
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 14:27 [964420-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
XF18F2.0をE3とT3に装着例 |
ニッコール28oF3.5とXF18oF2.0のサイズ比較 |
装着例 NikonFA+28F3.5(左)とX-T3+18F2.0 FAがT一桁型の原型か? |
初期型XFレンズにクラッシックなフードが良く似合うと思います |
T3+18F2.0 ハスの満開時期には、まだ早かったです |
今回のレビューが三度目になります。
xf18f2.0を購入してから6年が過ぎました。
操作性
このレンズ初期型でAFは、全群繰り出し式レンズ設計とDCモーター駆動で遅く異音が出ます。第四世代になって多少早くなりましたが…それでも機構的に遅いです。
MF操作は、ピントリングがメタル外装ですが幅が細く華奢で剛性感がありません。又ピントリングを急回転すると、一瞬スルッと抜けた感触があり不愉快です。
この不愉快な感触がこのレンズの評価を下げた要因です。
表現力
フルサイズで27mmの画角です。
私は今でも、50年前に購入したニッコール28f3.5を持っています。50年前は、広角レンズと言えば28mmが定番でした。
「これぞ、広角レンズ!」的な表現を求められないので、素直な広角写真が撮れます。
携帯性
小型軽量パンケーキ風レンズなので、E3を使う時は、F-FOTO製フード[C-ES52]を装着します。 嵩張らなくて携帯するには凄く良いです。
また、T3やH1にはF-FOTO製フード[HW52B]を装着しています。これはこれでクラッシックレンズ的で気に入っています。
余談です
付属の純正メタルフードですが、先端が細く縊れてデザインです。遮光効果は良くて、このレンズに似合っていいて私は好きです。
但し、問題が有ります。付属のレンズキャップがフードを着けるとレンズに直接装着できません。メーカーは対応としてフード先端に被せるフードキャップを用意していますが、これが柔らかい樹脂製で、直ぐに外れてしまうので使っていません(35f1.4も同様)。
機能性
Xシリーズ最初のPro1と一緒に登場した初期型レンズ3本(18F2.0, 35f1.4, 60f2.4マクロ)は、既に10年が経過しました。Xシリーズ新レンズは、カメラ性能と並行してAFのスピードと精度が他社並みになっていますが、流石にこの初期型3本は画質は別として性能的には古さを感じます。
自分の様な、お散歩撮影主体の私には左程苦になりません。
満足度
操作性の項で不満をコメントしています。
所で、2021年にズR LM WR仕様新レン3本(18f1.4, 23f1.4, 33f1.4]が登場しました。
4000万画素の高画質カメラ(X-H2)にも対応する新レンズで高評価です。
でも、この3本は一見同じデザインとサイズであって、没個性化していると思います。
私は、18f2.0のレンズ自体の評価は低いのですが、あの小型軽量で個性的なレンズに色々なフードを取付けてみては楽しんでいます。
クラッシックなカメラ操作性(H1, T3, E3)を楽しむ私には、レンズもクラッシックで個性豊かなデザインの継続があっても良いのでは…と、富士フィルムに要望します!
参考になった26人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 13:07 [1142302-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
作例追加とコメント見直しの再レビューです。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
程度の良い中古を購入しX-A2で使ってきました。
広めの画角を生かし、例えば家族が集まり1つのテーブルに座っているといったようなシチュエーションで使用しています。
◆サイズ・重さ・デザイン
パンケーキとまでいかないけど威圧感は殆ど無いような全長で、重さ116gとAPS-Cレンズとしてはかなり軽量です。先細りの金属製フードが実用性デザイン共に◎。例えばX-Aとの組合せなら卓上で撮っても許されるようなサイズとデザインです。
◆描写
特筆すべきはそのトロリとした後ボケ。
また、人物撮影用としては十分な解像度があります。
解像し過ぎないところがこれまた◎。
笑顔時の頬をやわらかく表現し、その場の楽しい雰囲気を表現するのが上手です。
被写体に寄ったときの立体感に暫く見惚れてしまいます。
そして、背景に見知らぬ人が写っていたとしても、気持ちよく溶かしてくれます。
とにかくウットリ系の人物描写をします。
◆AF
XF35よりは確実に早いでしょうか。
殆どピントが前後しない撮影のみなのでAFの速さを気にしたことがありません・・
明るいレンズですし、屋内でフラッシュ焚かずに人物を撮影するなら非常にオススメです。
地味なレンズかも知れませんがXマウント中随一の人物撮影レンズだと勝手に思っています。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 13:05 [1536999-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
