フジノンレンズ XF18mmF2 R レビュー・評価

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF18mmF2 R

ミラーレス一眼「X-Pro 1」のXマウントに対応した単焦点レンズ

フジノンレンズ XF18mmF2 R 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥71,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥35,800 (10製品)


価格帯:¥71,800¥87,120 (33店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:18mm 最大径x長さ:64.5x33.7mm 重量:116g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオークション

フジノンレンズ XF18mmF2 R富士フイルム

最安価格(税込):¥71,800 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF18mmF2 Rのオークション

フジノンレンズ XF18mmF2 R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:57人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.47 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.33 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.66 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.32 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

platinandoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種夕暮れ時
当機種夕暮れ時2
当機種日本丸

夕暮れ時

夕暮れ時2

日本丸

レンズ交換式デジカメはX-E1が初めてです。
コンデジはキャノンPowershot G1XやニコンCoolpix Aなどを所有しています。

今回のXF18mmは、XF18-55, XF55-200, XF35からの買い足しです。
この画角はCoolpix Aに任せていたのですが、EVFでこの画角が撮りたいのと、Coolpix AのAFの遅さが気になっていたので、このレンズを購入することにしました。レンズの明るさもポイントでした。
XF23とも迷いましたが、コンパクトさでXF18を選びました。
結果として、後悔はしていませんが、RFのスタイルが気に入り過ぎて結局XF23も購入してしまいそうです。

【操作性】
基本的にAFしか使いませんので、特に気になることはありません。

【表現力】
XF35の表現力に感動してしまい、キットズームのXF18-55と単焦点レンズの差を感じていましたが、XF18では正直なところXF18-55との違いはまだよく分かりません。
同じ条件で比べたわけではないですが、解像感はCoolpix Aの方が若干良いような気がします。

【携帯性】
軽くて小さいので取回し易いですし、カメラを片手で持って歩いていても丁度いい感じです。
いつも通勤カバンに入れているのはCoolpix Aですが、カバンの内容物が少ないときなんかにはX-E1+XF18を入れることもあります。
純正フードはとても気に入っていてつけっぱなしです。フードを付けていても携帯性は良好だと思います。

【機能性】
レンズも明るくて、AFのスピードもCoolpix Aより速いので、テンポよく撮れます。

【満足度】
X-E1+XF18のこのスタイルが気に入ってしまい、色々設定をいじったりしながら撮影するのが楽しくなり始めたところで、満足しています。
(といいつつ、キャッシュバック期間内にXF23も買ったらXF18の出番がなくなる心配が。。)

比較製品
ニコン > COOLPIX A
レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yamadoriさん

  • レビュー投稿数:195件
  • 累計支持数:1663人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
23件
4958件
レンズ
56件
1448件
デジタルカメラ
12件
1060件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種XF18mm(X-E2):F5.6、Velvia
別機種XF18-55mm(X-M1):F5.6、Velvia
当機種最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F2.0

XF18mm(X-E2):F5.6、Velvia

XF18-55mm(X-M1):F5.6、Velvia

最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F2.0

当機種最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F2.8
当機種最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F4.0
当機種最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F5.6

最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F2.8

最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F4.0

最短撮影距離(実測17.8cm):絞り:F5.6

<購入動機>
・パンケーキレンズXF27mmが被写体に寄れないので、寄れて軽量コンパクトなスナップ常用レンズが欲しかった。
・開放絞りがF2.0と明るい。
・キャッュバック\5,000が後押ししてくれ、実質価格が3万円台になったこと。
<購入前に心配だったこと>
 価格comのレビューで、(新聞紙撮影の周辺部がボケボケで)「存在意義に疑問を感じます」なるレビューを見ているので、近接撮影時の周辺部描写が心配だった。
<用途>
 風景、建物、大人数の記念撮影、スナップなど
<カメラボディ>
 X-E2、X-M1 
<操作性>
 極めて簡単
 ただし、絞りのクリックが渋い(固い)のが残念。
 XF14mm、XF23mm、XF35mmの絞りは問題がないのに、なぜXF18mmだけ渋いんだろう?
<表現力>
・まずまずの写りであり、歪曲収差も殆ど感じないので、ひと安心。 → 表現力は4点。
 私の定点撮影ポイントで、XF18-55mm(X-M1)とXF18mm(X-E2)の比較画像を貼り付けました。(Velvia)
※心配だった近接撮影での新聞紙被写体周辺部を自分でも撮影してみました。
 結果は「問題なし」、近接撮影で、F2.8より絞り込んだだけでこれだけ結像してくれれば私にとっては合格です。
撮影条件:
・撮影距離:17.8cm ・三脚使用 ・新聞紙の平面性を保つためにガラスで押さえました。
・ISO800/DR=200(ダイナミックレンジ)/PROVIA/WB:オート/シャープネス:標準/NR:弱(-2)
絞り:F2.0/F2.8/F4.0/F5.6
<携帯性>
 小型・軽量なので満点。
<機能性>
・MFの距離表示が見難いし、遠景をMF距離表示でセットするよりもAFで合焦させた後にMFスイッチでピントを固定した方が正確でした。
・このレンズフードは気に入りました。 フードキャップもgoodです。
<気に入らないこと>
・レンズキャップがすぐ外れてしまうし、デザインも気に入らないので、オリンパスのキャップを使っている。
<悩み>
 描写性能が抜群なXF23mmF1.4RとXF14mmF2.8Rと便利ズームXF18-55mmを持っているので、画角が近いレンズをこんなに持ってしまった。 X100Sもあるのに出番はあるんだろうか? と悩みが多くなってしまいました。
<総合評価>
 数十年前、スナップ用レンズの定番は35mmだったんですが、最近は広角側にシフトし(35mm判換算で)28mmや24mmに取って代わった感があります。 XF27mmは写りがとてもシャープで素晴らしいんですが、寄れないし、フィルターサイズが特殊な39mmなのでC-PLフィルターやクローズアップレンズが販売されていないんですね。
そんなわけでスナップ、お散歩カメラ用レンズとしてXF27mmに取って代わり活躍してくれそうです。
X-M1に付けると、コンパクトさが一段と魅力を増します。
良いレンズだと思います。

比較製品
富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
主な被写体
風景
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF18mmF2 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF18mmF2 R

最安価格(税込):¥71,800発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF18mmF2 Rをお気に入り製品に追加する <481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意