『TOYO  PROXES T1 Sport』 TOYO TIRE PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL スーパーアルテッツァさんのレビュー・評価

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの価格比較
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの店頭購入
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのスペック・仕様
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのレビュー
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのクチコミ
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの画像・動画
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのピックアップリスト
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのオークション

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLTOYO TIRE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月 5日

  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの価格比較
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの店頭購入
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのスペック・仕様
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのレビュー
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのクチコミ
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLの画像・動画
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのピックアップリスト
  • PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのオークション
ユーザーレビュー > 自動車 > タイヤ > TOYO TIRE > PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL

『TOYO  PROXES T1 Sport』 スーパーアルテッツァさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのレビューを書く

スーパーアルテッツァさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:1087人
  • ファン数:225人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
33638件
タイヤ
5件
6392件
カーナビ
5件
3738件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性4
TOYO  PROXES T1 Sport

リムガードの出っ張り方

★★★ TOYO  PROXES T1 Sport ★★★

◆諸元◆
・タイヤサイズ:前輪用215/40ZR18 89Y XL、後輪用225/40ZR18 92Y XL
・空気圧:前後共に300kPa
・国内ラベリング:転がり抵抗性能C、ウェットグリップ性能b
・欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・UTQG:240AA A
・車種:トヨタ アルテッツァRS200(5AT、200PS)

◆緒言◆
前後共にヤフオクでの落札で2012年11月にPROXES T1Rからの履き替えです。
価格は送料も含めると前後4本で約6.2万円、タイヤ持ち込みでの交換工賃はネッツ店で4本で4200円と格安でした。
特に後輪用の225/40R18は2本で送料込約2.1万円と激安で落札出来ました。
製造年週は2012年8月に落札したフロントが「0612」、2012年10月に落札したリアが「3812」でした。
2012年初頭に発売されたタイヤですので、当然ながら古いタイヤは存在しません。

それではアルテッツァでPROXES T1 Sport を約2年間使ってみた印象を下記致します。

◆走行性能◆
直進安定性や高速性能は高く、多少速めの速度で走っても何の問題もありません。
ただ、応答性(ハンドリング)は前モデルのPROXES T1Rと同様な味付けで少し遅れ気味です。
やはり応答性と乗り心地は相反する性能ですので、乗り心地が良い分、応答性が遅れ気味になるようです。
この応答性については、一般道の使用において大きな問題になる事は無いと考えています。

◆乗り心地◆
PROXES T1Rと同様に乗り心地は良く、段差でも衝撃を上手く吸収してくれます。
又、PROXES T1 Sportは重ためのタイヤですので、ドッシリとした安定感のある乗り心地となります。

◆グリップ性能◆
ドライ性能は高く、ウエット性能も問題はありません。
200PSの車には十分なドライ&ウエット性能で、耐ハイドロプレーニング性能も高そうです。

◆静粛性◆
静粛性も悪くは無いです。
欧州ラベリングでの静粛性は71dBですから、プレミアムスポーツタイヤとしては一般的な値です。
REGNO GR-XI等のプレミアムコンフォートクラスの絶対的な静粛性を求めないなら、問題ないレベルの静粛性でしょう。

◆耐摩耗性能(ライフ)◆
ライフの目安となるUTQGは240AA Aです。
UTQGの値の130倍から140倍程度が一般的な走行可能距離と考えています。
つまり、240×130〜140≒ 3.1万km〜3.4万km程度がPROXES T1 Sportの走行可能距離と予想出来る訳です。
実際にPROXES T1 Sportを約2年間使用して摩耗状態より、上記の走行距離は走れそうでした。
又、ドライ性能とライフは相反する性能ですので、ライフが比較的短いのは仕方ないかなとも思います。
尚、ライフは車や走り方によって大きく変わってしまい、上記の通りとはならない場合もありますのでご注意下さい。
それと、UTQGの詳細については↓の説明が分かりやすいでしょう。

http://www.pirelli.com/mediaObject/pirellityre/jp/ja/extra-catalogue/car/all_about_tyres/about_tyres/original/about_tyres.pdf

