CX-5の新車
新車価格: 276〜417 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 39〜438 万円 (3,828物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-5 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
377人 |
![]() |
CX-5 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
389人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | 10位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 29位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | 19位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | 21位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.03 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 40位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.86 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 22:35 [1668193-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
おしゃれ。
このクラスのSUVではデザインが秀逸。
やはりソウルレッドが似合う。
【インテリア】
シンプルであるが高級感もあり。
メーターも見やすい。
たまに「マツコネ」もう少し大きい方がいいなあと思うくらい。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルのトルクは良い。
特に登坂路は余裕のある走り。
【走行性能】
エンジン性能と相まって走行性能は高い。
【乗り心地】
燃費を上げるためかタイヤ空気圧が高いため路面が悪いと固い印象を受ける時がある。
それ以外は問題なし。
【燃費】
購入してからトータルで19km/Lほど。
この車重でこの燃費は素晴らしい。
【価格】
デザイン、性能、ディーゼルということを考えると安い。
他社で作ったら50万ほどアップするのでは?
輸入車だったら数百万アップするかも?
【総評】
購入してから6年目。約10万キロ
今でもデザインは古臭さを感じさせない。
さすがに経年劣化はありトルクなどは落ちているがそれでも余裕のある走りができる。
他社の車を試乗すればマツダの車の良さがさらに分かる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 22:34 [1663550-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前車はコンパクトカー。
使用は週1程度の近距離を乗ることが多いです。
CX-5購入にあたっては、最終的にフォレスターと比較していました。
■総合
運転席、助手席での使用として考えるととても満足です。
ただ、後席に乗ることを考えると乗り心地が悪く、
少し選択を間違えたかなと後悔する面もあります。
■エクステリア
写真で見るよりも実物はかなりかっこいいです!
写真だとフロントを変に上側・下側より撮ったものが多いですが、
大人の目線くらいから見るのがとてもかっこよく見えます。
写真にとると上手くその感じが出ませんが、迷われていれば一度実車を見られたら良いかと思います
シグネチャーウィングが黒が良くて、BTEかSAで迷っていましたが、
内装の屋根が黒だと後席では閉塞感があるとの妻のコメントよりBTEにしました。
樹脂がピアノブラックではなくなるのが少し心配でしたが、
ポリメタルグレーにしたからか、特に気にならず問題なかったです。
■インテリア
上記の通り、内装屋根が黒になるのが嫌でBTEにしました。
BTEなので後席のシートヒーターはありませんが、妻としては特に冬でも問題ないようです。
高級感とかよくわかりませんが、全体的に使いやすくて満足です。
アイドリングストップボタンが個別にあるのも〇。
座席の座り心地も〇。
ラゲッジも十分なサイズがあり、4:2:4分割なのも便利です。
フォレスターに比べて窓が小さいので左右の見切りが少し悪いですが慣れました。
後席の広さや車内の解放感は明らかにフォレスターの方が良かったです。
■エンジン性能
街乗りが多いので煤問題と、静粛性・回した時の楽しさを求めてガソリンエンジンにしました。
ただ、内装からBTEになり2.0Sとなったので、軽くアクセルを踏んでいるときにもう少しトルクが欲しく感じますが、