解像感は問題なし |
立体感あり |
パースの効いた写真もOK |
約2段絞ってまあまあシャープ |
コンパクトなレンズが欲しくて購入しました
写りは問題ないですね 全く不満はありません
フードをつけるとそれほどコンパクトではなくなります なので、結局27mmのパンケーキばかりを使ってしまっています
フルサイズ換算27mmですが、個人的に24mm(16mm)画角で慣れているせいか、画角は若干狭く感じてしまいます
そんなこんなで防湿庫のお守りになりかけています
動画は撮っていませんが、静止画でもAFの速度が遅いのと動作音が大きいため不向きと思われます
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 12:41 [1530938-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
F8での撮影。自分にとっては十分シャープです。 |
F8、ISO640。 |
【操作性】
MFリングはスカスカ。
【表現力】
他の人も言われてるように色のりがいいです。料理がおいしそうに撮れます。
甘いと言われている解像度も、絞れば画面の80%くらいはシャープに写ります。
平面のものを撮らなければわからない。
【携帯性】
抜群です。
【機能性】
手振れ補正がついてたらもっといいかな。
【総評】
2か月ほど前に富士フィルムに移行してから3本目のレンズ。まだ試し撮りに数回使った程度ですが、想定通りというのが素直な感想です。XF35F14、XF60F24と使ってきて、画質には期待していましたが、AFはあきらめていたので。3本の中で、AFと色乗りは一番良いと思います。オレンジ色のフレアが良い感じででます。ポートレート、物撮り、そしてスナップくらいしかしない私には、この3本のレンズで十分楽しめそうです。やむ負えない事情での移行だったけど、富士にして良かったです。AFは少し残念ですがそれ以上の魅力を、画質やスタイルに感じます。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 18:50 [1358230-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】絞りリングがカチカチっと小気味良いです。
【表現力】単焦点レンズならではのキレが有り、表現力豊かです。
【携帯性】X-M1との相性抜群です。
【機能性】スマホの画角に近い為、使い易いです。接写も十分使えるレベルではないでしょうか。
【総評】評価はそれ程高くないようですが、自分には十分すぎる程です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 16:44 [1330620-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
X-T30に装着したところ |
純正のレンズフード。個人的には好きなフォルムですが、カバーがいただけません。 |
そこで、HaogeのLH-X53メタルフードを購入。 |
そのままレンズキャップも取り外し可能で質感も高い。とても優秀なフード。 |
【操作性】
絞り、ピントリングだけですので、何ら難しい操作はありません。
【表現力】
小さなサイズでそこそこの表現力だと思います。
ただF2なので、開放でのボケにはあと一歩も二歩も及ばずといったところ。
【携帯性】
良く言えばパンケーキかなぁ。
いや、この厚みはパンケーキとは呼べないか。といったサイズ。
もう10mmでも薄くなれば携帯性は満足でした。
【総評】
FujiはX-T30が初めてで、その際にとにかく小さな広角単焦点が欲しくて、
あまり何も調べずにカメラと同時購入したレンズです。
写りはこの価格、サイズにしてはとても良いのではないでしょうか。
カメラとのバランスもとても良く、なかなか気に入っています。
ただ、他の方もレビューで書いているように、
とにかくジーコジーコとうるさいです。
これとXF35mmF1.4Rはどちらもこんな感じ。
必ず「その音何?」と聞かれ、人前だと少しはずかしいくらいです。
まぁ、これもこのレンズの個性かなと思いながら付き合っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 17:01 [1329315-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
天気が悪かったので色が出ていませんが |
色が奇麗ですね |
しっかり表現できます |
柔らかな感じがいいです |
ボケも奇麗です |
繊細に表現できます |
【操作性】
絞りリングを回す程度なので簡単です。
【表現力】
周辺描写は絞っても甘い感じがありますが、中心部は開放からよく解像します。
風景写真にも使えるレンズかと思います。
【携帯性】
軽くて小さいのでパンケーキレンズのようです。
ズームレンズの様に長くないので、E3やProのファインダーカメラにはぴったりのレンズです。
【機能性】
AFの音が少し大きいので静かな場所で撮っている時はうるさく感じます。
F2と明るく18cm迄寄れるのでテーブルフォトにも便利です。
【総評】
AFの音が少々うるさいですが、ボケなども奇麗です。
使いやすい画角なので常用レンズとして使うことが出来ます。
