ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.20 | 4.14 | -位 |
| 操作性 |
4.24 | 3.64 | -位 |
| 録画画質 |
4.47 | 4.33 | -位 |
| 音質 |
4.07 | 4.09 | -位 |
| 録画機能 |
4.38 | 4.01 | -位 |
| 編集機能 |
3.86 | 3.68 | -位 |
| 入出力端子 |
4.07 | 3.84 | -位 |
| サイズ |
4.71 | 4.23 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「接続テレビ:液晶テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月1日 08:13 [1305705-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 4 |
| 録画画質 | 4 |
| 音質 | 無評価 |
| 録画機能 | 4 |
| 編集機能 | 2 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 3 |
発売から結構経っていますが、自分にとっては2台目のDIGAで、初代と違ってダブルチューナー、外付けHDD対応、DLNA対応があり、まだまだ使い勝手が良いです。
延長保証に入っていたため、HDDがおかしくなったのが保証切れ半年前だったのですが、おかけで生きかえつています。
また、DLNA対応のため、ノートパソコンでDIXIMアプリを使って自室で録画でも生のチューナーでも視聴できるのが重宝しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 14:23 [629403-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 3 |
| 録画画質 | 4 |
| 音質 | 無評価 |
| 録画機能 | 4 |
| 編集機能 | 4 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 4 |
一昨年の12月に購入しました。
HDMIで、40インチ液晶TVに接続しています。
DIGAは二台目になりますが、その点を踏まえて感じたことを記述します。
【デザイン・サイズ】「小さくなったなぁ〜」というのが第一印象。
どなたかがおっしゃっておられ、私も感じていましたが
“トレイオープン”のボタンと“POWER”のボタン位置は
逆のほうが適所だと思います。
【操作性・録画機能】ブルーレイへのダビング時、進行手順の案内について
「もう少し親切設計(シンプルに)できるでしょ!」と
感じるところがあったので3点。
【録画画質】おもに3倍録で使用していますが、再生画像の劣化感は
HDMIケーブルのおかげもあり十分に妥協点越えです。
【編集機能】ダビングのためのCM削除ぐらいしか使用しませんが、
苦になりません。
【入出力端子】不便を感じていないので、可も不可もないですね。
※音質については、何をもって評価すべきかが明確ではないので
無評価としました。
購入時の価格が43,000円くらいだったと思いますが、買ってよかったです。
3D再生については、購入・接続時にあらためてレポします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 06:33 [568094-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 録画画質 | 5 |
| 音質 | 5 |
| 録画機能 | 4 |
| 編集機能 | 4 |
| 入出力端子 | 4 |
| サイズ | 5 |
東芝S300からの買い換えです。
編集機能等マニアックな東芝に比べると
とてもシンプルですが、
説明書を読まなくても、
分かりやすいメニューで基本操作出来るのは良。
起動も早いですね。
録画モードは色々読んで試さないと
DVD、ブルーレイに焼くのが規格がややこしい。
これに限りませんが。。
番組表のTBSが邪魔。でも見易い部類です。
接続端子は最低限+α位。
コストダウン、軽量コンパクト化か、
昔の高級機とは違いますね〜。
デジタルだからいいのかな〜。
本格アンプに繋げるにはこれは録画視聴用。
再生専用機にもう一台安い1万円台程度の買えばいいかな〜、
みたいに思っています。
初期不良でノイズが出て、
映像が固まり、映らなくなり、
修理で基盤交換してもらいました。
その後は快適です。
あ、ユーチューブが見れるのはとても重宝します。
見始めるといつまでも見てしまいます。
パソコンで見るのと違いますね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年12月16日 17:37 [555805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 3 |
| 録画画質 | 4 |
| 音質 | 3 |
| 録画機能 | 4 |
| 編集機能 | 4 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 4 |
ブルーレイは使うつもりがないから、中古のDVDレコーダーを買おうかなと思っていましたが、やっぱ買うなら新品のほうが後悔しないでしょと最終的にこれに決めました。また、東芝のDBR-Z250とどっちにするか最後まで迷いましたが、こっちにして正解だったと思います。BWT630が出た直後なので、値段も少し下がっていたし。
とにかく自分専用のデジタルレコーダーは初めてなので、その進化に驚いてます。ただ、できて当然と思えることができなく、逆にそんな機能はいらないでしょというようなところがあったりで、必ずしも自分の使用感にしっくりときてはいません。
買って2週間、ようやく使い方のコツみたいなものがつかめてきたかなというところです。
あと、付属の説明書はわかりにくいと思います。構成がよくないと思うし、知りたいことがどこに書いてあるか見つけづらい。必要なことが書いてなかったりもします。
細かいところでは、電源スイッチとディスクトレイの開閉ボタンが本体上部についていること。これ、説明書に書いてません! しばらくはその位置にボタンがあることがわかりませんでした。ラックぎりぎりに配置しているので、上部ボタンは押しづらいんです。リモコンを使えばいいといえばいいんですが…。なんで前面につけないんだよ、って感じであります。
DVD-RAMが使えるはいいです。他メーカーでは書き込みが出来ないようですので。自分はこのことでPana機に決めたともいえます。
SDカードなんか使わないでしょ、と思っていましたが、デジカメで撮った写真をそのままスライドショーで見られたりして、結構いいです。
音楽CDが聞けて、画像を表示できたりするのもいい。←当たり前なのかな…。
9年前に買ったPanaのVHS+DVDプレーヤーを今の今まで使っていたのですが、本機はそれと横幅がほぼ同サイズ。上に載せて配置したらものすごく収まりがいいです。
ブルーレイは使うつもりがないといいましたが、メディアの価格も下がってきているし、これを機に使ってみようと思います。でも、まだ未使用のDVDが結構買いためてあるんですよね…。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月13日 00:33 [546939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 録画画質 | 3 |
| 音質 | 3 |
| 録画機能 | 5 |
| 編集機能 | 2 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 5 |
編集機能に魅せられて2代続けて東芝機を使っていましたが、このパナ機は使い勝手抜群です!
