
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 02:58 [1496019-4]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
画像サイズは1500px*1000pxに変更 |
多分最短。画像サイズを1500px*1000pxに変更しています。 |
端的に述べれば、見惚れる写りで、表現の幅が広がるレンズです。
以下、X-T4で使用した感想、内容です。
----------
・フードの大きさに関しては、皆さんが言うほど気になりません。私には斜光カットの方が大切です。そして軽くぶつけた時の「カーン」という金属音が結構好き。しかしこのフードを逆さ付けした時のレンズ交換はし辛い...せめてあと5mmフードが短ければ...と思います。
・最短距離にピントがあった時のレンズの飛び出しは1.5cmほど。行って戻ってでピントを探しているときはその倍くらい飛び出しますね。
・AFが合わないと言われていますが、きちんとコントラストのある被写体に向かって、最短撮影距離以上に近づかなければフォーカスは合います。寄ると低コントラストになるケースは多いかと思うので、当然MFで合わせる機会も増えますね。慣れれば苦ではないと思います。
・AF速度はXF35mm f1.4より少し遅いかなと思います。フォーカス音はXF35mm f1.4より少し低めな感じ。
・ハーフマクロの「ハーフ」というところが気になる方がいると思いますが、実際の最大撮影倍率は35mm換算で0.75倍。焦点距離は35mm換算で90mm。この焦点距離で最短撮影距離約27cm(フードの先から被写体までは14cmほど)まで寄れるので結構なものです。しかもある程度、被写体から距離が取れるので影になりにくい。適当な作例ですが、2枚目の画像が最短で撮影したものです。
・焦点距離90mm&良い写り。ということでポートレートにも十分なレンズです。前ボケも綺麗だと思います。これは私にとって大事なポイントの一つです。
----------
このレンズからは富士フイルムの考え方が伝わりますし、雰囲気のある写りや描写のキレもあり文句がありません。普通に仕事でも使っています。価格も高いとは思いません。
2世代目があるとすれば、今現在行われているWR化とAF速度の改善なのでしょうね。でもこの写りの雰囲気は残して欲しい。
改めて考えると、初期の3本の一つに、このレンズをセレクトし開発した富士フイルムって、やるなぁと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2021年9月18日 00:36 [1496019-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
端的に述べれば、見惚れる写りで、表現の幅が広がるレンズです。
以下、X-T4で使用した感想、内容です。
----------
・フードの大きさに関しては、皆さんが言うほど気になりません。私には斜光カットの方が大切です。軽くぶつけた時の「カーン」という金属音が結構好き。逆付けした時のレンズ交換はし辛い...せめてあと5mmフードが短ければ...と思います。
・最短距離にピントがあった時のレンズの飛び出しは1.5cmほど。行って戻ってでピントを探しているときはその倍くらい飛び出しますね。
・AFが合わないと言われていますが、きちんとコントラストのある被写体に向かって、最短撮影距離以上に近づかなければフォーカスは合います。寄ると低コントラストになるケースは多いかと思うので、当然MFで合わせる機会も増えますね。慣れれば苦ではないと思います。
・AF速度はXF35mm f1.4少し遅いかなと思います。フォーカス音はXF35mm f1.4より少し低め。
・ハーフマクロのハーフというところが気になる方がいると思いますが、35mm換算で90mm。この焦点距離で最短撮影距離約27cm(フードの先から被写体まで14cmほど)まで寄れるって、結構寄れます。しかもある程度距離が取れるので影になりにくいです。
・90mmで良い写り。ということでポートレートにも十分なレンズです。前ボケも綺麗だと思います。これは私にとって大事なポイントの一つです。
----------
写りには雰囲気もキレもあり、文句がありません。普通に仕事でも使っています。値段も高いとは思いません。
希望としてはWR化と、AF速度の改善。でもこの写りの雰囲気は残して欲しい。
改めて考えると、初期の3本の一つに、このレンズをセレクトした富士フイルムって、やるなぁと思います。
参考になった0人
2021年9月18日 00:22 [1496019-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
画像サイズは1500px*1000pxに変更 |
画像サイズは1500px*1000pxに変更 |
多分最短。画像サイズは1500px*1000pxに変更しています。 |
端的に述べれば、見惚れる写りで、表現の幅が広がるレンズです。
以下、X-T4で使用した感想、内容です。
----------
・フードの大きさに関しては、皆さんが言うほど気になりません。私には斜光カットの方が大切です。軽くぶつけた時の「カーン」という金属音が結構好き。逆付けした時のレンズ交換はし辛い...せめてあと5mmフードが短ければ...と思います。
