
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.10 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.46 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.80 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.49 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.98 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.46 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年1月19日 08:44 [676058-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ズームは優秀だと思います。勝浦で野生化しているキョン |
以前にSP-560UZを使っていました。
三電池の使える利便性は外出先では最高。高価な専用バッテリーをバックアップで持ち歩く必要もありません。
近年でデジコンは小型化が主流で単三の使えるものが減って来ました。560uz後、いったん小型のものを購入しましたが、
フラッシュの連続使用では、とてもバッテリー寿命が短く、実用性が低いので、今般、再度このタイプを買いました。
無茶苦茶安くなっているのでお勧めです。
しかしながら、残念な点も2点:
まず、電池の収納蓋が閉まり難い点。オリンパス、どうしたの? 560はもっとしっかりしていました。
次に操作ダイヤル。以前は機械式ダイヤルですぐ決まりましたが、スマホなどのデジタル式になり、
このカメラサイズでスマホのような小さなデジタルダイヤルって、ダイヤルを行き過ぎて戻したり・・
不便なだけです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 12:17 [617163-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
北海道旅行の時に撮影した函館本線の列車 |
地元で開催された花火 |
レンズ故障を起こした一代目カメラ「OLYMPUS μ9010」の代替として購入しました
レビューかなり遅いですが・・・
【デザイン】一眼を思わせるフォルムで購入の決め手になりました
【画質】μ9010は1400万画素、このカメラは1600万画素、200万画素の違いですが、かなり前カメラより高画質になりました
【操作性】 普通に使えますが、モニターが大きいからか少し狭い感じです
【バッテリー】エネループで3日ほど持ちました 個人差はあると思いますが、僕は良いと思いましたので5つ星
【携帯性】大きいのでこちらは3つ星 軽くて一眼より一回り小さいという感じでしょうか
【機能性】iAUTOはピントが合わなかったりするので、プログラムオートモードを使っています
【液晶】3型モニターで大きさは良いですが日中外出時に使うと見にくいです
【ホールド感】一眼並みに良いと思います
【総評】前カメラよりいも格段に良くなり4つ星です 外出時には良く持ち歩いています よく鉄道の写真を撮りますが、たまにピントが合わなくなることがあります
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 15:09 [571248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】値段の割りには、良い感じなので・・・購入の、ポイントに決まりました。
【画質】デジカメは携帯カメラが始めてなので、携帯1000万画素に、比べると雲泥の差が有り・・・ビックリします。親父なので、感心しています。(上を見たら、限無いですが?)
【操作性】初心者なので判りませんが、普通に使えます。
【バッテリー】長持ちしてると、思います。(撮る枚数にも・・関係???)
【携帯性】コンパクトが、お気に入りです。
【機能性】反応が早い・・良好ですね。
【液晶】安価なので、文句は言えないですが???液晶⇒可動なら最高ですね。
【ホールド感】小さい割には、フィツトしますよ。
【総評】1万円台・手軽に持ち運べ・気にし無いで、何処でも使える。!!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年1月2日 02:01 [560954-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カスタムモーターショー |
ズーム撮影 |
はっきり言って単3電池は守備範囲に入ってませんでした。
高倍率、低価格を条件にフジのHS30EXRと迷いましたが価格とお手軽さでこちらに決定しました。
【デザイン】
悪くはないです。思ったほどのチープ感でもない。
【画質】
なんか明るすぎるような気がします。ピント精度はイマイチかな?
