
よく投稿するカテゴリ
2012年4月4日 22:54 [494942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
BA6099を貼りました |
明るいです |
いい感じです♪ |
![]() |
||
16:9で112インチでズーム最大です |
XV-Z4050からの買い換えです。(^^)
【デザイン】
全体的に小さくて、角が丸くなっているし、見た目にも格好良いです。
ボディ周りを見ると、とてもよく考えられて設計してあるなって感じます。
側面吸気で反対側のフロント排気、棚の中に逆さ取付ですが安心です。
レンズ周辺に「レンスカバー」「ズームレバー」「ピントレバー」が並び、
手動で設定したい必要なレバーが集中しているので扱いやすいです。
それ以外のボタン類は奥側になりますが、リモコンで済む機能なので無視。
安価な製品なのに、ユーザー視点で設計してくれて感謝したい部分です。
【設置】
他機種と比較した上でTW400を選んだ理由の1つ、台形補正が優秀です。
縦方向はどの機種でも搭載していますが、横方向も出来るので便利です。
スクリーンの中央に設置という訳でも無く、部屋の隅に設置でもOKです。
本当に驚きますよ、きちんと四角い画面で見れます。(感動ものです)
台形補正は本体のレバーでも簡単に出来ますが、設定画面でも可能です。
普通のタテ・ヨコ補正で行うか、マニアックな4分割のタテヨコで行えます。
微妙に数ミリずつ調整出来るので、どんな設置方法でも納得の補正が出来ます。
あと、他機種候補と比較した場合、TW400は投影距離が短かったです。
例えば、100インチ程度で投影距離に30センチも差が出ると大きいですよ。
ちょうどコンパクトなラックの奥行き分ありますからね、ここデカイです。
本体の奥行きに電源やHDMIコードの出っ張りを入れると約30cm必要なんです。
つまり、設置部屋の奥行きから最低30センチを差し引いて、スクリーンまで
の距離が最大サイズ投影になるので、この30cmの差があるとインチ差だけで
かなり差が出てしまいます。他機種だと100インチ限界で喜ぶところ、TW400
だと116インチとかいけます。たった10〜15%のサイズアップで迫力倍増です!
【明るさ】
昼間でも明るすぎるので、明るさは「低い」にして、更にマイナス補正です。
もう、昼間でも部屋を真っ暗にして・・という時代では無くなりました。
それでも、本気モードで楽しみたいときは暗い方がいいですが。
【画質】
ピントがやや甘いという評判もありますが、確かにそう言われると感じます。
私は、16:9で約113インチ、16:10で約116インチの環境、ズーム最大です。
部屋サイズの限界で使っているので、ズームレバーの最終微調整がシビアです。
最近のプラズマや液晶に慣れているので、特に比較するとそう感じるのかも?
私は許容範囲内です、5万以下だし高額機種と同等レベルは望んでません。
【スクリーン】
私はシンコールのプロジェクター用壁紙でグレータイプ(BA6099)です。
明るい時でも使いたいけど、迷光対策が万全では無いし、プロジェクターが
明るいですから、全体的に落ち着かせてシャープさも強調させたかったからです。
(壁紙工房さんが安いし良心的です、壁紙屋本舗で買ったら加工が雑で参りました)
ホワイトタイプ(BA6098)だと本来の自然な色だし、肌色も自然で好みで
したが、そこを犠牲にしてでも黒を黒らしく全体を引き締めたかったです。
その前に、昭和グラビアのテーブルクロス(MG630)を買いました。
裏側の方で使うと綺麗でした、発色も上記壁紙の両方の中間っぽい感じ。
欠点は巻きジワで、壁吊り下げだと伸ばしても伸ばしてもシワが戻ります。
きちんとしたフラット環境で無いと辛いので数日で放り投げました。
これは、きちんとスクリーンを自作する方向けですね。
あと、ニトリのロールスクリーンも試しました、評判が気になったので。
安い割には確かに良い仕事してくれますが、ちょっとラメっぽい反射が
目に疲労を与えるのと、とにかくシワだけはどうにもなりませんので却下。
あまり本気モードで無ければ、180×180で3990円は安いです。
資金に余裕がある人は、ちゃんとした高いスクリーンを使う事でしょう。
その前に、こんな安いプロジェクターは買わないと思います。(笑
【調整機能】
空気清浄機の付属品みたいなリモコンですが、使い勝手は悪くないです。
各種設定はメニュー項目からですし、使用中にちょっと変更したい調整
(アスペクト比やカラーモードとか入力切り替えなど)は1ボタンです。
ゴチャゴチャと難しいリモコンよりは、全然扱いやすいです。
【総合】
とにかく、TW400は、設置場所を選ばない、投影距離が日本家庭向けです。
この価格帯で機能や性能の目くそ鼻くそ比較するよりも、まずは大切な
ベースをしっかりする事で、その後の楽しみ方が変わると思います。
プロジェクターを中心に部屋をあれこれするか、今の部屋のどっかに
TW400をポンと置いて気軽に使うか、選考基準になるでしょうね。
H5360BD、MW516と悩みましたよ、PJ経験者なので設置のシビアさで苦労
したくなかったので台形補正が優秀なエプソンが有利だったのと、同じ
投影距離だと、TW400の方が更に大画面を実現出来る点が大きかったです。
値段も4万円台半ばと安いので、2〜3年を目標に頑張ってもらい、次は
同じ価格帯で3D対応のフルハイでも買えたらいいなぁと考えています。
壁紙貼付後の画像をアップしておきます。
この価格帯でこれだけ見れれば充分過ぎますよね? (^^;)>
- 主な用途
- 自宅
参考になった15人
「EH-TW400」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月15日 07:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月19日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月31日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月25日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月5日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月2日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月29日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月5日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月4日 11:09 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






基本性能の充実に加え、生活を彩る機能が魅力!
(プロジェクタ > Aladdin Vase PA21AV01JXXJ)5
鴻池賢三 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