最短撮影距離が(18cm)短いのでマクロレンズとまではいきませんが、テーブルフォトとしても便利なレンズです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 18:16 [1229571-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 14:01 [1191100-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
T20に付けるとこんな感じ |
T2に付けるとこんな感じ |
|
神谷バーの電氣ブランをフワトロで・・・・・ |
フジの単焦点レンズは初めて購入しました。
35mm換算で27mm相当の画角の単焦点レンズです。
私が他に所有しているフジのレンズは、
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS U
です。
このレンズの一番気に入っているところは、
薄くて小さく軽い
という点です。
パンケーキというまではいきませんが、ズーム
レンズで一番軽い16-50mmUの195gより軽い116gは、
レンズを付けているという感覚がないほどで、T20
に付けていると、ボディのみを手に持っている感じ
です。
写りは、他の人も言っているように周辺描写は
絞ってもあまり改善されず甘いですが、中心部は
開放からよく解像します。
風景よりスナップに向いていますね。
また、このレンズは18cmまで寄れるところも
魅力で、被写体に寄って開放で撮るとフワ〜と
した絵になり、何とも言えない味が出ます。
この点、16-50mmUは、もっと近い15cmまで
寄れて描写力も高いのですが、このレンズは
16-50U型よりもっとフワトロに撮れます。
焦点距離の被るものばかりのレンズを持って
いますが、私の個人的な好き嫌いでいうと
@ XF18mmF2 R
A XC16-50mmF3.5-5.6 OIS U
B XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
C XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
となります。
@、Aは被写体に寄れるところ、Bは撮影倍率が
一番高く、被写体を大きく写せるところが好きです。
Cは、絞れば良い画が出ますが被写体に寄れないの
で活躍する場所があまりないです。
また、18mmという画角は、私の中で一番良く使う
焦点距離で、F2という明るさと相まって非常に重宝
しています。
ただ、初めてこのレンズを付けた人はその音に
ビックリすると思います。
他のズームレンズでは、合焦する際、無音ですが、
これは、まず、電源を入れると「ズチャ」と音がし、
電源を切ると「ズイ」と音がします。
AFするたびに前玉が3mmほど前後し、合焦するたび
ズッズッイチャ
ジャッチャラ
ズズワッ
チャッ
チャイッ
ズーワッ
ズイズイワッ
というようにうるさいです。
音の表現が難しいですが、とにかくうるさいです。
私的には、カメラらしくて好きですが、これだけ、
前玉が動くとバッテリーをかなり食うかもしれません。
このレンズ、描写も味があり、ボケも綺麗で、小さい
ボディのT20にはベストチョイスです。
ちょっと音がうるさいですが、それも味のうちと感じ
させてしまうほどボケも綺麗で非常に愛着の湧くレンズ
です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月4日 20:47 [1163526-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ボディX-M1 f/8 iso400 |
ボディX-M1 f/8 iso1600 |
ボディX-M1 f/2 iso1600 |
フジのレンズはM42フジノンを幾つか持っていますが、AFレンズは初めてです。
JPG撮って出しでは、解像度に?と思いましたが、RAWから現像すると問題なく解像していました。
小さく軽く安くて、よく写るんです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 10:08 [1153381-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X-T20の常用レンズというか、
もはやこれしか使ってないというか、
日常で使うレンズとして、これ以上最適なものはない。
理由は明快で、
18mmとF2にある。
35mm判換算で27mm。
これ、iPhoneとほぼ同じ。少し広いくらい。
世界でいちばん撮られている画角。
つまり自分がいちばん使いやすい画角ともいえる。
そして、F2という開放値。
APS-Cという大型センサーで、
iPhoneのレンズに迫る開放値。
T20とこのレンズをつければ、
iPhoneで撮る必要がなくなる。
このメリットだけでも、数万円投資する価値はある。
画質は申し分ない。
周辺の画質については、
流れすぎるといった問題はあるが
さして気にしていない。
気にならない。
なぜなら、ほぼiPhoneの画面で完結するから。
そうこの組み合わせは、
モニター専用写真生成システムともいえる。
ついでにプリントもできる、くらい。
軽いし、薄いし、携帯性もいい。