【操作性】
シンプルです。分からない時はあいうえ順で検索出来ます。
【バッテリー】
乾電池が気になってましたが。結局バッテリーと考えれば一緒です。ちなみにサンヨーのeneloop 単3形4本+急速充電器も一緒に購入。
【携帯性】
とにかく手にフィットするし、最初からこの型を選んでいるので気にならないが、ケースに入れた時の大きさは普通のコンデジの3倍は膨らんでいる。w
【機能性】
シンプルが良いのでこんなものでしょう。
【液晶】
悪くはないです。
【ホールド感】
思ったより大きく見えて手にフィットして持てます。
【総評】
とてもお手軽で 1万ちょいで高倍率コンデジとしては十分で遊べる大人のオモチャ以上ではないでしょうか。今の所は満足です。
キャップは手を抜いた感じですね。あと電池のフタは閉めずらく、コツがいる。
手がゴツくて力のある方は壊さないように要注意。
この2点は改良して欲しいです。お手軽のを購入しないと上(上位機種)には行けません。
カメラマンではないのでとにかく、安く良い物を狙ってます。前回のイクシィ510 ISより5,000円近くも安くてこの性能はお買得と思います。予算があるなら3,4万円以上なら文句の付けようがないかと思いますが、楽しみは取って置きたいので。逆にレビューが少なくてもランキングで売れているので購入時に気にすることもないでしょう。購入時2012年10月末時点で確か20位以内でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 27件
2012年11月13日 23:55 [547165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】割り切っていてよい (好みが分かれるでしょう)
【画質】1万円そこそこの機種の画像と思えないほど解像度がよい レンズも大きく、広角時のゆがみも少なめ 光学ズーム範囲内は比較的キレイ(デジタルズームはお遊びレベル)暗いところでのノイズも、この値段帯の機種ならむしろ、よい方だと思います。 色はウエット系で、好みによるでしょう フラッシュ使用画像は硬いです (1万円カメラの画質という視点で5点)
【操作性】モード選択ダイヤルが無く、不便な上、ロータリーダイヤルのノッチ感が緩く、行き過ぎたり、飛んだり 設定するのがイヤになります ズームレバーのタッチも、ぎゅんぎゅんで使いにくいです。
【バッテリー】エボルタ1900mAhで、フラッシュほとんど使用せずですが、500枚以上撮影しても、まだまだ余裕がありました 単3だから非常時でも、どこでも手に入る安心感がよい
【携帯性】実重量よりかなり軽く感じます ポケットサイズから見て、大きいと感じるか、フルサイズから見て、コンパクトと感じるか? ポーチサイズだが、余裕があるカバンだと、レンズキャップはほぼ100%外れレンズにホコリが付く(傷よりマシか)
【機能性】手ぶれ補正は効いていますが、動画撮影時にズームが出来ないことや、i-AUTOでマクロになっても、肝心のピントがほとんど合わないなど、機能と内容がちぐはぐ Sマクロや、デジタルズームもPモードでの設定後のみ この機種のマクロ撮影は、他の機種の3倍くらい時間がかかります・・・
【液晶】通常は見やすい方でしょうが、炎天下では見えません 電子ビューファインダーがある方が使いやすい。 コスト面からでしょうが、それが、この機種(現シリーズ)がイマイチ売れない一因では? (一眼ですら、液晶でしか撮らないユーザーが増えてきたから、外したんでしょうが、SP820なんか特に、ズームで売ってるのにね 笑)
【ホールド感】単3電池BOXがグリップ部なので、バランスはよいが、ラバー部がグリップ部指先しかなく、他の樹脂部は滑りやすい また、電池フタは、ルーズに閉じると樹脂が割れそう
【総評】基本的にAUTOで撮影するカメラです 風景などを、気軽に枚数多く撮影する方には最適でしょうが、マクロを重視される方には、不向きでしょう。 また、動き物(鳥や昆虫類)は向いていません 1〜2発で決まらないこと多々です(逃げます)
レンズキャップは、日光写真のフタ並みです 30g位の引っ張りで、外れ、超々不便です。
前玉も大きめなのに、保護フィルターすら付けられません・・・
制限や、クセの多い機種ですが、値段を考えると、大変お買い得でしょう。
普段使いのサブ用あるいは、サブ機のサブや、ちょっとしたお散歩カメラにはいいと思います。 SX150ISよりも、解像度はかなり上で、暗い所でのノイズも少ないので、満足しています。 記録がメインの使い方なので、8MPで撮影していますが、画質的には、何ら問題ないです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