走らせたいときにはアクセルを踏めば個人的には十分走りますし、気持ちよく回ります。
内装を重視したので、パワー加減は個人的にはこれは仕方がないと諦められるレベルではあります。
フォレスターは見た目からアドバンスを考えていましたが、e-boxerのモーターとエンジンの切り替わりがあまりよくなかったです。
■走行性能
1人ではなく家族を乗せて走らせるので、今は走行性能は特に求めていません。
360°モニターは解像度が高くとても見やすくて、狭い場所や駐車場などで活躍しています。
ヘッドアップディスプレイもとても便利で、後方検知の通知やナビの表示もありない車にはもう戻れないです。
これまでメーター見ることは全然苦ではなかったですが、これほど楽で便利で安全になると思っていなかったです。
フォレスターは360°モニターがないのと、カメラの画質が悪かったのが少しいまいちでした。
■乗り心地
ここがこの車の一番のウィークポイントです。
前席は何も問題ありません。十分良いです。
後席の乗り心地ははっきり言って悪いです。10年落ちのコンパクトカーと大して変わりません。(静粛性はよいですが)
前席では感じないほど突き上げ感が大きいですので、後席を使われる方は後席に乗られる方とよく吟味したほうが良いです。
私は自分の希望を優先してしまいましたが、もう少し後席の乗り心地を考慮した車選びをしたほうが良かったかと少し後悔しています。
今だとCX-8が同じ顔になったので、もし今車選びをするならCX-8になったかもしれません。
フォレスターも後席の乗り心地はCX-5より明らかに良かったです。前席は好みの違いと思います。
■燃費
街乗りで11km/l。遠出して13km/l程度です。
短距離が多い街乗りは前車のコンパクトカーとそこまで変わらず健闘していますが、
遠出は想定内ですがやはり伸びないですね。
■価格
値段相応と思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 327万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 10:33 [1578930-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から8ヶ月目での再レビューです。
【エクステリア・インテリア】
お気に入りの気持ちは購入時から変わりません。
ジルコンサンドメタリックとライムグリーンの差し色も良い感じです。
【エンジン性能・走行性能】
フィールドジャーニー20Sですが、家族を乗せて長距離で高速や山道を走行しても特に不満を感じることはありません。 常識の範囲内のスピードで走る分には問題ないと思います。
ガソリンモデルなのでスポーツモードもあるし、これを使えば山道や高速の追越しでもそれなりに気持ち良く走ってくれます。
雪道もしっかりと走り、安心感があります。オフロードモードは圧雪の時とぐちゃぐちゃの雪道で使用してます。回転数が少し上がるのでちょっとだけ煩いと感じる時もあります。
【乗り心地】
シートが良くて腰が疲れないです。
後席も乗り心地は良いです。
不快な突き上げは感じません。
【燃費】
@夏場の遠出16から18km/L
A短距離の通勤10から11km/L
B冬場の短距離の通勤6から7km/L
※気温0からマイナス5℃前後、アイドリング10分。
シートヒーター、ハンドルヒーター使用。
走行時間よりもアイドリングの方が長い。
仕方ないかと思ってます。
【マツコネ】
マツコネのナビはやはり使いづらいので遠出する時しか使いません。その時はスマホのアプリから目的地を送信して使います。これなら問題なし。でも、車内で直ぐに目的地を設定しづらいのはナビとしてどうかと思いますね。これが唯一の不満点です。慣れるしか無いですね。それかCarPlayを使うか。
【総評】
今のところはとても満足しています。
まぁ、これを除いてこのあともトラブル無く満足度を増して行ければ良いと期待してます。
参考になった28人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月13日 18:39 [1658246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 01:28 [1199579-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
若干古臭くなってきましたが、今でもシンプルで良いデザインだと感じます。
ミドルサイズのSUVですが、横から見た時はリアの出が少なく窓も寝ているので他のSUVよりも小さく見えます。
ドアの重厚感は若干ベイーンとした感じですが、鉄板の安っぽい音がする訳ではなく、悪いものではありません。
ダメな点が1点あります。
サイドミラーのモーターが故障しやすい点です。
2回故障しました。
サイドミラーを閉じようとすると閉じません。
時には復旧できず走行中に、サイドミラーのモーターの音だけが響いて不快です。
狭い駐車場などではサイドミラーを閉じておかないと隣の方の邪魔になるので駐車場選びは気を遣います。
