マツダ CX-5 2012年モデル 25S L Package(2015年1月7日発売)レビュー・評価

CX-5 2012年モデル 25S L Package

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル

CX-5 2012年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。

選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する

選択中のグレード:25S L Package 絞り込みを解除する

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:389人 (プロ:2人 試乗:36人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.80 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.65 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.59 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.24 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.51 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.50 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

みそいもさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
自動車(本体)
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

実家用に、各社比べた結果の25Sとなりました。半年ほど経過し、6000キロ程度走っての感想です。

【エクステリア】
スタイルは文句ありません。まさしく今のマツダを象徴しています。
SUVなりの勇ましさがありつつ、ポジションのLEDがかわいらしい感じが気に入っています。

【インテリア】
ソフト素材が使われており、手触りが良いです。シートの収まりも良く、革のネガティブな感じもなく、ホールド感も不満はありません。
しかし、足元を中心にちゃちいところが多く、べこべこなプラ丸出しの部分が多くあります。特にセンターコンソール付近。運転席左足の位置を間違えたときは、足元のパネルが簡単に外れました。(走行中に勝手に外れるような類ではありません)
値段を考えれば、不満というレベルまでもいきませんが、「ああ値段なりだな」と思ってしまいます。

【エンジン性能】
ディーゼルは従来のディーゼルとはレベルが違うことは理解しつつも、トルク感だけで速い感じはなく、なによりエンブレが効かないことと振動・音がダメでした。
しかし、それ以外の部分は非常に良かったためガソリンモデルとなりましたが、20SはAWDの設定がありません。試乗しようにも近隣にはXDばかりで、20Sが一台だけ。
20Sを試乗したところ素直な挙動や静粛性に感心し、走行中は25Sのほうが静粛性高いくらいですよと言われ、試乗しないまま25SのAWDにしました。

結果、外れとまでは思いませんが、低回転時のちゃちいエンジン音と、想像以上に勇ましい排気音には驚きましたが、ATと相まって素直な加速で非常に運転しやすいです。
パドルシフトやスポーツモードでの運転は爽快感があります。
なによりシフトチェンジや、そのロックアップまでが非常に早く、エンジンの出力がATを経てダイレクトにタイヤへ伝わっている感じが素晴らしいです。

アイドル復帰はなかなかブルンときます。

【走行性能・ハンドリング】
素直に曲がれます。SUVの割には。(重心の高さなど、SUVのネガが帳消しになるレベルではありません)
ホイールベースの短さからなのか重心の高さからなのか、ギュルっとハンドルが切れ込むような感触があり、戻ろうとする力がなかなか強く、他の車(現行アテンザ・MPV)の後に乗るとひやっとしてしまうことがあります。重心の高さを考慮にいれているのか、ハンドルの重さの演出になんだか違和感がありました。自然さという点では少し不満が残ります。特に現行アテンザと比べると不自然さが目立つ気がします。
もっとも、これは普段別の車に乗っている人間の感想なので、あくまでも慣れの範疇ではないかと思われます。

【乗り心地】
Lパケなので標準は19インチですが、敢えて17インチにダウンしています。正直19インチは過剰で、好みに合いませんでした。その17インチでの感想です。

各社SUVを試乗しましたが、この価格帯では抜群の乗り心地だと思いました。
コンフォートに振り過ぎることもなく、かっちりと適度な硬さとしなやかさをちょうど好みのバランスで保っています。
コンフォート寄りの車が好きな人は、他社に良い車がたくさんありますので、選択肢に困らないはずです。

ロードノイズは同クラスよりは多少ましくらいですが、リアからの音が気になり、パターンノイズはタイヤハウス周辺で反響・増幅している感じがあり、特に排気音がズボっと入ってきます。かなりダイレクトに入ってきている感じで聞こえるので、リアの遮音吸音は甘い(わざと?)のかもしれませんが、これは好みがわかれると思われます。静かな方が好きな人には静音化したくなるレベルかも・・・・・
排気音を聞かせる為の演出なのかもしれませんが、4気筒エンジンにそこまでの音質は無いと思います。

路面からの細かい振動が結構抑えられていますので、振動に連動しない音がどうしても気になってきてしまいます。

また、ドア内部もそれほど制振・吸音はされていなようで、開閉音が内部で反響しているのが良く分かります。ここら辺の高級感は特に期待していませんでしたが、いかにも安っぽい感じまでは無いです。


【燃費】
このクラスの2.5Lとしては普通ではないかと思われます。街乗りでは10を切ることはほぼなく、長距離ならば15程度は出ます。

【価格】
25S Lパケにいろいろと追加したため、この時は結構な値段にはいきましたが、20Sなんかはバーゲン価格なんじゃないかと思えるくらいにコスパが良いです。

【総評】
値引きは渋かったですが、高かったという感想はありません。適正な価格で良い車を買ったと思えます。
しかし、デミオやCX-3にはあるディスプレイが無く、ナビ周辺のデザインも前期の使いまわしなのが残念です。それならば、社外ナビを入れさせてほしいくらいです。