参考までに主要タイヤメーカーの主なスポーツタイヤのUTQGは下記の通りです。

●TOYO
・PROXES T1R:280AA A
・PROXES T1 Sport:240AA A
・PROXES R1R:140AA A
・PROXES R888:100AA A
●DUNLOP
・DIREZZA DZ101:300A A
・SP SPORT MAXX TT:240AA A
・DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC:200A A
・DIREZZA DZ102:460A A
・DIREZZA ZII★:200A A
●BRIDGESTONE
・POTENZA S001:280A A
・POTENZA RE-11A:180A A
・POTENZA RE050A:140A A
・POTENZA RE-71R:200A A
●YOKOHAMA
・DNA S.drive:300AA A
・ADVAN Sport V103:180AA A
・ADVAN NEOVA AD08R:180AA A
・ADVAN Sport V105:240AA A
●PIRELLI
・CINTURATO P7:260AA A
・P Zero NERO:220AA A
・P Zero ROSSO:220AA A
・P Zero SYSTEM:140A A
・P ZERO NERO GT:280AA A
●MICHELIN
・Pilot Sport 3:320AA A
・Pilot Super Sport:300AA A
・Primacy HP:240A A
・Pilot Sport PS2:220AA A
・Primacy 3:240A A
・Primacy 3 ST:340A A
●GOODYEAR
・EAGLE F1 ASYMMETRIC2:300AA A
・EAGLE F1 GS-D3:280AA A
●CONTINENTAL
・ContiSportContact 2:280AA A
・ContiSportContact 3:280AA A
・ContiSportContact 5:280AA A
・ContiPremiumContact 2:280AA A

◆省燃費性能◆
メーカーが公表している転がり抵抗性能はCですから、スポーツ系タイヤとしては一般的です。

◆総評◆
PROXES T1 Sportは高い運動性能だけで無く、コンフォート性能も兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤと言えるでしょう。
この辺りは流石にTOYOが誇るプレミアムスポーツタイヤだけの事はあります。
価格も安価でコストパフォーマンスが高いタイヤであり、高速道路等を快適に走りたいなら特にお薦めです。
比較的パワーのある車にもお勧めで、FRのレクサスIS350等との相性も良さそうです。
ただ、あくまでも快適に走るタイヤであって、攻める為のタイヤでは無いと思います。

結論としてPROXES T1 Sportは日本製で価格を重視しながら、高い運動性能に快適性能も兼ね備えたタイヤを求めるなら最適と言えるでしょう。


最後に以下のTOYOのサイトも紹介しておきます。

・PROXES T1 Sport商品説明
http://toyotires.jp/catalog/pxt1s.html

・第31回 「プロクセスT1 Sport」開発秘話
http://toyotires.jp/project/project_31.html

車タイプ
セダン

参考になった84人(再レビュー後:58人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性4
TOYO  PROXES T1 Sport
 

 

★★★ TOYO  PROXES T1 Sport ★★★

◆諸元
・タイヤサイズ:前輪用215/40ZR18 89Y XL、後輪用225/40ZR18 92Y XL
・空気圧:前後共に300kPa(最近はPROXES T1Rも300kPaに調整していました)
・ラベリング情報:転がり抵抗性能C、ウェットグリップ性能b
・車種:トヨタ アルテッツァRS200(5AT、200PS)

◆緒言
前後共にヤフオクでの落札でPROXES T1Rからの履き替えです。
価格は送料も含めると前後4本で約6.2万円、タイヤ持ち込みでの交換工賃はディーラーで4本で4200円でした。
特に後輪用の225/40R18は2本で送料込約2.1万円と激安で落札出来ました。
製造年週は8月に落札したフロントが「0612」、10月に落札したリアが「3812」でした。
2012年初頭に発売されたタイヤですので、当然ながら古いタイヤは存在しません。

それでは約二十日間アルテッツァでPROXES T1 Sport を使ってみた印象を下記します。

◆走行性能
高速安定性は高く、速めの速度で走っても全く問題ありません。
ただ、応答性(ハンドリング)はPROXES T1Rと同様な味付けで遅れ気味です。
やはり応答性と乗り心地は相反する性能ですので乗り心地が良い分、少し応答性が遅れ気味になるのです。
ただ、応答性についてはサーキット等でコーナーを攻めるような走りをしないなら大きな問題にはならないでしょう。

◆乗り心地
PROXES T1Rと同様に乗り心地は良く、段差でも衝撃を上手く吸収してくれます。
PROXES T1Rよりもシットリとした乗り心地になりましたが、この辺りは新品のタイヤに変わった影響もあるでしょう。
ゴムは紫外線等の影響で経年劣化して硬化し、乗り心地が悪化して行きますので・・・。

