フジノンレンズ XF18mmF2 R レビュー・評価

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF18mmF2 R

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

フジノンレンズ XF18mmF2 R 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥71,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥35,800 (8製品)


価格帯:¥71,800¥87,120 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:18mm 最大径x長さ:64.5x33.7mm 重量:116g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオークション

フジノンレンズ XF18mmF2 R富士フイルム

最安価格(税込):¥71,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオークション

フジノンレンズ XF18mmF2 R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:57人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.47 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.33 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.66 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.32 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Works Sさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
24件
三脚・一脚
0件
6件
レンズ
1件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
機種不明

【操作性】絞りリングがカチカチっと小気味良いです。

【表現力】単焦点レンズならではのキレが有り、表現力豊かです。

【携帯性】X-M1との相性抜群です。

【機能性】スマホの画角に近い為、使い易いです。接写も十分使えるレベルではないでしょうか。

【総評】評価はそれ程高くないようですが、自分には十分すぎる程です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shuu2さん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:892人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
35件
5277件
レンズ
45件
939件
デジタルカメラ
6件
895件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
別機種天気が悪かったので色が出ていませんが
当機種色が奇麗ですね
当機種しっかり表現できます

天気が悪かったので色が出ていませんが

色が奇麗ですね

しっかり表現できます

当機種柔らかな感じがいいです
当機種ボケも奇麗です
当機種繊細に表現できます

柔らかな感じがいいです

ボケも奇麗です

繊細に表現できます

【操作性】
絞りリングを回す程度なので簡単です。

【表現力】
周辺描写は絞っても甘い感じがありますが、中心部は開放からよく解像します。
風景写真にも使えるレンズかと思います。

【携帯性】
軽くて小さいのでパンケーキレンズのようです。
ズームレンズの様に長くないので、E3やProのファインダーカメラにはぴったりのレンズです。

【機能性】
AFの音が少し大きいので静かな場所で撮っている時はうるさく感じます。
F2と明るく18cm迄寄れるのでテーブルフォトにも便利です。

【総評】
AFの音が少々うるさいですが、ボケなども奇麗です。
使いやすい画角なので常用レンズとして使うことが出来ます。
最短撮影距離が(18cm)短いのでマクロレンズとまではいきませんが、テーブルフォトとしても便利なレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fx27299さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:619人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
5件
タブレットPC
7件
7件
プリンタ
1件
9件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性3

【操作性】
使用するのはF値のリングくらいなので簡単です。

【表現力】
明るさと広角に優れているので、バランスの良い写真が撮れる。

【携帯性】
小さくて軽いので携帯性はよい。特にカバンに入れたときでも嵩張らない。

【機能性】
必要最低限の機能かと思う。

【総評】
2015年に購入して約5年間使用。
単焦点は35mmF1.4がメインなものの、家族写真など広角で撮りたいときはやはりこちらの方が使いやすい。
今はサブ機であるX-T1との組み合わせで使っていますが、使用頻度はそんなに高くないです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

永遠の17才さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
36件
デジタル一眼カメラ
3件
19件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種@
当機種A
当機種B

@

A

B

18mm F2
35mm換算で27mmは「本当に目で見た感じ」です。
AF時のジーコ音はあるが、動画撮影しないのであれば全く問題なし。
開放でもピントバッチし。
街中スナップはこれ1つで良いのでは?と感じた1本です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
スポーツ

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大胸筋さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:1404人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
484件
デジタル一眼カメラ
16件
320件
レンズ
30件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
別機種T20に付けるとこんな感じ
別機種T2に付けるとこんな感じ
当機種

T20に付けるとこんな感じ

T2に付けるとこんな感じ

当機種
当機種
当機種神谷バーの電氣ブランをフワトロで・・・・・

神谷バーの電氣ブランをフワトロで・・・・・

 フジの単焦点レンズは初めて購入しました。
 35mm換算で27mm相当の画角の単焦点レンズです。

 私が他に所有しているフジのレンズは、
 XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U
 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS U
です。

