『今さら知る松下の底力。懐かしのフォルムにGoodバランス。』 パナソニック Let's note J10 CF-J10VYAHR James Patrickさんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Core i3 2350M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:0.97kg Let's note J10 CF-J10VYAHRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note J10 CF-J10VYAHRの価格比較
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのスペック・仕様
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのレビュー
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのクチコミ
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRの画像・動画
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのピックアップリスト
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのオークション

Let's note J10 CF-J10VYAHRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月24日

  • Let's note J10 CF-J10VYAHRの価格比較
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのスペック・仕様
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのレビュー
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのクチコミ
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRの画像・動画
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのピックアップリスト
  • Let's note J10 CF-J10VYAHRのオークション

『今さら知る松下の底力。懐かしのフォルムにGoodバランス。』 James Patrickさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Let's note J10 CF-J10VYAHRのレビューを書く

James Patrickさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
8件
スマートフォン
2件
6件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価
今さら知る松下の底力。懐かしのフォルムにGoodバランス。

相変わらずミニPCコレクター状態の僕が今更買いました。
2012年春モデルを2014年の夏に買っているという大遅刻ぶりだが。(苦笑)

【デザイン】往年の黒パソ復活モデル
CF-R7と幸せな生活を送っていた僕にとってこのシリーズは全くの射程外でしたのでモノを見てもいなかったことを反省。これは…往年のB5名機「CF-S20」法人モデルにおける「CF-S23」、A4モデルならばCF-ALN3、そして伝説の名機CF-M32!あれらのブラックボディがここに復元されております!
RやWをLet'snoteと考えるならばこれは失敗作、失望の退化版、けれどこれぞMade in Japanなんて思っちゃうのは僕だけでしょうか?(なんて今更なコメントなのだ)

【処理速度】バランスはVeryGood!
J10シリーズはCorei3〜Corei7まで幅広いラインナップがあります。メモリも2GB〜8MB(16MB)まであるようですが、チョイ持ち歩きぐらいならCorei3で十分だった、という印象。そりゃハイスペックモデルもいいけれど、価格も含めたバランススペックとしてCorei3―2.3GHz―250GB―4GB―Windows7はベストバランスだと思う。

【グラフィック性能】気にしない。ほどほどで十分だ!
動画も見ない、写真の処理もしない僕としては余程のことがない限り不満がない。Let'snoteの「何も突出した部分のないそれなりのバランス感覚」を気に入って愛用しております。

【拡張性】USBとか穴いっぱい、十分。
HDDをSSDに換装するといった大手術が自前で簡単にできるのがLet'snoteですけれどそんなものは公式の拡張性とは言えませんので点数に入れない、とするとメモリを4GB→8GMにするぐらいが関の山かな。そうそうジャケットを取り換えられるという拡張性はある(苦笑)ていうかなんでジャケ6800円とか近くするの?高すぎますね。種類も少ない。このサイズでありながらUSB3.0×3のHDmiありのLANもあり15pinありSDあり、もう十分でしょう。

【使いやすさ】立ち上がり最高
見たまんまそのまんまなプレーをする選手、です。一発立ち上がり&一発オフ。モバイルに求められる要素をつかんているのはさすが松下。ちょっと持って出るのをためらわせないお手軽感あり。

【携帯性】厚さを許せる軽さと縦横のミニっぷり。
発売から2年、全部入りミニPCでいまだこれを超えるものは出ていないと思う。デザインがーもっさりがーと言いつつ、数万のお金を払って買いたくなるようなものはまだ出ていない。厚さが、という人もあるが実際に持ち歩いている人なら良くわかる、厚さが薄ければリスクが高く、結局は厚さより縦横の長さなのだろうということが。
バッグにぐいぐい押しこむことが可能な点が実用的だ。


【バッテリ】Sで公称5時間とのこと。
軽量小型化を目指すと犠牲になるのはバッテリ。しかしこのJ10はジャケット着用を義務付けることで筐体を極限まで薄く「板一枚下は地獄」状態にしたようです。割り切った考えは嫌いじゃない。バッテリ持ち時間はそりゃ長ければ長いほどいいとは言いつつ、スペックとサイズを考えた場合5時間は絶妙だ。

【液晶】気にしない
ヴィジュアル面には無頓着な僕は液晶が明るすぎてもったいない気がしたので割と暗めの設定で使っています。それだけで液晶の劣化を防げるし。可もなく不可もない標準品質の液晶です。

【総評】買えばいいと思う
15万と聞いたときは完全に射程外だったが、ようやく気軽に買える金額になった。しかしこれの後継と言えるものは松下含めどこからも出ていない。僕自身もそうでしたが「食わず嫌い」はやめて買えばいいと思う。
J10各シリーズとも5万円ぐらい出さないと買えない。ハイスペックモデルに至っては10万をいまだ切っていない。
それだけ需要もあり中古市場も動いている。出だしの時のガッカリ感とは真逆に、2年たってもまだ売れるところに松下の底力を感じる。(売れるには当然理由があるしね)

▲ジャケット モバイルに白の革って。値段も高いし外部商品は変な色の三色巻きみたいなのしかないし。
カスタマイズするレジャーを直販オーダーモデルから少しは開放してほしい。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Let's note J10 CF-J10VYAHR」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Let's note J10 CF-J10VYAHRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Let's note J10 CF-J10VYAHR
パナソニック

Let's note J10 CF-J10VYAHR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月24日

Let's note J10 CF-J10VYAHRをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意