SteelSeries Simraceway S1 Steering Wheel SRW-S1

SteelSeries Simraceway S1 Steering Wheel SRW-S1steelseries
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 00:54 [1625292-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 3 |
耐久性 | 2 |
機能性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
色とりどりのボタン、つまみ、シフトチェンジのタイミングを教えるLEDインディケーターなど、本物さながらのデザインで話題になりました。見た目だけで欲しくなった人も多かったのでは。
【使用感】
気軽に設置できない固定式ステアリングホイールまでは導入できないが、レースゲームは楽しみたいという私のような人間にはうってつけの商品でした。背面にあるアクセル/ブレーキ用のパドルはストロークも十分あってコントロールしやすく、その上にシフトパドルもあるのでマニュアルシフト設定でも快適に遊べます。ただし、本格的なデザインも相まってかやや重量は重めであり、長時間胸の前に掲げる格好で使用していると腕が疲れてくる感じが少しありました。カジュアルユーザーなのでそれほど長時間のレースはしませんでしたが、実際のレースと同じ周回数をこなすような遊び方だとネックになるかもしれません。あと、ボタンの数は多くても、握ったまま押せる位置にあるものは限られているため、固定されていない本機では押しづらく感じました。
【耐久性】
これが最大の問題点でした。シフトパドルは当初こそカチカチと子気味いい音を立てて操作できましたが、使用を繰り返すうちにコクコクと音が鈍くなり、最終的にはスコスコとほぼ音無しになりました。これは音の正体が、パドルを押してバネが縮む際にバネがプラスチックの突起部分を弾き越えて音が出るようになっているからです。何度も弾いているうちにプラスチックの突起が削れてしまって音がしなくなりました。
最終的には、背面から出ているケーブルの根本が断線して使用不能になりました(写真)。空中で左右に捩じり続けているわけですから、下に垂れ下がっているケーブルの付け根が常にその動作負荷を受け続けることになります。断線してから考えると「そりゃそうなるわな」と思った点です。あと、経年劣化による加水分解で表面がベタベタになりました。
【機能性】
数多く用意されたスイッチ類は、商品名にもある「Simraceway」というオンラインゲームに最適化されたものであったため、ほかのゲームでは使えないものもありましたが、LEDインディケーターは、後日、ある程度汎用化するためのドライバーが公開されていました。問題は、ボタンや軸を独自に割り当てられるマッパーツールのような独自ユーティリティーが付属しないため、ゲーム内の設定画面でアクセル/ブレーキが正しくアサインできなければそのゲームでは使えないことでした。使えないゲームも多かったです。ちなみに振動機能もありません。
【総評】
見た目はよかったのですが、有線接続にしたのは完全に失敗でした。これが無線式でマッパーユーティリティーがあれば、相当に使えるデバイスだったと思います。
参考になった0人
「SteelSeries Simraceway S1 Steering Wheel SRW-S1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月29日 10:07 |
SteelSeries Simraceway S1 Steering Wheel SRW-S1のレビューを見る(レビュアー数:2人)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
