不安を抱きます(SBSは作動しているとは思うのですが)。…他のメーカーのように0km/hまで追従出来る方が安心感があります。

《LAS、LDWSについて》新しいCX-5は車線逸脱警報システム(LDWS)にレーンキープアシストシステム(LAS)が追加されました。LASを使った感想ですが、LASは完成度が低い様に感じました。車線中央の軌跡を解析してその軌跡をトレースする能力が低く、カーブの曲率の変化に対応していないようです。250R以上の一定曲率のカーブに対してはある程度レーントレースしている様ですが、複合曲率のカーブやRの小さなカーブには対して、スムーズなステアリングアシストが出来ていません。スバルのアイサイト3の方が良さそうです。どのメーカーの物でも、交通量が多く車線が消えている様な道では安心して頼れるシステムではないと確信しました。

《AFSについて》新しいCX-5、アテンザにはアダプティブフロントライティングシステムが導入されました。先行車や対向車を感知して複数のLEDアレイを部分的に消灯しそれぞれの車の運転者に眩惑を与えない様に自動配光するシステムで、常にハイビームを維持しながら、こちらの遠方視界を確保する様になっています。実際使ってみると、先行車がいないのに遠方前面が消灯されたり、対向車の部分が消灯されななったり、誤動作が頻繁に発生して居ります。その原因は、路肩の反射器を感知したり、カーブや道路の高低差により、前方車や対向車を正確に捕捉できていないことに思えます。暗い直線道路ではうまく動作しています。

《燃費について》ファーストインスピレーションで、街乗り燃費が13km/l前後とお伝えしましたが、納車後1ヶ月間で平均燃費が14km/lを下回ることは殆どなく、街乗り燃費(平坦地)は13〜14km/lと好燃費です。今回、高速道路の長距離走行を試したのですが、大きな期待を抱いていた割りに芳しくない結果となりました。神奈川(厚木)→圏央道→関越道→上信越道→北陸道→富山→能登(珠洲)の往復1300kmをドライブしました。8割弱が高速道の利用となり、18〜19km/lの燃費を期待しておりましたが、結果的には15.0km/lと不本意なものになりました。100+αkm/hでの巡航では、登坂で7〜11km/l、下り坂15〜24km/l程度の燃費を示しており、平坦な高速道路であればやはり18km/l程度の燃費となりそうです。
起伏がなく信号が少ない一般道で、流れがスムーズな時間帯において60〜70km/hで走行すると20km/lを超える好燃費となります。いくらトルクフルなエンジンでも、車重が1700kgあり上り勾配は苦手のようです。(燃費に関して)

再レヴューは厳しい評価となってしまいましたが、車のコンセプトやデザイン、乗り味等々に関して満足しており、購入した良かったと思っています。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年4月
購入地域
神奈川県

新車価格
316万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボンゴ13さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

あまり運転好きではないですが、週末運転するのが楽しみで、免許取ったばかりの頃を思い出しました。
ディーゼルAWDなので値段に文句は言えませんが、もう少し安ければ良かったですが、納得の車です。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年2月
購入地域
福井県

新車価格
316万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

the north dorpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

他の方が細かく書いていらっしゃいますので、中身については書く事がないかと思いますが個人的な意見を書きます。

まず、ルックスについてはブランディングですので好き嫌いは別れるところでしょう。
マツダの車の良い点は、サイドから見た時もボディラインが判り、光が反射して生まれる線が美しいところではないかと思います。

悪く言う訳ではありませんが、サイドから見るとシンプルで平面なT社の同サイズ車種。
樹脂で形成されるパーツのみにデザインが強調されています。時流に変えて樹脂パーツのデザインを変えて「限定モデル」や「ビッグマイナーチェンジ」が容易に可能ですね。
これはT社のブランディングやマーケット戦略がそのような戦法を取っているだけなので、価値観の違いなのでしょう。

対してマツダが行った2015モデルのアップデート、外見には大きな変更点は見られないのは、デザインコンセプトにブレが無く、尚且つ当初のモデルの完成度が高いという意味を示していると思います。

乗り味に感しては、ディーゼル車での「立ち上がりのモタつき感」が度々上がりますが、悪路状況で乗った際にはこれが如何に必要なものか解ります。
凍結した路面や砂利ではむしろ路面状況を把握するのに必要な「モタつき感」ではないかと感じます。

より街乗りを意識されているCX-3のディーゼル車ではこのような感じは少ないですし、ガソリン車はもちろんスムースで静粛性にも優れていますので、街乗りオンリーであればガソリン車は価格差を考えてもサイズを考慮する点ではお買得感のあるクルマかと思います。

内装の点では、良く書かれていますが、やはり後部座席のリクライニング機能は若干でも欲しいところですね。

今後のアップデートにも目が話せないクルマかと思います。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年3月
購入地域
富山県

新車価格
316万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE 4WD
マツダ

CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE 4WD

新車価格:316万円

中古車価格:68〜196万円

CX-5 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
CX-5の中古車 (全2モデル/4,345物件)