 このレンズの一番気に入っているところは、
  薄くて小さく軽い
という点です。
 パンケーキというまではいきませんが、ズーム
レンズで一番軽い16-50mmUの195gより軽い116gは、
レンズを付けているという感覚がないほどで、T20
に付けていると、ボディのみを手に持っている感じ
です。

 写りは、他の人も言っているように周辺描写は
絞ってもあまり改善されず甘いですが、中心部は
開放からよく解像します。
 風景よりスナップに向いていますね。

 また、このレンズは18cmまで寄れるところも
魅力で、被写体に寄って開放で撮るとフワ〜と
した絵になり、何とも言えない味が出ます。
 この点、16-50mmUは、もっと近い15cmまで
寄れて描写力も高いのですが、このレンズは
16-50U型よりもっとフワトロに撮れます。

 焦点距離の被るものばかりのレンズを持って
いますが、私の個人的な好き嫌いでいうと
 @ XF18mmF2 R
A XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U
 B XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
 C XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
となります。
 @、Aは被写体に寄れるところ、Bは撮影倍率が
一番高く、被写体を大きく写せるところが好きです。
Cは、絞れば良い画が出ますが被写体に寄れないの
で活躍する場所があまりないです。
 また、18mmという画角は、私の中で一番良く使う
焦点距離で、F2という明るさと相まって非常に重宝
しています。

 ただ、初めてこのレンズを付けた人はその音に
ビックリすると思います。
 他のズームレンズでは、合焦する際、無音ですが、
これは、まず、電源を入れると「ズチャ」と音がし、
電源を切ると「ズイ」と音がします。
 AFするたびに前玉が3mmほど前後し、合焦するたび
   ズッズッイチャ
   ジャッチャラ
   ズズワッ
   チャッ 
   チャイッ
   ズーワッ
   ズイズイワッ
というようにうるさいです。
 音の表現が難しいですが、とにかくうるさいです。
 私的には、カメラらしくて好きですが、これだけ、
前玉が動くとバッテリーをかなり食うかもしれません。

 このレンズ、描写も味があり、ボケも綺麗で、小さい
ボディのT20にはベストチョイスです。
 ちょっと音がうるさいですが、それも味のうちと感じ
させてしまうほどボケも綺麗で非常に愛着の湧くレンズ
です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

18kbさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

X-H1とXF50-145mmF2.8をセットで購入し、その後間もなくこのXF18mmF2を追加購入しました。

目的はタイトルの通り、常時付けっぱなしにできるスナップショット用のレンズが欲しかったから。

さすがにXF50-145mmF2.8は大きすぎて常に持ち歩くというのはムリがあるので…

とはいえ、XF50-145mmの写りが良すぎて他のレンズの購入は画質面で少々心配ではありました。
同じく評価の高い16-55の存在も気になるところ。なのですが、今回の目的はあくまで常時持ち歩くためのレンズの入手でしたので、16-55は大きすぎてスルー。欲しいけど。そのうち買うような予感もしてますけど。

他の選択肢としては、35mmF1.4も検討していました。作例をみていると35mmの方に心惹かれましたが…換算約50mm前後の画角は好きではあるし、F1.4という明るさは非常に魅力的です。これもそのうち買ってしまうような予感がしてますけど。

富士フィルムのレンズはこのあたりの価格帯で良さげなレンズがいくつもあり、どれもこれも欲しくなってしまいますね。
他に14mm,16mm,23mmあたりが比較対象になると思いますが、今回はこの18mmF2を先に購入することにしました。


検討時の条件は下記の通りです。

・室内での撮影も多いので、出来るだけ広角かつ最短撮影距離が短いもの
・なるべく明るい方がいい
・常に持ち歩きたいから小さくて軽いもの(絶対条件)
・画質はよい方が決まってる。けど、等倍観賞するわけでもないので、画質についてはメーカーを信じる笑