サイドミラーを閉じたり開いたりするだけですが、ここが数ヶ月で故障するのであまり閉じようという気にもなれません。
【インテリア】
気になる点はありますが、全体的に質感はそれ程悪くないと思います。
ダッシュボード上はハードプラではなく、ソフト素材なのは良い点。
またサテンメッキはギラギラと反射しないので晴れの日などは鬱陶しさもありません。
ピアノブラックのパネルもいい感じです。
エアコンは物理スイッチで操作しやすく、シフトノブも使いやすいストレート式です。
室内空間はミドルサイズのSUVなのでそれなりに良いです。
まず、前席は快適で言うことはありません。
後席は天井部分は余裕がありますが、前席のシートが大きめで、足元がミドルサイズのSUVにしては狭いので圧迫感を感じます。
ただし、普通に乗ることはできるレベルなので許容範囲です。
気になる点を複数。
まず、リアのドアの内張りの質感です。
フロントにはパワーウィンドウスイッチあたりにメッキの加飾がありますが、リアには付いておらずにハードプラです。
コンパクトカーや軽自動車ならば許容範囲ですが、このクラスなのでケチらなくて良かったと思います。
次にリアのルームランプあたりの天井の内張りの建付けの悪さが気になります。
ルームランプをつけようとすると何故かブニャブニャです。安っぽく見えます。
【エンジン性能】
ディーゼル車なので振動は仕方ないです。
パワーやトルクは申し分ありません。
いざ加速したい時は太いトルクのお陰で、気持ちの良い加速をします。
窓を開けるとタービンの回っている音がして心地の良いものです。
エンジン性能に関しては言うことありませんが、ディーゼル車は煤が溜まって故障の恐れがあるのでご注意ください。
【走行性能】
当時の車としては、ロードノイズや遮音性はかなり抑えられています。
飛ばす車ではないですが、車高がある分ロールは気になります。
ボディの剛性はそれなりに良く、直進安定性も悪くないと思います。
ハンドリングもレスポンスも良いので、走行性能に関しても申し分ありません。
【乗り心地】
足回りは程よい硬さで、普段はしなやかです。
揺れの収束も早い。
ただし路面が悪い道路になった瞬間、乗り心地が極端に悪くなる印象です。
足回りがバタバタしてしまい、路面のゴツゴツ感をもろに受けます。
普通の道路を走る分には申し分ない足回りです。
シートの座り心地について。
マツダ車に共通していることですが、シートの座り心地の良さは本当に素晴らしいです。
程よいホールド感で、乗っていて本当に疲れにくいシートです。
1度乗ってみると分かります。
【燃費】
マツダのディーゼル車は素晴らしく、ミドルサイズSUVなのに、リッター13キロから15キロは普通に出ます。
軽油なのでお財布にも優しいです。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
マツダのディーゼル車は走りが良く、燃費もよく素晴らしい性能の良さです。
そして、乗ったら分かるシートの良さ。
ここは本当に素晴らしいと思います。
このモデルによくある故障らしいですが、サイドミラーのモーターさえ故障しなければ…。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月11日 12:19 [1657430-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
エクスクルーシブモードで3000km走行しましたので感想です.購入前もこのレビューを読ませていただき,参考になったので投稿させていただきます.
【エクステリア】かっこいい,シンプルイズベスト.ホワイトの塊感がとても気にいています
ALH(ヘッドライト)の制御には驚きました.
【インテリア】最高です,特にナッパーレザーの座り心地は最高です.
冬場になってきて,シートヒーター,ステアリングヒーターが非常に重宝します.
夏場のシートベンチレーションもとってもよかったです.
ナビの性能が難点でしょうか.GoogleMapで対応可能です.
【エンジン性能】XD-4WDです.ディーゼルのトルクの強さの加速感は半端ないです.
【走行性能】まがる,とまる,加速するの走行性能がすごくいいです.車線変更にも気を使わないので,非常にいいです.車内はとっても静かです.Gベクタリングコントロールのおかげか,体が揺れることが少なく非常に安定しています.
i-activesenseのおかげで安心感がすごいです.車の周りにたくさんセンサーがあって,安全性能はとても高いと思います.CTSで高速,巡行運転は本当に楽です.
【乗り心地】最高です.長時間運転していても疲れません.車両感覚もつかみやすいです.
【燃費】XD-4WDで15-16km/lです.軽油であることも考えるとすばらしいですね.
【価格】この車で,この機能を考えると満足しています.
【総評】一言でいうと,いい車です.とても満足でき,おすすめです.安心感がとても高いです.
マツダの車は初めてでしたが,とても気に入りました.
Android Autoでもう少し使えるアプリが増えるともっといいかなと思います.