はっきりいって、私の日常使いにおいて、
日野打ち所のないレンズである。
EFレンズシリーズにぜひ欲しいなあ。
18mm、F2、パンケーキ。
この3つの要素を妥協せず、本当にお願いしたい。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 04:10 [1150017-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
X-H1とXF50-145mmF2.8をセットで購入し、その後間もなくこのXF18mmF2を追加購入しました。
目的はタイトルの通り、常時付けっぱなしにできるスナップショット用のレンズが欲しかったから。
さすがにXF50-145mmF2.8は大きすぎて常に持ち歩くというのはムリがあるので…
とはいえ、XF50-145mmの写りが良すぎて他のレンズの購入は画質面で少々心配ではありました。
同じく評価の高い16-55の存在も気になるところ。なのですが、今回の目的はあくまで常時持ち歩くためのレンズの入手でしたので、16-55は大きすぎてスルー。欲しいけど。そのうち買うような予感もしてますけど。
他の選択肢としては、35mmF1.4も検討していました。作例をみていると35mmの方に心惹かれましたが…換算約50mm前後の画角は好きではあるし、F1.4という明るさは非常に魅力的です。これもそのうち買ってしまうような予感がしてますけど。
富士フィルムのレンズはこのあたりの価格帯で良さげなレンズがいくつもあり、どれもこれも欲しくなってしまいますね。
他に14mm,16mm,23mmあたりが比較対象になると思いますが、今回はこの18mmF2を先に購入することにしました。
検討時の条件は下記の通りです。
・室内での撮影も多いので、出来るだけ広角かつ最短撮影距離が短いもの
・なるべく明るい方がいい
・常に持ち歩きたいから小さくて軽いもの(絶対条件)
・画質はよい方が決まってる。けど、等倍観賞するわけでもないので、画質についてはメーカーを信じる笑
これらの条件で探してみると、このレンズが最も条件に合うものでした。
他のレビューを見てみると、画質については賛否両論あるレンズのようですが…実際に撮ってみると、否定的な意見はただの杞憂に過ぎませんでした。これだけ写ればじゅうぶんです。
画質以外に関しても全て期待通り。
広角なので風景写真も撮れますし、室内でも余裕で集合写真が撮れます。
最短撮影距離が18cmなのでかなり寄れますし、絞り解放で寄れば背景はいい具合にボケます。
そもそもこのあたりの焦点距離って、スマホのカメラの画角とほとんど同じくらいなんですよね。なんでスマホのカメラがこの焦点距離を採用しているかと考えると、やはり一般的に使いやすい画角であるからだと思います。
で、改めて使ってみるとやはり非常に使いやすい画角です。しかも小さくて軽い。値段は…まぁ安くはないけど、この利便性と引き換えにはやむを得ないところ。常に持ち歩く常用レンズとして考えれば使用頻度はかなり高くなるはずなので、値段以上の価値はあると思います。
画角の広さと最短撮影距離が短い事から、室内での撮影機会が多い方に特におすすめしたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 00:44 [1098588-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
フードはニコンHN-2に換装。 |
フードを着けたままミラーレスムーバー25iに入る。左はXF50mm、右はSAMYANG12mm。 |
XF23mmF2とさんざん迷っての購入です。私、本来は換算35mmの画角が好みですが、EOS 8000D+EF-S24mmF2.8では後ろに引きがない場所で対象を構図に収めるのに苦労することが多く、X-E3では換算27mmのこちらを選びました。
【操作性】
普通に良好です。X-E3の操作性を考えると、絞りリングがあった方がいいと思います。その絞りリング、回すと少しザラつく感じがありますが、慣れます。
【表現力】
画質について、レビューでは良くない評価もちらほら見かけますが、私如きのレベルの者が云々するような問題は勿論なく、細部まできれいに写ります。画質が気になるときは、まず手ブレを疑った方が良さそうです。
【携帯性】
XF18mmを選んだ最大の理由がこれです。パンケーキと言うには少し分厚いですが、操作性を考えるとこれくらいがちょうど良く、ニコンのねじ込みフードを着けたままボディに装着して、小ぶりなバッグに入ります。
【機能性】
AFはとりたてて速くはないですが、遅くもなく、動き物を撮らないので充分です。駆動音はジッ、ジッ、とそこそこしますがうるさくはなく、「ジーコレンズ」EF35mmF2に比べたらはるかに静かです。あと、思いのほか寄れますので、その点でもストレスフリーです。
【総評】
実は、何故か換算28mmの画角が何となく苦手で、一応フォクトレンダー28mmを生産終了間際に買ったのですが、EOS 6Dと持ち出す単焦点は35mmや20mmばかりで、28mmの出番はほとんどなし。
ですが、XF18mmを使ってみて、案外(失礼)使いやすい画角だと認識を改めました。おかげで、フルサイズ28mmの苦手意識も解消できそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