これらの条件で探してみると、このレンズが最も条件に合うものでした。


他のレビューを見てみると、画質については賛否両論あるレンズのようですが…実際に撮ってみると、否定的な意見はただの杞憂に過ぎませんでした。これだけ写ればじゅうぶんです。

画質以外に関しても全て期待通り。
広角なので風景写真も撮れますし、室内でも余裕で集合写真が撮れます。
最短撮影距離が18cmなのでかなり寄れますし、絞り解放で寄れば背景はいい具合にボケます。

そもそもこのあたりの焦点距離って、スマホのカメラの画角とほとんど同じくらいなんですよね。なんでスマホのカメラがこの焦点距離を採用しているかと考えると、やはり一般的に使いやすい画角であるからだと思います。

で、改めて使ってみるとやはり非常に使いやすい画角です。しかも小さくて軽い。値段は…まぁ安くはないけど、この利便性と引き換えにはやむを得ないところ。常に持ち歩く常用レンズとして考えれば使用頻度はかなり高くなるはずなので、値段以上の価値はあると思います。
画角の広さと最短撮影距離が短い事から、室内での撮影機会が多い方に特におすすめしたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

canonconさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
88件
レンズ
2件
27件
フラッシュ・ストロボ
0件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

xf23mmf2といっぱい悩みましたが、
初めての富士レンズはこれにしました。
18mmにした1番な理由はやっぱり
@1番よく使う画角
A23/2よりの軽さとコンパクト(もう付けっぱなし)
B23/2よりかなり寄れる
コスパ結構高いレンズだと思います☆
ポートレートも変な歪みがなくコントロールできてます。
周辺画質が悪いと何人かのユーザーがおっしゃってましたが、私は見えないです☆かなり満足!
18mm and 18-55のキットレンズもあるんですが、単焦点にした理由はやっぱり軽さを1番重視していることです。
また35mm単焦点一個を追加して、焦点補完で満足です。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RTK-PNAVさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
227件
レンズ
24件
22件
フラッシュ・ストロボ
2件
20件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明
当機種
機種不明

当機種
   

   

中古で購入しました。

【デザイン】
全体的にはクラシックデザインでX-T10によく合う。
フードは独特だった。フードを付けておくとレンズキャップの取り外しができない。フードを付けて撮影するときはレンズキャップを外しておき、撮影の間はフードにゴム製のキャップを付けておくシステム。
恰好悪いし面倒なのでフードは逆につけなくなってしまった。

【描写】
開放からシャープで写りがいい
ただし大きな本棚など直線の構造が近くに入るなど条件次第で若干歪みが出る場合がある。
が、プロでない限りさほど気にする必要はない。

【サイズ、重量】
もう少し小さくできればなおよかったが許容範囲。
フードがあると逆に嵩張るのでほとんど付けていない。

【AF】通常撮影では全く問題なし

【レンズキャップ】
富士はレンズキャップに問題があるようで、カバンに入れておくと他の荷物と当たってすぐに外れてしまうという現象が多発。
バネが弱くツマミが突起形状なのが問題だと思われる。
レンズキャップのサイズが汎用サイズに入るため、ケンコー製のレンズキャップに交換して、外れることはなくなった。


【総評】
フードはちょっと難点あるが、フードを外せば何ら問題ない大きさ。
場合により若干の歪みがわかることはあるが、全体的にシャープな写りで問題なし。
さらに思ったより寄ることができるので、料理などのテーブルフォトに最適。

風景から日常のスナップ、テーブルフォトまで、望遠さえ必要としなければ、ほぼ1本で賄うことができ、ほぼ常用レンズになってしまった。
ただ、ポートレートでの寄りでは使いにくいところもあるので、換算50mm前後が使いやすいと思われる。


外れやすいレンズキャップは問題あるが、サイズ的に他社製でも代用できるため問題なし。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

a-waterさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
レンズ
4件
9件
デジタルカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
 