Androido Autoを外した時にうまくBluetoothにつながらないことがあり,その1点を除けばいうことがありません.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 407万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 23:34 [1656850-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】フェイスリフト前のモデルです。新型と並ぶとどちらも甲乙つけがたいです。
好みの問題もあると思いますが、テールランプは後期型のほうがいいですね。
【インテリア】他の同価格帯のSUVと比べると質感とデザインは頭一つ抜き出ていると思います。
マツダコネクトの操作性は慣れてくるととても使いやすいです。オプションでBOSEをつけました。音質にも満足です。
【エンジン性能】
ハイブリット車は常にエコ運転を心がけないといい燃費がでませんが、マツダのディーゼルはトルクを生かした走りで特に意識しなくてもエコ運転ができる。ここが素晴らしいと思います。
【走行性能】
ドライビングポジションが良いせいか、長距離の運転をしていても疲れません。
【乗り心地】
サスペンションのストロークに余裕があり、特に後席は安心感がありました。
【燃費】
XDの前輪駆動モデルです。高速燃費は20km、街乗りでも17kmを下回ることはありません。
【価格】
車両本体価格ではなくオプションを含めた額で考えると、他の国産SUVより50万円近く安いと思う。
【総評】
おすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 01:57 [1651446-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】MAZDAデザインです。最近古さを少し感じてきましたが、他社のベンチマークになっていることは間違いなし。某H社なんか、フロントMAZDAリアT社の2個一車作っていますよね。
【インテリア】オーソドックスであきが来ません。質感は価格相応です。新車時に異音対策を2度行いました。MAZDA車はどれもインパネ周りから異音がします。原因はそれぞれわかるのですが、プラの面当てはやめましょうよ。必ず異音が発生します。そのあたりがブランド力今一歩なのです。
【エンジン性能】2.2Lディーゼル走ります。正直某社の86ちぎれます。欧州B○○ 2.0ディーゼル相手になりません。さすがに3.0Lには負けますがそんな感じですね。
【走行性能】SUVとしては、操安は良いですね、レーンキープは使い物になりません。高速で思ったラインを走れません。邪魔になるだけ。
【乗り心地】正直CX-8並みにしてもらいたいところです。いなしが安っぽく上品ではありません。
【燃費】2万キロ乗りましたが、一般道(市街地)70%、高速30%程度で、燃費計は14.5Km/Lを表示しています。2tの車ですから良い方でしょう。
【価格】安いです。
【総評】総じてディーゼルの強靭なトルクに魅力を感じる車です。ディーゼル=うるさい+遅い+振動大きいと思っている方が多いと思いますが(私もそうでした)静かで速いですよ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年11月7日 23:41 [1632335-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】年次改良後のヘッドライト、テールライトのデザインに気を入り購入
【インテリア】マツコネ画面をタッチ操作が出来ないが慣れの問題と思います
質感には満足
【エンジン性能】レスポンスはガソリンエンジンと変わらない
アイドリング時の室内音は大きめ
【走行性能】出足、一般道、高速全てに良し
シフトアップのタイミングは少し遅め
【乗り心地】少し固め、現在2000q
もう少し距離が出ればもう少し改善ことを期待
【燃費】高速移動(エコランなし)で20q 1000q弱を無給油
【価格】コスパは非常によし
【総評】各種安全装置が充実し、追加となったCTSも疲労低減に繋がる
二か月経過後
ブレーキホールド&アイドリングストップ状態からのスタートで慣れの問題かショックを感じるこ とがある
1速から2速へのシフトショックが時々あり
燃費は一般道17q程 給油の機会が少なくて非常に満足
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 15:48 [1637349-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初ドライブにて@三方五湖テラス |
リフレクションがすごい |
サイドのフェンダーが樹脂ではなくビアノブラック塗装 |
2022年9月 25s スポーツアピアランスを購入
納車後1か月間、走り回った印象をレビューします。
結論から言います。運転が楽しい!と思い出させてくれたとても良い車です。
■運転する面で良い点
・エンジンレスポンスがNAならではとても良くキビキビ走る事が出来る。
・静粛性が高いながら乾いたNAエンジンサウンドを心地良く聞かせてくる絶妙な設定
