
よく投稿するカテゴリ
2012年9月1日 21:47 [530606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
元箱 |
PC内のRAGE POWERプラグ700W EPS-1270 |
購入後約1ヶ月が経ちました。
現在DELLのVostro420を使用していますが、欠点が350Wの非力な電源だと
思っていました。
起動時の爆音でしたが、すぐに音は小さくなり何も問題なく動作していましたが、
最近電源ボタンを押すとBIOS画面がでてOS起動でフリーズする様になり
起動できなく本製品に交換してみました。
結果、何の問題もなく起動できるようになり、満足しています。
音は非常に静かで起動時の爆音もなく余裕が出てきた様な気がします。
コネクタ数は充分有ります。
ATXメイン 20+4pin 1個
ATX/EPS12V 4+4pin 1個
PCI-EXPRESS 6+2pin 4個
FDD用 4pin 2個
HDD用 4pin 8個
S-ATA 15pin 10個
ピクセラのPIX-DT090-PEOの補助電源はS-ATAから変換ケーブルを
使っていましたが、HDD用4pinから直接繋ぐ事が出来ました。
欠点もあります。
☆時々キーンと言う様な高周波音がし、俗に言うコイル泣きなのかは
解りませんが少し気になりますが、動作に問題は今の所はありません。
☆ソケットが堅く強く押さないと取り付けができなく、感覚がない、
次のソケットを付けている間に前につけた所が外れてしまったりしたが、
一度付けてしまえば何度も付ける事でもないし最初だけですが、
少し気になった点です。
DELLの純正の電源はカチッと止まる感覚があり付けやすい
★静音ATX電源プラグインケーブル仕様
★80PLUSシルバー
★ALL105℃コンデンサ採用(一次側は日本ブランド/日本製造品)
★+12Vシングルレーン仕様
★プラグインケーブルを採用
★5年間の長期保証
上記の様に長期保証が付いているので耐久性でも安心しています。
値段も丁度手頃だし、個人敵には満足しています。
参考になった3人
「RAGE POWERプラグ700W EPS-1270(P)(R)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月22日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月8日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月1日 21:47 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