 

X-Pro2+XF35F2(OVF)をライツミノルタCLのように使っていますが、広角を加えたいと考えサービスステーションで小一時間レンタルしてみました。

AF作動音が大きいという評判を懸念していましたが、シングルAFではほとんど気になりません。

むしろ軽くて寄れるという美点は想像以上で、キャンディッドフォトにぴったり。18+35+60が最初のXFレンズだったことに納得です。

ノーファインダーはF8,MF5mで、近接はF2.8で。この汎用性はXF35より優れていると思います。課題は静音AFと防塵防滴だけ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:2861人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
209件
246件
デジタル一眼カメラ
41件
336件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
11件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

 X-A1,X-M1で使用しています。
単焦点は、27/2.8, 35/1.4, 56/1.2, 60/2.4に加えて購入しました。

【良い点】
・最短撮影距離が短く、寄りたいときに寄りきれること
・寄ったときのあとボケがすごく綺麗(非点収差が少ないからでしょうか)
・アウトフォーカスへのつながりもスムースな高品位な描写性
・発色の良さ(初期3本(18,35,60mm)はカラーバランスも揃っています)

【思ったほど悪くない点】
・周辺画質(特に四隅)は、確かに甘いのですが(絞りこんでも)、
・シャープネスの落ち方に嫌みがなく、写真としてはほとんど気にならない
(風景を四隅までシャープに切り取りたい方には向かないかもしれません)

【改良を望みたい点】
・フレア耐性(半逆光〜逆光)
・フルタイムマニュアルフォーカス機能の追加(出来れば・・)

 以上、私的なインプレッションです。
ミラーレスの美点である、小型・軽量・携帯性をスポイルせずに、
スナップを始めとしたさまざまな用途に、期待以上の結果で応えてくれる
優良商品だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パパ_01さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1646件
レンズ
8件
150件
デジタルカメラ
2件
141件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種風景スナップ(クラシッククローム)
当機種散歩がてらに
当機種結構広角です。

風景スナップ(クラシッククローム)

散歩がてらに

結構広角です。

当機種気軽に風景+複数人物にも最適のレンズです
当機種F2.0と明るいので暗がりでも強いです。
当機種撮影距離も短いので接写できて便利なレンズ。

気軽に風景+複数人物にも最適のレンズです

F2.0と明るいので暗がりでも強いです。

撮影距離も短いので接写できて便利なレンズ。

【操作性】単焦点レンズなので何も難しい事はありません。あえて言うなら小さい短い。

【表現力】XF23mmには艶では及びませんが、この軽さ・小ささでは満足しています。

【携帯性】これに尽きる。普段使いに最高。とりあえずって時にX-E2に付けて持っていきます。

【機能性】とにかく小さくて使いやすい。またレンズも短いのでE2につけてると威圧感がなく撮影しやすい。

【総評】XF18-55mmを持っていますのでXF18mmはどうしようと思いましたが、購入。
XF18-55mmでは飲食店でのグルメ撮影がきびしい(近寄れない)。またレンズが長い。カバンから取り出しにくい。
この点を解消してくれたのが、このXF18mmF2.0R。

飲食店で立ち上がらずに座ったまま接写OK。(目立たない)これは大きなメリットです。また明るいF2.0開放から使えるのも嬉しい所。
レンズが短いので「威圧感」がなく、気軽に使えます。日常使い、散歩、スマートな旅、気軽にグルメ撮影に、と大活躍です。
またE2につけてるとハイエンドコンデジにあまり興味が行きません(コンパクトなので)
E2につけてレジファインダー風の外見も気に入っています。

また「MADE IN JAPAN」も持っていて嬉しかったりします。

AFも速いのでサッと撮ってサッとしまう、そんな撮影にはもってこいなレンズです。
大変活躍してくれて気に入っています。

※四方の流れや倍等で見られ、そこに重点を置く方にはあまりお勧めしません。

私は写真の艶、色乗り、明るさ、シャープさ、AF速度、小ささ・重さ、取り扱いやすさを求めますので全然気になりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