・6ATでエンジン回転サウンドとリンクし加速していく、またギアのつながりも良く(今時の他社車はモッサリとしたCVTばかり EV除く)シフトダウンさせた時にはブリッピングまで!CVTでは絶対的に無い気持ち良さがある
・足回りは固すぎず柔らかすぎず、コシの有るしっとり系の乗り心地
・長時間乗っていても疲れにくい硬さのシート
■運転以外の点で良い点
・塗装の上にクリアな膜が有るかのようなリフレクションしまくりな塗装
・標準のサウンドシステムでも音質が良い。(BOSEも試乗時比較しましたが標準の方が良いと感じました) 静粛性の高い車内と相まって非常に心地よく音楽が聴ける。
・ナビ画面のきめ細やかな表示。しかもスマホとのBluetooth接続が激早!(比較対象は現行アルファードの10.5インチで画面は大きいですが画質は荒い印象)
・スピードメータの表示も昔ながらの3眼タイプ(中央部のみ液晶)で表示が繊細で見やすい
・素材の質感の高いインテリア
・モデル末期ながらマイナーチェンジによる刷新で基本デザインの良さが光るエクステリア
・(車両のレビューとしては無関係ですが)今時としてはそれなりの納期。私の場合は発注後約3か月で納車。他社の同レベルの車は納期1年以上?受注停止?そんなの待てませんでした。
ここまで褒めすぎ?ですが気になる点もあります。
■いまいちな点
・ヘッドライトが若干暗く感じる。またALH(アダプティブLEDヘッドライト)が全く街路灯が無い道路に行かないと動作しない。(アルファードのアダプティブハイビームシステムは街中でもガンガン機能します。)
・インテリアのデザインが若干今風ではない(逆に言えばシンプルで良い?)ここはCX-60が羨ましいです
・シートベンチレーションがスポーツアピアランスグレードにはオプションですら存在しない。(私と同意見多数上がっていますが、、マツダさん!如何ですか?)
・サンバイザーの表面側にチケット入れが無く内側にある(細かい点ですが)。駐車券取るたびにストレス。後付けなどいろいろ試していますが満足のいくものは無く、なぜこんな簡単なことが出来ていないのか?
また購入検討時には2.2Lディーゼルターボ車と2.5L・NAどちらにするかとても迷いました。なのでそれぞれ別の日に半日かけじっくり試乗させて頂きました(ディーラーさんありがとう)。
ディーゼルターボはゼロスタート時のレスポンスの悪さと(スタート後は圧倒的なトルク感ありとても良いのですが)、低回転域のままトルクで持っていくタイプが私には合いませんでした。ディーゼルとしては良く回るエンジンですが高回転域の官能性はNAが圧勝です。
もう年相応の運転になるのでシートに押し付けられるような加速!は不要です。車の流れをリードする程度の運動性のがあれば良いので、2.5L・NAはその点では十分すぎるほどの性能です。
ここ数年、家族の為の車がメインとなっていたため、冒頭で書いた通り「車を運転する」という事が楽しい事だという事を忘れていました。若かりし頃はあれだけエンジンぶん回して走り回っていたんですけどね。
今回CX-5を購入しそのことを思い出させて頂きました。マツダさんありがとう!
--------------------------------------------
参考までに(私のレビュー評価基準として読み流してください)
私の今までの車遍歴と一言感想
プライべート車
・スポーツシビックEG6:DOHC-VTEC!低回転はもっさり、高回転域のカムに入ったときは最高
・インテグラTYPE-R DC2:低回転から高回転まで完璧に回りきるエンジン!しかも曲がる曲がる。
・2代目オデッセイ:子供が出来て、家族の為の車。それだけ。
・BMW 330i ツーリングE91:子供が少し大きくなり反対を押し切り購入。直6エンジン最高。ただし故障も多く手放す。
・5代目オデッセイ:家族の為の車。それだけ。
・現行アルファード2.5L(現存するが息子がメインに):家族の為の車。この手の車としてはまぁ走る。さすがトヨタ。2列目最高。
社用車
・ファミリアバン:マツダの悪い印象を私に植え付けた車。ペラペラボディ、スカスカエンジン、ビニール多用の内装。
・サクシード:トヨタの出来の良さにビックリ(いい意味で80点の出来。まさしくトヨタ)
・マークX(初代):2.5L・V6。エンジン気持ちいい!BMWよりも良い部分あり。
・2代目プリウス:初めて乗ったときは走行中にエンジンが止まる事でビックリ。慣れてくるとザ・トヨタ。
・プリウスアルファ:足回りも固く燃費スペシャルな疲れる車。後席/トランクはリアサストーションビームだけあって広い。
・現行カムリHV:今時の程よく走り、程よく曲がる。まさしくトヨタ
・テスラ モデル3:上司の車だが運転する機会多数。一言、エグイです。別世界。
--------------------------------------------
ネットにこのような書き込みはしないタイプなんですが、あまりにも出来が良すぎてこのようなレビューを書き込みました。
長々とレビューにお付き合いいただきありがとうございました。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 06:22 [1613345-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
長距離走行で少し印象が変わりました。良い方向にです。
CR-Vハイブリッドから乗り換えました。
以前からディーゼルに乗ってみたいという願望があり、今回このタイミングでそれが実現!