マツコネについては何も書きません。昔も今も評価していませんが、車の本質とは別のものとします。

そして、XD推しが強すぎますよマツダさん。Sky-Gも良いエンジンなのにもったいないです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年3月
購入地域
新潟県

新車価格
287万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tabowusaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5
   

MAZDAスカイラウンジにて

   

12/5にCX5 2.5S L-Pac.2WDが納車になって、1200km 走行時点で1ヶ月点検終了したので再投稿します。
前車が初代ミツビシ アウトランダー2.4との比較になりますのでご承知おき下さい。

[エクステリア] :まず、これにノックアウトされる方が多いのでは、女房も「背の高いスポーツカーみたいね」と言ってました。女性にも人気がある様です。車はやっぱりイメージ商品だと思うので好き嫌いがハッキリしてくる車の様です。

[インテリア]: MC後のモデルは、結構イケテルと思う。ただリアシート固定はいただけない。これだけ多くのレスがあるのにマツダは未だ未対応なのが信じられない。前車に比べ全長で10cm短いがホイールベースは同じ2700mmなので後5cm位で2段ステップでも良いのでリクライニング出来るようにして欲しい。車幅は4cm広いが特に室内が広くなった感じは受けなかった、その分ドアの厚みがあり車の剛性が強いと実感している。朝の出だし数分間にモニターあたりから軋み音がする、しばらく走らせていると音がしなくなるので樹脂の温度差による軋みと思うが、点検時では再現出来ず「様子見」との事、結構CX5では、多いクレームの様なので改善して欲しい。致命的なのが、どなたかのレスにも在りましたが「足元温風が弱い」事、調べてみたらブレーキペダルあたりに温風が弱く来ているがアクセル&左足フットレストには温風がまったく回って来てない、これは寒がりの私や北国の方にとっては辛い。クレーム対応では「ダクトを通過する間に冷えているので仕方ありません。」との事でした。至急改善すべきでしょう。
マツコネは慣れれば意外と便利です。ナビは時々衛星を見失ったのか路地裏を走るのはご愛嬌!国内メーカーに Ver,Upになり結構使える様になってます。

[乗り心地]: 試乗時の19インチは若干硬く感じたが、納車後1時間転がした頃には、まったく気には成らなくなり、むしろ前車より疲れにくいと思う。

[ハンドリング] :19インチ235Rタイヤを履いているとは思えないほど、きびきびと自分の思い通りのラインで走らせる事が出来る。

[走行性能]:このボディーサイズで2.5ガソリンなのでまったく問題なし。

[エンジン]:軽快でよく回るエンジン。CVT全盛に飽きて来たので、シフトチェンジショックを感じるのも又楽しい。

[快適装備]:腰の悪い私に意外と便利だったのが i-Stop+EBS+MRCCでした。赤信号で i-Stop+EBS ポンで足をブレーキペダルから離してリラックスし、青信号で前の車が発車したらEBS を気にせずそのままアクセルをゆっくり踏み加速、車速が30kmになったらMRCC ON 後はパドルシフトならぬ親指シフトで車間、車速をコントロールで、十分一般道でも使えます(スピードを出さなくなり、心に余裕が出てきました)。足腰の負担が激減しロングドライブも苦にならないです。その他ブラインドスポットモニタリングシステムやサイドモニター等安全快適装備が付いてこの価格は最高のCPでした。

追記:往復10kmの通勤がメインの私では2.5S はオーバースペックです。マツダさん 2.0S L-Pac. の復活をお願いします。
需要はあると思うのですが、如何なものでしょうか。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年12月
購入地域
神奈川県

新車価格
287万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みそめたさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
まず自分が車を購入する上で最優先するのがカッコよさ。CX-5はそんな自分の好みに見事にマッチする外観でした!最近のマツダ車は他者にはないような筋肉室で立体的なデザインが素晴らしいと思います。
ただここは完全に好みの問題ですので、異性の見た目の好みが人それぞれなのと一緒で、好みが合わない人がいることも重々承知しています。

【インテリア】
決して高級感があるわけではありませんが、チープという印象もありません。シンプルで機能的で悪くないと思います。
マツダコネクトのコマンダーコントロールも使いやすいですし、パーキングブレーキが電動化されたことでスッキリしています。
収納が少ないことを指摘されている方も多いですが、個人的にはあまり車の中に荷物を置いたりもしないため問題ありませんでした。