四郎ちゃんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
33件
ノートパソコン
3件
18件
スマートフォン
2件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

X-M1で使用しています。
 
【操作性】
良いです。

【表現力】
スッキリとシャープに撮れます。
端部の流れもありますが、自分の個体は微量なので気になりません。

【携帯性】
ズームレンズよりも全長が短いので持ち出す際の機動性がアップしました。
バッグからの取り出しもスムーズで、いつも以上に何でも撮ってしまいます。

【機能性】
キットレンズのXC16-50mmには無い絞りリングは便利です。
手ぶれ補正が無いので頑張って支えています。
 
【総評】
X-M1も他のXシリーズ同様に高感度撮影には強いですが、明るいレンズがあると更に心強いです。
単焦点なので画角を変えたい場合は自分が動くしかないですが、元々寄りたい時は可能な限りズームを使うよりも自分で近付く方なので苦になりません。

何より明るいレンズを使う事で手持ちで撮れるシーンが広がったのが嬉しいです。
軽くて持ち運びやすいサイズ、しかも明るい・・・それだけで嬉しくなるレンズです。
ついつい出先でのショット数が増えてしまうレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった11人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pekepon883さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
21件
自動車(本体)
0件
9件
スキャナ
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
 

 

【操作性】
絞り優先での撮影を多用する私には、絞値を瞬時に確認変更でき、
大変使い易いと思います。

【表現力】
優秀なレンズが多いXF単レンズのなかでも、十分な性能と表現力を
持ったレンズだと思います。歪曲もほとんど無く、開放から安心
して使っていけるレンズです。

【携帯性】
文句なしに良いですね。X-E1に付けると軽量コンパクトでバランスが
一番よいです。

【機能性】
X-E1との組み合わせでもサクサクと動作し、ストレスは感じません。
最短18pまで寄れるのも非常によいですね。フォーカスリングの
感触もよいと思います。

【総評】
フルサイズ換算で約28mm相当のレンズで、広角レンズとして凡用性の
高い画角になります。

XF23(換算35mm)をスルーして、このXF18を選択しました。XF35(換算50mm)
を標準レンズとして使用すると、私の場合23mmの画角が微妙な立ち位置に
なってしまい、出番が少なくなると思ったからです。

スナップ、風景写真など、私にとって大変有用な万能レンズです。




レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

platinandoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種夕暮れ時
当機種夕暮れ時2
当機種日本丸

夕暮れ時

夕暮れ時2

日本丸

レンズ交換式デジカメはX-E1が初めてです。
コンデジはキャノンPowershot G1XやニコンCoolpix Aなどを所有しています。

今回のXF18mmは、XF18-55, XF55-200, XF35からの買い足しです。
この画角はCoolpix Aに任せていたのですが、EVFでこの画角が撮りたいのと、Coolpix AのAFの遅さが気になっていたので、このレンズを購入することにしました。レンズの明るさもポイントでした。
XF23とも迷いましたが、コンパクトさでXF18を選びました。
結果として、後悔はしていませんが、RFのスタイルが気に入り過ぎて結局XF23も購入してしまいそうです。

【操作性】
基本的にAFしか使いませんので、特に気になることはありません。

【表現力】
XF35の表現力に感動してしまい、キットズームのXF18-55と単焦点レンズの差を感じていましたが、XF18では正直なところXF18-55との違いはまだよく分かりません。
同じ条件で比べたわけではないですが、解像感はCoolpix Aの方が若干良いような気がします。

【携帯性】
軽くて小さいので取回し易いですし、カメラを片手で持って歩いていても丁度いい感じです。
いつも通勤カバンに入れているのはCoolpix Aですが、カバンの内容物が少ないときなんかにはX-E1+XF18を入れることもあります。
純正フードはとても気に入っていてつけっぱなしです。フードを付けていても携帯性は良好だと思います。

