Rampage IV Formula
ゲーマー/オーバークロッカー向けのX79 Expressチップセット搭載ATXマザーボード

よく投稿するカテゴリ
2012年11月16日 06:37 [547712-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
捕獲 |
付属品等 |
X-Socket |
![]() |
![]() |
|
足の付け根のスライド部分が干渉する。 |
赤いLEDがステキ |
発売からほぼ1年が経ったLGA2011環境に、メインPCを移行しました。
移行するにあたり、CPUはi7-3930Kと決めていたのですが、
M/Bは購入間際まで迷いました。
Rampage iv ExtremeとFormula、どちらにするか・・・?
スペックシートを並べ、色々比較しましたが、
Extremeにメモリスロット以外の優位性を見出せず(自分の使用用途的に)、
こちらにしました。
結果的に、GTX670、i7-3930K、Rampage iv Formula・・・と、
ハイエンド帯ではあるけれど、最上位ではない・・・という構成になりました。
ちょっとOCなどをすれば、最上位の定格は超えるので、
コストと性能のバランス的には満足しています。
【安定性】
組み上げて、安定動作させるまで、ちょっとてこずりましたが、
トラブル解決した後はすこぶる快調です。
メモリは最初、A-DATAのAX3U1600GC4G9-2Gを2セット用意しましたが、
System Unstable. Your CPU Ratio may be down at 12x due to unsuitable conditions !!
というエラーが出てOSインストールまで行かず。
BIOSでメモリ容量12GB・・・アレ?? 16GBじゃないの?
しかもDDR3-1333での認識でした。
XMPを設定してみてDDR3-1600にしましたが、上記エラーで先に進まず。
仕方なくデフォルトに戻すと、エラーは出ずOSインストールは完了しました。
しかし気持ち悪いので、予備で持っていたPatriot Memoryの
PSD38G1600KHを2セットに交換。
このメモリではしっかり16GB、DDR3-1600で認識されていました。
予備機でメモリテスト実行し、A-DATAのメモリ1枚が不良と判明。
エラーメッセージをググっても、日本語ページはヒットしなかったので、
ちょっとアセりましたが、訳すとメモリ関係だとわかり、
なんとか解決?できました。
【互換性】
今回はメモリの不良でしたが、メモリ関係が結構シビアと聞くので4点。
まあメモリは定格で使用するので、あまり気にしません。
【拡張性】
豊富なPCI-Eレーンを活かしたマルチGPU環境が構築できます。
私はシングルで十分ですが・・・。
SATAはストレージを沢山積むので、欲を言えばもう少し欲しいです。
既に全て使ってしまっています。
【機能性】
asus特有の機能はもちろん、R.O.Gならではの機能満載です。
普通の使用用途だと、全てを使い切ることはないでしょう。
BIOS ROMが2つあるので、割とお気軽にBIOSアップデートできますし、
異なるバージョンを切り替えて使うこともできます。
但し、Ver.1404以前と2002以降の使い分けはできません。
2002以降にアップデートする際、BIOS2つとも書き換わります。
【設定項目】
さすがOCer Gamer向けM/Bです。
細かな設定項目が豊富すぎます。
デフォルトでアドバンスモードが立ち上がるのも上級者向けといったところでしょうか。
【付属ソフト】
色々ついていますが、個人的に一番良かったのは、
DAEMON Tools Proがついていたこと。
ガジェットのスキンはR.O.Gになってました。
AI Suite系は以前入れて不安定になったので入れていません。
あと、付属ソフトってこともないのですが、
IRSTドライバが"エンタープライズ"です。
intel ToolBoxでオプティマイザーが使用不可だったり、
S.M.A.R.T.情報読めなかったり・・・したので、
標準のドライバに戻しました。
※IRST-Eをアンインストール、
デバイスマネージャからIntel(R)C600〜〜 のドライバ削除→再起動。
これで消えた気がしますが、自身ないですが・・・。
【総評】
メモリ関連で多少てこずったものの、安定してしまえば何の不安もなく快調です。
R.O.Gは2枚目ですが、OCせずとも買って損はないかと思います。
コレとExtremeに付属している、「X-Socket」なる部品があります。
これはLGA1366用のCPUクーラーを取り付けられるようにするもので、
私はこれ目当てでチョイスしたようなものですが、
Thermalrightのバックプレートはスライド式のスタッドが仇となり、
X-Socketと干渉します。 うまくすればクーラーは取り付け可能ですが。
M/B上からCPU上面までの寸法は変わらないので、
バックプレートさえ付けられれば問題ありません。
サウンドチップがノイズの影響を抑える為、左下に隔離されていますが、
この赤線、R.O.Gシンボルと共に光ります。
めっちゃカッコイイ!(異論は認めますw)
設定等はCPUのほうにでも書こうと思います。
構成
CPU:Intel Xeon E3-1270 @3.4GHz 定格 →Intel Core i7-3930K ←New!!
M/B:Asus P8P67 WS REVOLUTION REV3.0 →Asus Rampage IV Formula ←New!!
Mem:Patriot Memory PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]*2セット
P/S:Corsair CMPSU-HX850
Case:Fractal Design Define XL
CPU Cooler:Thermalright HR-02 ベース研磨品 →SilverArrow ←流用
VGA:EVGA GeForce GTX 670 4GB Superclocked+ w/Backplate
System:Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
Storage:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]*3
Drive:Pioneer BDR-206JBK
OS:Windows7 Pro x64(DSP)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「Rampage IV Formula」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月16日 06:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月9日 10:10 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