【エクステリア】
デザインは流麗で面を大切に表現されていて、日本的な感覚とそうでない部分が融合した良いデザインです。全体的に空気が流れるようなイメージなのでデザイン面でもクリーンを感じます。
正面から見るCX-5が最も好みで、SUVの印象も一番強く感じるアングルですね。
【インテリア】
CR-Vはデジタル化されていましたが、CX-5はアナログ的な操作が主体です。、
エアコンのツマミなど見た目と造形が優れています。
また、シフトレバーを操作する際の音や負荷のかけ方は、かなり剛性と高級感を感じさせるもので、電子シフトでは得られない車の所有欲を沸き立たせるに十分です。
内装は文句の付けようがありません。
【マツコネ】
1.音質
BOSEではありませんが、音は想定以上に良かったです。
CR-Vもかなり良い音を出しましたがCX-5も劣っていると思えません。
エージングが進めばどう変わるのか楽しみです。。
イコライザーで40Hzを上げ中音域を少し持ち上げ高音域は抑え気味にセットして満足のいく音になりました。
元々オーディオにはこだわりがあるので、納得するレベルに至ることはあまりありませんが、CX-5はイコライザーを少しいじっただけで満足感を得られて、BOSEならどう聞こえるのか聞いてみたくなりました。。
しかし、最近の標準オーディオって本当にいい音がしますね、このクラスに限りますが。。。
2.Carplay
マツコネではCarplayを利用しています。
CR-Vも使えましたが画面が7->11インチにでかくなったためか、表示されるボタンが増えて驚きました。
しかし、タッチできない点はもどかしいですね。
特に何かを長いリストから選ぶときは心折れます。
でもいろいろと考えられているってことがわかってきて、コマンダーでの操作に慣れてブラインド動作ができるようになってきました。
まぁ、画面が汚れないし、これはこれでアリですね。
3.ナビ
ナビは正直イマイチかな。
案内するルートが、え、そこ行くの?的な提案をしてきます。
目的地を検索しても有名な観光地が出てこなかったりもしました。
ホンダのナビもちょっと?な性能でしたが、マツコネもまた?な感じです。
まだ使い込んでいないので、今後の評価は変わるかもしれません。
マップ等のバージョンアップが自分でできる点は高く評価します。
【エンジン性能】
最も気になるエンジンは、騒音も振動も想定の範囲でした。
トルクが大きいエンジンは運転が楽なのは経験上知っていたことですが、山道ではトルクの太さがとてもいい塩梅で、ゆったりとした運転ができます。エンジン回転数もそれほど上げずに走れるので、エンジン音も相対的に低くなります。
CR-Vはここがかなりイマイチでした。登りで踏むとエンジンが頑張るだけなのでとにかくうるさい状態で走り続けることになり、下りもまたしかり。バッテリーへの回生はあっという間に満タンになるので、そこから先はエンジンブレーキ+フットブレーキとなり、この時の回転数制御がユーザーにはできないので、うるさいのを我慢して運転したものです。
CX-5ではエンジンブレーキが強く利いて下りもパドルシフトで速度を制御できるので相当楽です。
強めの加速を除く走行時の音も静かでこの点ではCR-Vを圧倒しています。
高速道ではCR-Vより圧倒的にパワフルで騒音レベルも上がらず、まるでAudiかBMWにのっているかのような感覚でした。
さすがアウトバーンの国で人気があるわけです。
【走行性能】
ここは文句なし。
走り方次第です。
【乗り心地】
想定外だったのは乗り心地でした。
もっと固いと思っていたのにCR-Vよりかなり柔らかめでした。
でも腰はあるのでやわらかいけれど粘ります。
これ、19インチの感想ですが、17インチではどうなるんでしょうね?