編集機能はプレイリスト機能がないので不便は感じますが、レスポンスの良さは最高です!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2012年11月12日 17:02 [546823-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 録画画質 | 5 |
| 音質 | 3 |
| 録画機能 | 5 |
| 編集機能 | 3 |
| 入出力端子 | 5 |
| サイズ | 5 |
以前は東芝のレコーダーを使っていましたが、レスポンスの良さ、使い勝手の良さは断然MR-BWT620の方が上。買って良かったと思いました。
どうしても東芝機と比べてしまうのですが、不満はケーブルTVでBS,Cs放送を見ている人には
BS,CSの番組表が登録できないため、録画予約が面倒な事、あとは録画した番組を長期保存できるフォルダがあれば良かったかな。
でも、それは些細な事、普通に使う分には満点です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年6月24日 17:10 [514995-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 録画画質 | 5 |
| 音質 | 4 |
| 録画機能 | 5 |
| 編集機能 | 4 |
| 入出力端子 | 4 |
| サイズ | 5 |
これまで使用していたシャープ製から念願のPanasonicを購入。
見た目がシンプルで小さく、アクオスに慣れてたため最初はなれなかった操作も今では慣れて、使いやすいと思います。
テレビもビエラ購入予定。
容量も1TBと大容量が魅力。
ビエラリンクしたときの利便性を実感できれば評価はもっと高くできるかも。。。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月6日 17:06 [503255-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 操作性 | 2 |
| 録画画質 | 3 |
| 音質 | 3 |
| 録画機能 | 2 |
| 編集機能 | 3 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 4 |
我が家はCATVで、セットトップボックス(STB)がパナソニックだったため、同じメーカーなら連携しやすいだろうとこのHDDと、同時にビエラTH-L32X3を購入しました。
今までCATV経由のデジアナ変換で見ていたので、テレビもHDDもアナログ対応のもので、初めて地デジ対応機種を購入しました。
パナソニック同士だから色々使い勝手がよくなっただろうと思ったら、実際は正反対。
STB経由の録画がしづらいのなんの!
HDMIケーブルとi.Linkケーブルでつないだのですが、CATV経由のCS、BSなどはSTBをいちいちつけないと予約できないし(今までもそうでしたが)、もっとも致命的なのが、STB経由で録画中にHDDの電源を落すと、録画が途中で終わってしまうこと。
(HDDチューナーからの録画であれば、電源を落としても録画は続行されます。当たり前ですが。)
パナソニックのお客様窓口に問合せてみましたが、STBからだと外部入力経由の録画なのでそうなってしまうとか…録画中にうっかりHDDをいじることができません!
同じパナソニックでi.Linkでつないでいるのに「外部入力」扱いとはどういうこと〜??
しかも色々余計なお世話の連携がついていて、一緒に電源を落としたくないのに落ちちゃったり、他の機器に連動して入力が変わったり、やってほしいことはやってくれないで、やってほしくないことはやってくれます。
節電モードがあるのに、下手に選ぶと使えない機能が多かったり…
テレビ側からディーガを操作して録画もできるのですが、録画する時はともかく、止める時が面倒です。いちいちディーガの画面に切り替えて、さらに録画中のチャンネルを選んでから止めないといけません。(録画中のチャンネルを見る、というモードがないので、いちいち自分で探さないといけないのです)
テレビからディーガの予約もできますが、ディーガでも重複した録画予約ができてしまい、番組をひとつ録画しているだけなのになぜか予約画面には「同じ番組を二つ」録るように表示されていたり…。
毎週録画の設定なども、テレビから予約した時と、ディーガから予約した時は微妙に表示が違ったりして何が違うのか悩みます。
なんか、頭がいいのか悪いのかわからない連携の仕方をしてます。
リモコンもテレビとHDDとSTB、似たようで微妙に違うレイアウトで、同じような操作なのにボタンの位置が全然違ったり、名前が違ったり、直感的にわかりづらいボタンが多すぎます。
あと紙のマニュアルには説明が全然足りないのに、テレビ画面で見るマニュアルも検索しづらいし、説明が足りないものが多いし、しかも番組録画中にはマニュアルを見られないという致命的欠点が!
それからHDD容量が多いの(1テラ)を選んで買ったつもりなのに録画モードが「放送品質」しか選べず、それ以下に落すことができないので(今年のモデルから録画品質が落せなくなったと後から知りました)、最長で120時間程度しか録画できません。
うちは画質がいいことより長時間録画できるほうがいいのに…10年前のHDDのほうが長時間録画できるってどういうこと〜?
ちなみに私、決して機械が苦手なほうではありません。
前のHDDを買ってから10年ほど買い換えていなかったので、地デジになってからの状況がよくわかってはいなかったのですが、それにしても機能が多すぎて、他の機器との接続の方法や操作が説明が足りないし、煩雑すぎます。
STBと接続するのに3種類の方法があり、どういう違いがあるのかの説明があまりなくて、今回どのコードをどう接続するのかもかなり頭を悩まされました。
この機種単体で買って使う分にはそんなに面倒ではないと思うのですが、パナソニックがいろいろ売りにしている他家電との連携などは決してスムーズにできているとは言えません。
特にうちが一番必要としている、CATVとの連携があまりにも悪いのには愕然としました。これなら前のソニーのHDDのほうがよっぽど使いやすかったです。
我が家としては返品できるなら今からでもしたい、という位いろいろ問題がありました…。
次に買い換えるときはパナソニックはやめておこうと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













