
よく投稿するカテゴリ
2013年1月20日 20:39 [566523-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
XF18-55の周辺描写 |
XF18mm周辺 |
XF18-55の周辺描写 |
Nikkor5014Dの周辺描写 |
Pro1購入時に、18mm、35mm、60mmを購入し、その後、E1と18-55を買いました。
私の過去の書き込みを見ていただければ分かるとおり、S2Proからのフジっ子です。
そんな私がフジの製品を酷評するのは気が咎めるのですが・・・・・書きます。
新聞紙を写した周辺部を当倍切り出しした、1〜2枚目のup画をご覧ください。
XF18-55とXF18mmの比較ですが、XF18mmの周辺が大きく解像度を落としています。
フジのレンズ設計は、後玉を大きくすることで撮像素子に対してなるべく
直角に光を当てるデジタルレンズ設計(4/3と一緒)ですから、あり得ない描写です。
通常、単焦点レンズであれば、レンズ自体で収差を追い込み、取り切れなかった
収差を補正するぐらいですが、このレンズは、そんな可愛いレベルじゃなく、
悪い素性のレンズを無理やりソフト補正するゆえの乱れだと思います。
次に、XF18-55の検証として、ニコンの5014DとXF18-55の比較しました。
3〜4枚目のup画は風景写真の周辺部です。高級標準ズームの望遠端は通常、
単焦点の描写に肉薄するものですが、XF18-55は価格も安いですが、
5014Dに遠く及ばず廉価版レンズ性能であることが分かります。
そのXF18-55に多くの点で負けるXF18mmの描写性能・・・・・開放絞りf2のボケ味も
キレイではなく、パンケーキレンズのように小型でもない。
欲目で見て、XF18-55よりは風景向きかも?・・・・・って思うも、
風景写真で耐えうる性能も無く、立体描写は微妙に上かと思うも大差なく、
数字で現れない部分のアドバンテージも薄く、一体何に使ったら良いんだろ〜・・・・・
パンケーキにするか、ソフト補正が要らないレベルに仕上げるかのどちらか?
どちらにしても、早いうちに作り直すべきだと思います。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