【燃費】
期待していた燃費は想定を超えていました。
4WD車なのでまさかここまで良いとは!
良く行く八ヶ岳登山道への往復(高速8割)の長距離を乗ってみての燃費は16.7km/L。
かなり良いんじゃないでしょうか。
5000km走っての平均燃費は16.8kmと安定。
長野、四国の往復では19.8kmまで伸びました。
満タンで片道1000km走れますね。
【価格】
私のCX-5はIRカットガラスが装備されていないので直射日光が当たると非常に暑く、IRカットガラスだったCR-Vとは異次元の辛さです。
そこだけネックですが価格的に仕方ないと思います。
これについてはDIYで断熱フィルムを貼ったところかなり改善されました。
CR-Vと同じか少し暑い程度まで改善。
エアコンのECOモードを通常モードに変更できることも知り、なんだかんだと快適になってきました。
お値段は、マツダの中で見ていると高いと感じますが、他社の値段を見ると満足でしかありません。
この価格でナビ、360度カメラ、安全装備類がついてくるのはなかなか無いでしょう。
【総評】
総合して良い車だと思います。
ディーゼルの圧倒されるトルクでグイグイ進む感覚は今までなかったものです。
CR-Vは高速での加速感は正直今一つでしたが、CX-5はむしろ高速で真価を発揮する車でした。
クリーンディーゼルのすす問題がどの程度なのか、もっと使ってみなければ判断できません。
私は長距離走行が多くあまり気にしていません。
19インチタイヤは大きすぎるように思います。
ノーマルタイヤも17インチに変えるかもしれません。
早く雪が降って雪の積もった林道を走りに行ってみたいと思いワクワクしています。
参考になった46人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月4日 14:44 [1629536-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2013年初代XD→2017年XD PROACTIVE→2022年FILDE JOURNEYと乗り継いできました。
【エクステリア】
2021年の改良でフォグランプの部分がなくなってすっきりしました。個人的にはライムグリーンのアクセントが気に入ってます。
【インテリア】
シートがいいです。長時間乗ってても疲れない。ただ、メータが前車よりわかりにくくなった印象です。
【エンジン性能】
前車と比べるとアクセルの反応が良くなった。トルクがあるので運転が楽です。
【走行性能】
今年何度かあった大雨の時、大きな水たまりに入ったときにもハンドルも取られず安定していました。今冬の雪山でどのくらい良くなったか楽しみです。
【乗り心地】
個人的に硬めが好きなのですがただ硬いだけではなく滑らかになった気がします。
【燃費】
街乗りは低いですが高速や郊外を走るときは最高です。
【価格】
コストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
さすがに3台目は違う車にしようと考えてましたがフィールドジャーニーが良くて乗り換えました。
ちなみにボディ色はジルコンサンドですが汚れが目立たなくていいですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 20:53 [1625506-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
9月下旬納車、25SのSAです。色はソウルレッド。前車は1800ccのミニバン(現行型は無し、トヨタ)注文は6月でしたので概ね予定通り。購入候補は、RAV4.ハリアー.ヴェゼルでした。
【エクステリア】
顔やデザインは初見から気に入っていました。後ろ姿は少し物足りなさも感じはします。が、全体のバランスが良く満足です。特にSAのモール部分がピアノブラックなのはとても満足です。※Wダイヤコーティングをしました。キーパープロショップです。
ヘッドライトは現行型が気に入っています。そして、一度は乗ってみたかったマツダの赤!納車して赤で良かったと実感しています。
【インテリア】
候補になった車種の中で一番質感が高いと私は感じました。触る部分のピアノブラックは辛いので、スマホ守るくんでカバー。ダウンライトやフットライトは暗めで私はちょうど良かったです。ルームランプが小さく大丈夫かなと思いましたが、夜間明るくて嬉しい驚きでした。タッチパネルではないナビは賛否ありますが、私は気に入って使いやすいです。画面に手を伸ばさなくて良いところ、画面が汚れないところが良いです。使い心地は慣れてくると馴染む感じです。そして、シートがしっくりくるのは試乗から感じていました。疲れ知らずで乗れています。
【エンジン性能】
新しい車を乗り継いできたわけではないので、なおさら性能の良さを感じます。ディーゼルも試乗しましたが。ガソリンの吹け方と力と加速の出方が、凄く上手だなと感じています。静粛性と相まって、力強さや加速感にとても満足。レスポンスもとても良く感じています。変速の仕方(タイミングやショック)もうまいなぁと満足しています。
【走行性能】【乗り心地】
