
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.08 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.45 | 3.90 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.74 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.95 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.75 | 3.83 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.32 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:セダン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月18日 20:32 [498556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
社外キットを使って取付しています |
遠景になります |
基本的にセカンドカー用途のナビなので、毎日使うわけではない&使う時は長時間という用途の上でのレビューです。
インダッシュナビの遍歴は「ECLIPSE AVN7706HD」からの付け替えになります。
経緯としては、もろもろ各社の新ナビを検討した上で、KENWOODの上位機種「MDV-737DT」と悩んでこちらを購入したわけですが…自分の用途としては2機種の機能差にほとんど価値を見出せなかったという事になります。
機能差については ↓ こちらで詳細に書いていますので、もしよろしければ参考にして下さい。 http://minkara.carview.co.jp/userid/318087/blog/26143847/
【デザイン】
前回のECLIPSE AVN-7706HDには大きな「アクティブウイング」が付いていましたが、最近のナビにはこのようなものは無く、ほとんどが最下部に物理ボタン数種類という構造ですね。
なのでどれをとってもほとんど差は無いのですが^^;
しいて言うならボタンのイルミが変えられて、かつ真ん中のよく使う3種類のボタンのイルミが良く目立つため、内装イルミを統一したという感覚が良く分かり、夜間での満足度は高いかもしれません。
【操作性】
彩速ナビというキャッチコピーを髣髴とさせるほど確かに小気味良いレスポンスで気分爽快です☆
USBで階層表示させている時なんて、フォルダ名を把握できないくらい高速で画面が切り替わります。昔の、しかもHDDナビを現役で使用していた自分からしてみれば、これはもはや「感激」の部類です。
メニュー等も分かりやすく取説を読まずにも簡単に使えます。
【ナビ性能】
ルート探索も早く、通常の検索でも数種類のルート(一般優先や高速優先、はたまた推奨ルートというものもある)が出てくれます。何より検索も速いという印象ですね。
3Dジャイロも搭載しているので、高速道路と並走してもナビ表示が高速モードにならない等優れものな機能があります。
施設の検索も割とマイナーな食事所でもしっかりと表示してくれました。
【画面表示】
いやー、これはもう特筆モノですね。キレイです。他のナビとじっくりと比較はしていませんが、動画再生や12セグ画質などは目を見張るものがあります。
これで文句を言ったら一体どのような視聴環境をクルマに望むというのでしょうか?
レスポンスの速さとも相まって非常に画面もサクサクと切り替わります。
【AV機能】
ケンウッドという事もあり、音質には多大な期待を寄せていましたが、割と良い音で鳴ります。調整も細かく効くのですが、どれもが分かりやすくてしかもほどほどの調整幅だなぁと感じます。初心者にはちょうど良いのではないでしょうか?
抜群に良い音!という域までは達していないと思います(あくまで純正スピーカーで、ですがね)が、価格からしてみれば文句のつけようがありません。
車種選択やスピーカーサイズの設定等細かく調整が効くのはさすが音響メーカーのカーナビ!と◎を捧げたくなります。
動画もH.264/MP4が再生できるので、エンコードさえしっかりすれば画質も満足いくものが視聴できます。
【拡張性】
何より優先した機能「USB接続」に大満足です。
この535DTは737DTに比べて使えるUSBケーブルが1本少ない(737DTは2本)のですが、FAT32でフォーマットした150GBのポータブルHDDがUSB接続で使用できるため、HDDナビより遥かに勝るAVデータ容量を獲得できます。
しかもハブを使って4つまで接続可能。しかもそのデバイスの切替はAV再生中でも1発で可能。
市販品のRCAケーブル⇔ミニプラグ変換コードで外部メディアとして各オーディオプレーヤーも接続可能等、やはり新モデルらしい拡張性を見せてくれています。
【総評】
これほどまでのナビが9万円弱で買えるなんて、すげぇ時代になったもんだと思いました。
自分としてはナビ機能<AV機能という目線でチョイスしましたが、
○ USB接続で動画(MP4等)もmp3も詰め込んだ大容量HDDを接続
○ 速いレスポンスでソース切替もストレスフリー
○ キレイな画面で動画も快適視聴
○ KENWOODならではの音質で音楽も快適視聴
○ 各種デバイスも接続できドライブがさらに快適に
といった感じで非常に満足です。細かいところはハイエンドモデルには及ばないかもしれませんが、これほどの機能のSSDナビは他にあるのだろうか?と思うほどです。
ただ一点、まだ使いはじめなのでもしかしたら改善できる事かもしれませんが…
USBにて音楽再生中、リルートやルート案内等で音楽が途切れ「USBが接続されていません」と出る事があります。
12セグ視聴中は出ませんので、やはりUSB接続の固有の問題かもしれません。
SSDへアクセスした時にUSBの認識が上手くいかないのかな?と思いますが、プチプチ切れるのはやはりあまり気持ちの良いものではありません。
もし検討されておられるのであれば、そのあたり情報を集められた方が良いかもしれませんね。
しかしながら、動画、音楽、レスポンス共にコストパフォーマンスが抜群である事は間違いありません☆自信を持っておすすめしますよ^^
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
iPhoneやAndroidスマホ連携がより楽に簡単になった
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RF722-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
