
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 23:06 [821019-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
2号機と3号機 |
性能で上回るD850にメイン機材ポジションが置き換わったにもかかわらず、あまりにも画質が良いので、たまたま使う焦点距離のレンズが付いているのが本機だったらそのまま使ってます。
【デザイン】私の心の中ではD700>D850>D800Eですが、惚れ込み度はD800E>D700>D850です。
【画質】実際に使ってみて、あらゆる点でD850の方が勝っていますが、差は極僅かです。
【操作性】独立したダイアルが多い方が好きです。別にISOボタンが右側になくてもいいんです。
【バッテリー】良く持ちます。ライブビュー多用だと結構減りは早いですけどね。
【携帯性】24-70mmF2.8G付けていると大きく重いですが、35mmF1.8G程度なら割と小さめバックに入れておけます。
【機能性】AFが地味に優秀、ファームアップデートでシグマ旧50mmF1.4のAFが利かなくなりましたが、面倒なので放置しています。光学ファインダー時の水平水準器表示は微妙です。どうしても1度未満の傾きが出てしまいます。連射は遅いですが、シャッターボタン押し手からの反応はめちゃくちゃ早いですよ。
【液晶】十分きれいだと思います。
【ホールド感】今となっては深めではないにしても、グリップ感はごく自然です。
【総評】文句なしです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった11人(再レビュー後:7人)
2017年2月21日 21:49 [821019-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】シグマ旧50mmF1.4のようにグラマラスな花形フードのついたレンズを装着した時の姿はD700のかっこよさにも劣りません。
【画質】高精細です。コントラストを増すようなレタッチ重ねるとさすがにとノイズ感は増してきます。精細感が失われてもグラデーションが破たんしない方がよい部分であれば、そこだけCNX2でノイズリダクションをかけるか、コントラストを落とすなどなどで対応しており、全体のバランスを考えながら画作りをする作業が楽しいです。
【操作性】D700同様にコストのかかった造りと感じられます。展示品しか触ったことはありませんし、慣れの問題でしかないのでしょうが、現行のD810より本機の方が測光モード変更などやりやすく感じます。
【バッテリー】三脚+LVでの風景撮影だと気温次第では結構消耗しますが、普通にファインダーを覗いて撮っているときはとても持ちがよく、撮影中にバッテリー切れで往生したことがありません。私の場合は撮影行であっても数百枚程度の撮影ですので、念のため予備電池を持っていくか、バッテリーグリップにそれを入れておくだけですが、一個目が消耗しつくしたことはありません。
【携帯性】D700同様、大きいです。大三元装着+BG+大三元2本携行となれば、大き目のバックが必要です。
【機能性】マルチパターン測光が秀逸です。AFも地味に優秀で、D700ではピントが怪しいシグマ旧50mmF1.4も結構ピントが正確に当たります。顔認識してくれるので、フォーカスポイント自動選択があてにできます。また、オートホワイトバランスも侮れません。なお、私はこのカメラで全く連写しないので、評価には入れていません。また、近所にサービスセンターがなく、本機もいずれピックアップサービスの対象から外れるでしょうから、バージョンアップでホットピクセルマッピング機能を載せてくれないかな・・・とひそかに願っております。光学ファインダー時の水平水準器表示は安定するまで待つべきなど、少々癖があります。
【液晶】風景撮影の時に構図とピント合わせに使用するだけですので色再現等は求めませんが、十分きれいだと思います。
【ホールド感】よくできていると思います。グリップ感は自然です。
【総評】あらゆる評価項目において満足か、ほぼ満足です。不満な点がありません。超高画素D810後継機がNikonから発売されても買い増しして本機はそのまま併用します。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
2016年11月1日 07:26 [821019-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】シグマ旧50mmF1.4のようにグラマラスな花形フードのついたレンズを装着した時の姿はD700のかっこよさにも劣りませんが、35mmF1.8Gのように細身の花形フードのレンズを装着した姿はD700の方がかっこいいです。
【画質】RAW画像には、驚きの精細感に高いレタッチ耐性が備わっております。C-NX2に読み込んでいろいろ修正した時、グラデーションが破たんするまでの修正余地はD700のRAWを遥かにに上回っていますが、弄っただけ反面ノイズが増してきます。暗部以外ノイズ感がほとんどなく比較的精細感に劣るD700のRAWとは性格が全く違います。アンシャープマスクのかけ方もD700ではやや浅く太くかけた方がが全体を見たときにシャープに見えたものが、本機では細く深くかけたほうが良いと感じました。色乗りは風景でもデフォルトでは薄目に感じますが、修正の余地は大きいのであとは好みで変更すればよいでしょう。C-NX2ならば人物と背景の色乗りを別々にコントロールすることもできますから。