【機能性】
レンズも明るくて、AFのスピードもCoolpix Aより速いので、テンポよく撮れます。

【満足度】
X-E1+XF18のこのスタイルが気に入ってしまい、色々設定をいじったりしながら撮影するのが楽しくなり始めたところで、満足しています。
(といいつつ、キャッシュバック期間内にXF23も買ったらXF18の出番がなくなる心配が。。)

比較製品
ニコン > COOLPIX A
レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒババンゴーさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:640人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
558件
レンズ
16件
80件
デジタルカメラ
1件
49件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
別機種X-T1によく似合います
当機種最近接の開放
当機種解像力も侮れない

X-T1によく似合います

最近接の開放

解像力も侮れない

当機種アスベストの固まり。質感とサイズ感が出ていると思います。
当機種クスの木
当機種距離感はイマイチ

アスベストの固まり。質感とサイズ感が出ていると思います。

クスの木

距離感はイマイチ

キットズームのXF18-55mmがあれば、このレンズは要らないという意見をよく聞きます。
また、絞り開放では四隅の描写に難があり、デジタル補正ありきの設計である、との批判もあるようです。
私も購入に際して、いろいろ調べました。
で、結局14mm、23mm、35mm、60mm、18-55mm、55-200mmがあるところに、本レンズを追加しました。

理由は、だいたい以下の4つ。
1) 18cmまで寄れること。
2) いくつかの素晴らしいサンプルに惚れた。
3) 18-55mmの画があまり好きではない。
4) 23mmとは違う性格。

いざ導入してみると、期待通りの性能で、愛用の1本となりました。

1) これは近接が30cmのズームとは全く撮れるものが違います。MFだともっと寄れます。F2と明るいのも相俟って、ボケを存分に楽しめます。
2) 最短の開放付近で、柔らかな品のある表現と、人を撮った時の肌色が美しく、艶っぽさのある感じがお気に入りです。
3) 好みの問題ですが、私はX-PRO1と同時に登場した18mm、35mm、60mmの3本のレンズが好きなようで、発色の良さ、柔らかく優しい描写性能を感じます。18-55mmはより解像力重視でそれまでの3本とは傾向が異なります。
4) 23mmは素晴らしいレンズだと思いますが、高性能で曖昧なところがなく寒色系の印象。逆に18mmはほどほどのレンズ性能で、いろんな収差があるけれど、それを味と呼びたいほどに良い画を出してくれます。性格が違うので近い焦点距離ですが使い分けができると思いました。

期待していなかったが良かった点

・非常にコンパクトで、レンズフードも凝った造りなので、X-E1でもX-T1でもよく似合う。
・近距離の子供やペットをノーファインダーで撮りやすい。AFが速い(マクロボタン押さなくても合焦する)、最短が短い、レンズがコンパクトで被写体に威圧感を与えず、取り回しが良い。

気をつけないといけない点

・逆光でフレアがけっこう出る。画面全体で破綻するわけではないので、狙って入れると良い表現になりそう。他のレンズに無い性質で個人的には◎
・中央に比べて周辺,特に四隅の描写はイマイチなので、そこに被写体を入れるならF4以上に絞るべき。集合写真はF5.6以上で。逆に中央と周辺の解像力格差が高いので、中央を引き立たせるには開放付近が良さそう。
・サンプル写真のクスの木のように、明暗差あると偽色出ます。(ただし、欠点サンプルではなく、それでも全体としては生命感のある好サンプルとして載せました)
・6枚目子供入れた写真の距離感ってわかりますか?手前の船から遠景まで、ピントが外れたところがずっと同じようなボケ方をしてるので、距離感が掴みにくいような。この辺の表現がフジノンの欠点?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった35人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF18mmF2 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF18mmF2 R

最安価格(税込):¥71,800発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rをお気に入り製品に追加する <481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意