◆グリップ性能
高いドライ&ウェットグリップ性能でPROXES T1Rを上回ります。
PROXES T1Rでドライ&ウェットグリップ性能の不満を感じた事はありませんでした。
これよりも高いドライ&ウェットグリップとなるとNA200PSの車には十二分な性能です。
ウェット性能は濡れた路面に吸いつく感じがあり、ハイドロプレーニング性能も高そうです。

◆静粛性
静粛性も悪くないです。
REGNO GR-XT等のプレミアムコンフォートクラスの絶対的な静粛性を求めないなら問題ないレベルでしょう。/

◆耐摩耗性能(ライフ)
ドライグリップが高いので、反面ライフは短めである事が予想されます。
ライフの目安となるUTQGは240AA Aです。
ドライグリップとライフも相反する性能ですので、仕方ないかな・・・。
尚、UTQGの詳細については↓の説明が分かりやすいでしょう。

http://www.pirelli.com/mediaObject/pirellityre/jp/ja/extra-catalogue/car/all_about_tyres/about_tyres/original/about_tyres.pdf

因みに各メーカーの主なスポーツタイヤのUTQGは下記の通りです。

●TOYO
・PROXES T1R:280AA A
・PROXES T1 Sport:240AA A
・PROXES R1R:140AA A
・PROXES R888:100AA A
●DUNLOP
・DIREZZA DZ101:300A A
・SP SPORT MAXX TT:240AA A
・DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC:200A A
●BRIDGESTONE
・POTENZA S001:280A A
・POTENZA RE-11A:180A A
・POTENZA RE050:140A A
●YOKOHAMA
・DNA S.drive:300AA A
・ADVAN Sport:180AA A
・ADVAN NEOVA AD08:180AA A
●PIRELLI
・CINTURATO P7:260AA A
・P Zero NERO:220AA A
・P Zero ROSSO:220AA A
・P Zero SYSTEM:140A A
●MICHELIN
・Pilot Sport 3:320AA A
・Pilot Super Sport:300AA A
・Primacy HP:240A A
・Pilot Sport PS2:220AA A
●GOODYEAR
・EAGLE F1 ASYMMETRIC2:300AA A
・EAGLE F1 GS-D3:280AA A
●CONTINENTAL
・ContiSportContact 2:280AA A
・ContiSportContact 3:280AA A
・ContiSportContact 5:280AA A
・ContiPremiumContact 2:280AA A

◆省燃費性能
メーカーが公表している転がり抵抗性能はCでPROXES T1Rと同じです。
ただ、PROXES T1Rよりも惰性走行時の転がり感は若干悪化しているように思えます。
新しいタイヤでゴムが柔らかい事が影響しているのかな?

◆総評
結論として高い運動性能だけで無く、コンフォート性能も兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤと言えるでしょう。
この辺りは流石にTOYOが誇るプレミアムスポーツタイヤだけの事はあります。
価格も安価でコストパフォーマンスが高いタイヤであり、高速道路やワインディングロードを快適に走りたいなら特にお薦めです。
比較的パワーのある車にもお勧めで、FRのレクサスIS350等との相性も良さそうです。
ただ、あくまでも快適に走るタイヤであって、攻める為のタイヤでは無いと思います。

欧州主力タイヤメーカーであるMICHELINがタイに、PIRELLIが中国に生産拠点を移す中、PROXES T1 Sportは日本製です。
内需を拡大させ日本国内の空洞化を防ぎ、国内の景気を回復させる為にも「Made in Japan」の製品を選びたいですね!
とは言ったものの、TOYOもタイやマレーシア等での生産が開始及び計画されているようですが・・・。


最後に以下のTOYOのサイトも紹介しておきます。

・PROXES T1 Sport商品説明
http://toyotires.jp/catalog/pxt1s.html

・PROXES T1 Sportスペシャルサイト
http://toyotires.jp/sp/pxt1s/index.html

・第31回 「プロクセスT1 Sport」開発秘話
http://toyotires.jp/project/project_31.html

車タイプ
セダン

参考になった26

 
 
 
 
 
 

「PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
皆さん評価が良いようですが  2 2015年9月4日 23:31
TOYO  PROXES T1 Sport  5 2015年6月13日 18:38
T1スポーツ  4 2014年3月30日 15:17

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのレビューを見る(レビュアー数:3人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL
TOYO TIRE

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月 5日

PROXES T1 Sport 225/40ZR18 92Y XLをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タイヤ)

ご注意