【操作性】D700同様にコストのかかった造りと感じられます。展示品しか触ったことはありませんが、D810より本機の方が測光モード変更などやりやすく感じます。D700のAF切替レバーが本機ではなくなってしまったときにも感じましたが、なぜ、新モデルを発売するたびに操作性を変えてしまうのでしょう?買い替えするなら新しい操作性に慣れてしまうでしょうが、買い増しするユーザーとしては、併用するたびに戸惑います。
【バッテリー】三脚使用かつLVでAFすることが多い風景撮影だからこそ消耗が激しいだけで、私的に撮影可能枚数は十分です。予備電池も安価に揃えることができていますし、BGも用意してあります。
【携帯性】D700同様、大きいです。大三元装着+BG+大三元2本携行となれば、大き目のバックが必要です。
【機能性】D700同様、機械としてしっかり作られている感があり、不満はありません。イルミネーション下でスピードライトを使用して人物撮影をすると、背景と人物が高いレベルで両立するなど、マルチパターン測光が極めて優れた判断を下すのが分かります。ホワイトバランスも買ってからマニュアルで設定して使っていましたが、最近はオートの結果も侮れないことが分かり、風景撮影でもとりあえずオートで撮っておいて本機の考えたホワイトバランスを見てから現像することにしています。
【液晶】十分きれいだと思います。主にピント合わせに使用するだけですのでなんら問題はありません。
【ホールド感】よくできていると思います。確かにD700よりグリップ感は自然になっています。
【総評】大好きなD700にあって画素数だけが唯一の不満でしたが、これを一気に解消してくれた傑作です。最近は5DSRα7RUなど本機を上回る高画素機が増えてきましたが、まだまだ惹かれるところまではいきません。ニコンが5000万画素超の高画素機を出して来たら購入するつもりですが、正直本機に不満があるわけではありませんし、買い替えしないので、このまま併用することにはなると思います。ただ、できたら、デザインはD700のようなペンタ部形状にして欲しいですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった1人
2015年5月2日 21:49 [821019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】普通です。家族写真用として保有しているD700のほうがかっこいいと感じます。
【画質】RAW画像には、驚きの精細感に高いレタッチ耐性が備わっております。風景写真は当機オンリーになりました。
【操作性】ニコンデジ一しか保有しておりませんので、これが私にとっての普通です。ただし、AF切替えレバーは、D700のほうが好みです。なお、D700と比べて液晶画面の拡大縮小ボタンの配置逆転には驚きました。
【バッテリー】三脚使用かつLVでAFすることが多い風景撮影だからこそ消耗が激しいだけで、私的に撮影可能枚数は十分です。予備電池も安価に揃えることができていますし、BGも用意してあります。
【携帯性】D700同様、大きいです。大三元装着+BG+大三元2本携行となれば、大き目のバックが必要です。
【機能性】D700同様、機械としてしっかり作られている感があり、不満はありません。
【液晶】十分きれいだと思います。主にピント合わせに使用するだけですのでなんら問題はありません。
【ホールド感】よくできていると思います。
【総評】大好きなD700にあって画素数だけが唯一の不満でしたが、これを一気に解消してくれた素晴らしいカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった3人
「D800E ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月17日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月28日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月8日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月26日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月9日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月19日 19:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月24日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月8日 00:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月5日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月17日 06:03 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