【エンジン性能】
2.5リッターガソリンは目立ちませんがなかなかいいエンジンです。
リニアに応答する感覚と静粛性はディーゼルにはない利点です。
確かにディーゼル車はおもしろい。ガソリン車に比べればエンジン音と振動はありますが、それ単体で見ればさほど気にするようなものでもありませんし、何と言ってもあの加速力。試乗もしましたがワクワクした感覚は今でも抜けません(笑)
ではなぜガソリン車にしたかというと、DPF再生の問題がネックだったこととドライブセレクションがガソリン車に設定されていたことです。
自分の使用環境が、たまに長距離を走るとはいえ、頻繁にストップ&ゴーが多い近距離走行(2〜3キロ)をすることから、DPF再生の起こる頻度が増え、更に再生中にも関わらず走り続けることがないことから、PMの完全燃焼ができずディーラー持ち込み…となる可能性が高いことは容易に想像できました。
ただしやはりあのディーゼルの加速感。DPF再生の問題があるとはいえあれはやはり忘れられません。しかしここでドライブセレクションなのですが、こいつがなかなかいい加速をしてくれるんです。ディーゼルような重厚感ある加速ではありませんが、リニア感を残したまま心地よく軽快な加速をしてくれることで、ディーゼルとは別のワクワク感を与えてくれます。
以上の点からディーゼルを選ぶメリットが、少ないと考え、ガソリンエンジンの選択となりました。

【走行性能】
非常にしっかりした乗り心地で安心感があります。直進安定性の高さとガソリン車のメリットでもあるハンドリングの軽快さが両立されており、どんな状況にも対応できることに満足しています。
ただし高速を走っているときに横風を受けると、車高が高いめ影響はやはりあります。それでも箱型のミニバンやトールタイプの軽自動車に比べれば大したことなく、飛ばしすぎなければ大きな問題とはなりません。
またタイヤは19インチをはいていますが、私も嫁も突き上げ感は特に感じず、19インチホイールのカッコよさもあり、17インチにインチダウンする必要もありませんでした。ただしこれも個人差あると思いますので、しっかり試乗されることをおすすめします。

【乗り心地】
街中では静粛性が目立ちゆったりした気持ちで運転できます。シートは固めだと思いますがホールド感があり、あまり運転していても疲れません。
ただ一点気になるのは助手席のほうで、嫁は全く気にならないようですが、個人的にはあまりしっくりきません。運転席は固いシートのほうが姿勢も取りやすくいいですが、その他の席はもう少し柔らかめでもいいのかもしれません。

【燃費】
燃費計での報告ですが、以前片道400キロを9割高速・1割下道を走ったときに、最高17.6キロを記録しました。高速だけならリッター15キロ程度なら100%いきます。前述の近距離走行ではリッター8キロ前後ですが、下道を10キロ以上走るなら確実にリッター10キロ以上の燃費で走ってくれますのでとても満足です。走っても私はあまりガンガン飛ばすタイプでもなく、発進時もゆったりスタートが癖になっていますので、その点も影響しているかと思います。

【価格】
これだけ装備が満載で300万強で買えるならお買い得だと思います。ディーゼルのように補助金・免税こそありませんが、減税処置はありますし、他社と比べてもお買い得感が高いと思います。

【総評】
総合的に大満足です!
周りには「CX-5なのになんでディーゼルじゃないの?」とよく突っ込まれますが、自分の使用環境などをを熟慮してガソリン車を選んでいるので後悔は全くありません。
ただマツダのディーラーはディーゼルのデメリットに関しての情報が非常に少ないと思います。最初に訪れたディーラーではディーゼルのメリットばかり並べて何もデメリットは説明ありませんでした。もちろんDPFのことなど何も説明なし。近距離走行が非常に多い旨も伝えて、DPFのこともこちらから話を出しても「何も問題ない」の一点張り。その他の対応も含めて信用ならなかったので、最終的に別のディーラーで購入しましたが、そこでは自分の使用環境を説明したところ、DPFのことも含めてガソリン車のほうがいいと思うときっちり説明してくれました。会社や営業所、もしくは1人1人のセールスの方によって対応違うかもしれませんが、ディーゼルのメリット・デメリット両方の説明は必須と思います。
あとはマツダコネクトですが、ナビ性能はたまに車が通れないような道を案内したりすること、また1度ブラックアウトしたこと(数時間後にエンジン再始動した際に復活)、その他音楽のことや細々した不満から少し信頼性は薄いです。ただその他のナビ機能にとりわけ不満はないですし、操作性は悪くなく、マツダコネクト全体の考え方自体はいいことだと思いますので、今後の改良に期待したいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年2月
購入地域
大阪府

新車価格
287万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2012年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2012年モデル 25S L Package
マツダ

CX-5 2012年モデル 25S L Package

新車価格:287万円

中古車価格:89〜179万円

CX-5 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/4,351物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意