
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 14:27 [964420-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
XF18F2.0をE3とT3に装着例 |
ニッコール28oF3.5とXF18oF2.0のサイズ比較 |
装着例 NikonFA+28F3.5(左)とX-T3+18F2.0 FAがT一桁型の原型か? |
初期型XFレンズにクラッシックなフードが良く似合うと思います |
T3+18F2.0 ハスの満開時期には、まだ早かったです |
今回のレビューが三度目になります。
xf18f2.0を購入してから6年が過ぎました。
操作性
このレンズ初期型でAFは、全群繰り出し式レンズ設計とDCモーター駆動で遅く異音が出ます。第四世代になって多少早くなりましたが…それでも機構的に遅いです。
MF操作は、ピントリングがメタル外装ですが幅が細く華奢で剛性感がありません。又ピントリングを急回転すると、一瞬スルッと抜けた感触があり不愉快です。
この不愉快な感触がこのレンズの評価を下げた要因です。
表現力
フルサイズで27mmの画角です。
私は今でも、50年前に購入したニッコール28f3.5を持っています。50年前は、広角レンズと言えば28mmが定番でした。
「これぞ、広角レンズ!」的な表現を求められないので、素直な広角写真が撮れます。
携帯性
小型軽量パンケーキ風レンズなので、E3を使う時は、F-FOTO製フード[C-ES52]を装着します。 嵩張らなくて携帯するには凄く良いです。
また、T3やH1にはF-FOTO製フード[HW52B]を装着しています。これはこれでクラッシックレンズ的で気に入っています。
余談です
付属の純正メタルフードですが、先端が細く縊れてデザインです。遮光効果は良くて、このレンズに似合っていいて私は好きです。
但し、問題が有ります。付属のレンズキャップがフードを着けるとレンズに直接装着できません。メーカーは対応としてフード先端に被せるフードキャップを用意していますが、これが柔らかい樹脂製で、直ぐに外れてしまうので使っていません(35f1.4も同様)。
機能性
Xシリーズ最初のPro1と一緒に登場した初期型レンズ3本(18F2.0, 35f1.4, 60f2.4マクロ)は、既に10年が経過しました。Xシリーズ新レンズは、カメラ性能と並行してAFのスピードと精度が他社並みになっていますが、流石にこの初期型3本は画質は別として性能的には古さを感じます。
自分の様な、お散歩撮影主体の私には左程苦になりません。
満足度
操作性の項で不満をコメントしています。
所で、2021年にズR LM WR仕様新レン3本(18f1.4, 23f1.4, 33f1.4]が登場しました。
4000万画素の高画質カメラ(X-H2)にも対応する新レンズで高評価です。
でも、この3本は一見同じデザインとサイズであって、没個性化していると思います。
私は、18f2.0のレンズ自体の評価は低いのですが、あの小型軽量で個性的なレンズに色々なフードを取付けてみては楽しんでいます。
クラッシックなカメラ操作性(H1, T3, E3)を楽しむ私には、レンズもクラッシックで個性豊かなデザインの継続があっても良いのでは…と、富士フィルムに要望します!
参考になった26人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月11日 15:28 [1560119-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
【操作性】簡単です。特に迷うことは無いと思います。
【表現力】十分満足しています。歪みも少ないのでは無いでしょうか?
【携帯性】分厚いですね…もともと27mmf2.8が欲しかったのですが、生産が間に合わないということでこちらで妥協しました。35o換算28o、もっと薄くできればと思います。
【機能性】防塵防滴であれば…サイズも我慢できるかな。
【総評】描写にこだわりはあまりなく、携帯性にこだわっているので、わかって買ったのですがちょっと残念です。フジのレンズはもう少し全体としても小さくできないのかな、とPENTAXのAPS-C一眼レフを使っていた者からすると思うのですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