・最短距離にピントがあった時のレンズの飛び出しは1.5cmほど。行って戻ってでピントを探しているときはその倍くらい飛び出しますね。
・AFが合わないと言われていますが、きちんとコントラストのある被写体に向かって、最短撮影距離以上に近づかなければフォーカスは合います。寄ると低コントラストになるケースは多いかと思うので、当然MFで合わせる機会も増えますね。慣れれば苦ではないと思います。
・AF速度はXF35mm f1.4少し遅いかなと思います。フォーカス音はXF35mm f1.4より少し低め。
・ハーフマクロのハーフというところが気になる方がいると思いますが、35mm換算で90mm。この焦点距離で最短撮影距離約27cm(フードの先から被写体まで14cmほど)まで寄れるって、結構寄れます。しかもある程度距離が取れるので影になりにくいです。適当な作例ですが、3枚めが最短(に撮影したつもり)。トリミングはしていません。これ以上寄る必要があるのなら等倍を選んだ方が良いです。
・90mmで良い写り。ということでポートレートにも十分なレンズです。前ボケも綺麗だと思います。これは私にとって大事なポイントの一つです。
----------
写りには雰囲気もキレもあり、文句がありません。普通に仕事でも使っています。値段も高いとは思いません。
希望としてはWR化と、AF速度の改善。でもこの写りの雰囲気は残して欲しい。
改めて考えると、初期の3本の一つに、このレンズをセレクトした富士フイルムって、やるなぁと思います。
参考になった0人
2021年9月17日 23:54 [1496019-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
画像サイズを1500px*1000pxに変更しています。 |
画像サイズを1500px*1000pxに変更しています。 |
多分最短。画像サイズを1500px*1000pxに変更しています。 |
端的に述べれば、見惚れる写りで、表現の幅が広がるレンズです。
以下、X-T4で使用した感想、内容です。
----------
・フードの大きさに関しては、皆さんが言うほど気になりません。私には斜光カットの方が大切です。軽くぶつけた時の「カーン」という金属音が結構好き。逆付けした時のレンズ交換はし辛い...せめてあと5mmフードが短ければ...と思います。
・最短距離にピントがあった時のレンズの飛び出しは1.5cmほど。行って戻ってでピントを探しているときはその倍くらい飛び出しますね。
・AFが合わないと言われていますが、きちんとコントラストのある被写体に向かって、最短撮影距離以上に近づかなければフォーカスは合います。寄ると低コントラストになるケースは多いかと思うので、当然MFで合わせる機会も増えますね。慣れれば苦ではないと思います。
・AF速度はXF35mm f1.4少し遅いかなと思います。フォーカス音はXF35mm f1.4より少し低め。
・ハーフマクロのハーフというところが気になる方がいると思いますが、35mm換算で90mm。この焦点距離で約27cmまで寄れるって、結構寄れます。しかもある程度距離が取れるので影になりにくいです。適当な作例ですが、3枚めが最短(に撮影したつもり)。トリミングはしていません。これ以上寄る必要があるのなら等倍を選んだ方が良いです。
・90mmで良い写り。ということでポートレートにも十分なレンズです。前ボケも綺麗だと思います。これは私にとって大事なポイントの一つです。
----------
写りには雰囲気もキレもあり、文句がありません。普通に仕事でも使っています。値段も高いとは思いません。
希望としてはWR化と、AF速度の改善。でもこの写りの雰囲気は残して欲しい。
改めて考えると、初期の3本の一つに、このレンズをセレクトした富士フイルムって、やるなぁと思います。
参考になった0人
「フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月6日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 01:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 02:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月12日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月8日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月28日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月27日 05:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月7日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月5日 19:30 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
