<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 00:15 [1117616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。
【設定の簡単さ】
簡単接続は使わずに手作業で設定しましたが、
困らず設定できました。
【受信感度】
2階建ての木造一戸建てで、二階の寝室に設置。
家中繋がります。
一階の寝室から一番遠い部屋だと、ギリギリ繋がってる
感じです。
【機能性】
親機として使ってますが、必要十分です。
最近、最新機種への買い替えを検討してたところ
中継器として使えないのを知り残念でした。
【サイズ】
十分小型です。
【総評】
この機種の前はバッファローを使っていて、大きな
ファイルを別のPCにコピー中に度々接続が切れて
失敗していましたが、これに変えてからは皆無です。
もっと早く買い換えておけば良かったと思いました。
とても満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月7日 02:57 [942005-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
2016年7月3日
WR8700Nを一階メインに、この機械を二階サブに利用しています。電界強度は弱めです。また、8700に比べて動画視聴スピードが下がります。アップロードが著しく低下します。母体はとてもコンパクトに進化しました。初期設定は以前同様簡単で分かりやすいです。
通信速度はどうしても100MBを超えてくれません。8700Nでしたら、170MB程度実効スループットが出ています。この機械は94MBで止まります。100MB環境でしたら問題ないと思いますが、ギガ環境では遅いですね。残念です。動画視聴には向きません。かくかくします。
コストダウンしたのでスピードダウンになったのだと思います。価格を取るか性能を取るか、悩みますね。
2016年12月上旬
半年も経過しないうちに電波が出なくなりました。初期化しても復旧せず、勿論一年以内なのでジョーシンアウトレットに持参しました。既に販売終息製品でしたが、修理可能だという事で一週間ほどにて戻りました。特に期待せずもう一度接続しましたが、驚いた事に速度が速すぎます。無線でも160M程度、有線では620M程度。全く回線は変更していないのですが、何故こんなに早くなったか不思議です。2017年も2月超えましたが、速度低下も無くスムーズです。電界強度も良くなった気がするのは、自分だけでしょうか。スマホでも良くキャッチ出来ます。ルータの買い換えを検討していたのですが、不要になりました。
参考までに、修理に出す前蓋を開けてみたのですが、よい子はまねをしないように・・・プリントアンテナは通信ランプの一番下にあります。簡単エコボタンの少し前有ります。上に設置すると感度が上がりました。何故下にあるのか、疑問でした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月17日 19:29 [650552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
前使用していたものより、コンパクトでデザインもいいです。
黒基調で汚れが目立たないのもよいと思います。
【設定の簡単さ】
らくらく無線スタートは昔の機種にもついていましたが、新たにQRスタートやWPSなどの機能があるので、スマホの設定も簡単でした。
【受信感度】
2LDKで二階建の戸建住宅ですが、電波出力12.5-25%でも十分、リンク速度270-300Mbpsで一階から二階まで届いています。
(よほど広い住宅か、2階建以上とかではない限り、100%で不足が出ることはないかと思います。)
【機能性】
セキュリティなど基本的なところはWR7850Sから変わっていないですが、マルチSSIDやエコモード、簡易NAS機能など時代に合わせた進化はしています。
簡易NASには外付け2.5インチHDDをつけて利用していますが、バスパワーで動作できているので、給電能力もそれなりにあるのではないかと思います。
【サイズ】
昔のものに比べ、コンパクトです。
【総評】
光(100Mbps契約-無線LAN 11n 5.2G帯)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/11/17 19:28:25
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ
下り速度 :95.6M(95,573,335bps)
上り速度 :32.5M(32,511,752bps)
いろいろ昔のものと比べ、機能も増えましたが、一番のメリットはやはり通信速度が速くなったことです。
a/b/gでは下り上りともに実効値で20Mbps以上は出ませんでしたが、11n(a/g)にも対応したこの機種は、上り下りで実効で100Mbps前後出るので、光ファイバーの100M契約では無線LANがボトルネックになることはなくなりました。
徐々に普及しつつある1Gbpsの光では役不足かとおもいますが、今のハイエンド機でも無線で実効1Gps出るのは、ほぼないかと思うので、当分の間はこれでも満足できそうです。
ちなみにこの機種の目玉であるTVモードは使用していないので、ストリーミング性能は未検証です。
(無線利用はPC、スマホ、ゲーム機等です。 TVは機器との距離が近いので有線接続)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 19:36 [623577-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