1番に感じたのは、加速や停止の時にシートから荷物がズレたり落ちたりしなくなったことです。曲がりやカーブも車体姿勢の安定感があります。これに静粛性が加わって、いつまでも運転したい乗っていたいと思います。硬くなく柔らかくない絶妙な乗り心地に感じます。段差や悪路ショックをストレス無くいなしていくのも上質に感じます。AWDにしたので、雪や凍結が実は楽しみです。
【燃費】
街乗りのみで11キロ。まだ伸びています。前車よりも良いのと、走行性や乗り心地を考えると、正直燃費なんてどうでも良いとさえ思ってしまいます。
【価格】
お得だと思います。理由は、標準装備であるものが多いからです。他の候補の車は、だいぶオプション扱いのものが多く、本体価格プラスの額が大きかったです。昨今もちろん安いとは言えたものではありませんが。
【総評】
満足感はかなり高いです。試乗して比べたら、私は迷いなくcx5に決めることができました。もちろん車に求める価値はそれぞれなのですが。スタイルや走行性の面で、私にはベストチョイスになりました。ご検討されている方は、是非試乗してみてください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月30日 19:34 [1615764-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フィールドジャーニーを購入。
【エクステリア】
すごくかっこいい。これに惹かれて買った感が強い。
道路で走っているのを見てもあまり大きくない感じがするが、実際間近で見ると思ったよりサイズ感があり、大きく見える。
【インテリア】
デザイン、質感ともに上質。
フィールドジャーニー専用のエアコンの吹き出し口周りのライムグリーンも好みはあると思うが、差し色としてすごく可愛いしお洒落。
【エンジン性能】
トルクがあり坂道もスイスイ登る。
音はアイドリング状態で外で聞いていると少し気になるが、車内は静か。
【走行性能】
GVCの恩恵はすごい。
カーブでもロールを感じにくく、同乗者も車酔いしにくそうと言っていた。
【乗り心地】
道路の凹凸は多少拾うが、気にならない程度。
シートの座り心地もよく、座る箇所がスエード調なので滑り感もなく、体が固定されて運転姿勢が安定する。
ランバーサポートもいい感じ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2022年8月14日 20:42 [1610792-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2022年3月第3週契約、8月第2週納車
【エクステリア】
ボディカラーをジェットブラックにしたのでフェンダーアーチやドアミラーのブラックと一体感が出ています。オプションのレッドキャリパーはジェットブラックには必須!
【インテリア】
高級感あるインテリアがこの価格で買えるのはコスパ最高です
【エンジン性能】
ガソリンエンジンですが、2.5Lあるので十分トルクフルで、発進時のもたつき感もありません。
【走行性能】
足回りがカチッとしていて高速乗る時の円周もロールしすぎずに加速していきます。背が高いSUVでありながらセダンのような安定性があります。
【乗り心地】
足回りが少し硬めだが突き上げ感はなく、ショックとスプリングがきちんと収めてくれるので快適です。
【燃費】
高速200km走行で12.5キロ。CTSを使っていましたが前車がいなくなると一気に加速するのでそこでロスしてるかも?
街乗りはまだ50キロなのでこれから。
【価格】
この走りと装備、内装の質感でこの価格はコスパ良すぎだと思います。
【総評】
楽しく車を運転したいし実用性も欲しい方には最適な車だと思います。
RAV4からの乗り換えですがRAV4よりワンランク上です。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/3,828物件)
-
109.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 2023/09
-
279.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2024/02
-
219.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2024/02
-
219.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.8万km
- 車検
- 2023/06
-
279.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2024/01
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
27〜439万円
-
15〜228万円
-
5〜287万円
-
3〜180万円
-
27〜399万円
-
20〜299万円
-
34〜338万円
-
68〜269万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