古い無線ルータが壊れたので買い替え。
良い点
・感度強度が安定している。
しょっちゅう途切れたりしない。
・コンパクト
・設定が簡単
悪い点
・ACアダプタが大きい
(これは本機に限ったことではないが)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 16:38 [616340-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通です。
ルーターは大抵リビングに置きますから、もう少しデザインに凝った製品が出てほしいです。
【設定の簡単さ】
私は手動設定ですが、らくらくスタートなら何も考えずに使えるでしょう。
手動設定でも項目それぞれにヘルプもついていますし、某社製品のように設定のたびに数十秒待たされることもありません。
【受信感度】
まぁまぁです。
aだとRCマンション2部屋分は少々厳しいですが、gなら問題ありません。
私の家はリビングと自室がそれぞれ端になっておりますので、当製品を2台使用して同一SSIDにてローミングを行っています。
WANへの接続は両方とも有線です。
これでaを全ての場所で使うことが出来ています。
【機能性】
簡易NAS機能もあり十分なものとなっています。
【サイズ】
コンパクトです。
そのせいか分かりませんがかなり熱を持つので置き方には気を付けてください
【総評】
おおむね満足していますが、かなり発熱するのが気になります。
将来の製品寿命が気になるところです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 08:14 [614194-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
設定がよくわからずに、サポートセンターに
電話して聞き、なんとかセッティング出来ました。
インターネット環境は“イオ光”PCは“Dell XPS420”です
30坪戸建の1Fにセットし、2Fの一番遠い部屋で使用していますが、
全く問題ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月23日 09:08 [613125-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
初Wi-Fiなので他の製品と比較対象できませんが超快適です。
昔からルーターはAtermが有名ということもあり迷わず購入。ヤマダ電機で在庫処分3980円で購入できたのラッキーでした。
接続デバイスはノートPCとiPhone。
設置当初はノートPCの方だけ接続が頻繁に途切れサポートセンターに何度も電話しチャンネル変更等を試みるも改善なし・・・
途方に暮れているところ、ノートPCのドライバーを最新にしたところ、即改善しました。
ルーター設置場所はリビング。
小さな戸建住宅ですが、二階の部屋でももちろんリビングでも快適につながっています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月27日 17:40 [605931-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
頻繁に通信がとぎれるので他の製品の口コミを参照、入れ替えしました。
使ってまだ日が浅いのでわかりませんが、途切れることはないようです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月21日 23:01 [604646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
PCも初心者で、今回はこのサイトの皆さんに大変お世話になりました。バッファローのWHR-G301N/Uを3年前に購入し、今まで使用していたのですが、1週間前の日曜日に突然、インターネットが非常に遅くなったり、切れたりという状態になりました。ランプは正常に点灯しているし、念のため再設定してみたのですが、状況は同じで、買い替えるしかないかと思い、このサイトを覗いてみたら、モデル名まで同じで買い替えた方など、参考になるコメントがズラリ。
普段は売れ筋ランキングなど全然気にしないのですが、そうかNECだったのかと、信頼性で売れ筋1位のこの機種を、近所のヤマダで、「最安価格」にしてもらって購入しました。
【デザイン】 やはり他の方が書かれていたように、バッファローの方がずっとスマートですが、まあ機能優先なので。
【設定の簡単さ】
◇ 初心者なので、バッファローの時も苦労しました。1Fにデスクトップとルーターを置き、2Fにマックを2台という構成ですが、マニュアル通りに何度やってもつながりませんでした。サポートデスクに電話したら、マニュアルが間違っていることがわかり、あっさりつながりました。ただし、電話はすんなりつながり、ヘルプの方もとても詳しくて感じがよかったのを覚えています。
◇ 今回は「らくらくスタート」と称しているくらいなので、楽勝かと思って始めると、やはりマックとの相性がよくないのか、ソフトがインストールできず、まったく進めません。それならと、子機(マック)側のWiFi設定でやってみると、何の苦労もなく即つながりました。マニュアルもCD-ROMも何も要らなかった訳で、結果はマルですが、ちょっとすっきりしませんね。
【受信感度】 最大マック2台にiPad2台をつなぎますが、ずっと速くなりました。なお、インターネットはケーブルTVの光です。
【ささいなこと】 りっぱなマニュアルがついています。ECOボタンというのが付いており、何だろうと巻末の索引を引くと、2-16とページ数が出ています。そのページを探すと、2章は2-14で終わっていて、なかった!
【総評】
◇ バッファローについては、丸3年もったのだから十分という評価もできるかもしれません。2台目の本機が皆さんの評価通りの性能・信頼性を発揮してくれることを期待しています。
◇ メーカーも、らくらくスタートをPRするくらいなので、接続の容易さに力をいれているのだろうと伺えますが、まだまだ難しいです。もう決してマニアのものではないので、お年寄りや小学生でも使えるように、ラジオを買ってきて、電源スイッチを入れたら音楽が聞こえてくる、というようにしてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 23:09 [603617-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
iPhone,iPod,iPadの5GHzに対応した環境を作りたくて購入。
しかし、らくらくQRスタートでプリンタ(CANON)を接続しようとしても
一向に繋がらず、諦めてマニュアルで設定する羽目に。
前の、WHR-G301NのAOSSは拍子抜けするくらい簡単に繋がったのに。
結局全部マニュアルで設定してしまいました。
その他は問題なし。通信速度も気になるもたつきはなく、
ファイル転送も、WOWOWのオンデマンド視聴も快適に使えています。
ただ、5GHzが必要なければ、WHR-G301Nで十分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 17:02 [596946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
バッファ労WHR-G301N/Uが1年で死んだので買い替え。
G301は仮死状態が時々起こるので株取引してる身として精神安定上悪かった。
NEC8750は子機が他社なため設定に戸惑ったが、設定後は今日まで6日間一度も通信が途切れていない。
デザインはバッファ労の方がカッコいいが、野暮でもちゃんと働くNECの方がOK牧場。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月28日 17:17 [591738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
Blackを探していましたので、いいと思います。
【設定の簡単さ】
QRコードで接続できるようですが、私は、自分でパスワードを入力しました。
とても簡単でした。
【受信感度】
問題はここです。
すべて無線で、2.4GHz帯にPCを5GHz帯にiPhone 5とiPad Retinaディスプレイモデルを接続しています。
(PCはWindows 7が出てすぐのものですので、5GHz帯に対応しておりません。)
動画がすべてにおいて止まります。回線はフレッツ光プレミアム(1000Mbps)です。
イライラします。iPhone 5においてはLTE回線の方が快適です。
というか、勝手にWi-Fiが外れてLTEになるんです。動画見てると。
【機能性】
USB接続もできて、ecoモードがあって省エネでいいです。
【サイズ】
コンパクトですね。前使用していたのは大きなアンテナがあり掃除も邪魔くさかったですが、これは楽です。
【総評】
満足が増えた一方一番肝心な受信感度に欠点です。ただ動画以外はとてもスムーズです。
快適です。爆速です。動画、動画の時だけイライラする………
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 23:35 [588671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
お名前.com でドメイン名を取得したので、DDNS 機能で対応を謳っている点を考慮して本機種を選択しました。他の方のレビュー通り、この値段でこれだけの機能があれば十分でしょう。
以下、買ってから気づいた点だけ挙げておきます。
・良い点
2.4GHzと5GHzでそれぞれ2つのSSID、合計4つのSSIDを利用できます。
ネットワーク分離機能とSSID内分離機能を使うと、仮想的にネットワークセグメントを分離できます。
オフィスなどで使えば、社内サーバにはMACアドレス登録済みの安全な端末だけしか接続できないようにしたまま、来客用にインターネット接続可能な無線LANサービスを提供できます。
・悪い点
多機能だから仕方ない点もありますが、やや管理画面が使いにくいです。
たとえばパケットフィルタやMACアドレスを連続して入力したい場合などに、いちいち「設定」してから「前の画面に戻る」で確認するのが面倒です。
USB に接続したストレージへの転送速度はかなり遅いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月11日 10:06 [587548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒であまり目立たないし
見えないところにおくので問題ありません
LEDが小さくなってしまったので
遠くからは確認しにくいです。
【設定の簡単さ】
設定はWR8300Nとほぼ同じで簡単でした。
【受信感度】
送信出力がWR8300Nより少し弱いようです。
同じ位置に設置し、同じ電波出力で受信しなくなったので
電波出力を上げました。
【機能性】
ホームロケーションを使うために購入し
正常に使えましたのでよかった。
【サイズ】
少し小さくなった
【総評】
機能も以前より増えたので満足です。
LEDの視認性が少し落ちましたが
特に問題ないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






一般ユーザーにも分かり易い!コスパ良好!
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > WRC-1167GS2-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
