SRH1440
40mm径ドライバー搭載のオープンバック型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 16:06 [1469674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
中華DACに接続しています。
【デザイン】
決してものすごくかっこいいわけではないですが、悪くはないです。
ただ、私の頭は小さいほうなので、ヘッドホンが非常に目立ってしまいますが・・・。
【高音の音質】
ここに期待しました。ほとんどの場合、「刺さる一歩手前」っていうぐらい。でも音源によっては刺さります。でも、Shureにはそれを期待していたので、良しとします。
【低音の音質】
響く低音ではなくて、小気味よい切れ味ですね。ウッドベースのスラップなんか気持ちよく聞こえます。ただEDM系のように作られた重低音は迫力に欠けます。私はその系統をほとんど聞かないのでいいのですが。
【フィット感】
思ったより良いです。過去に同メーカーのモニター系ヘッドホンを使っていたのですが、あれは側圧が強くてつらかったので、それと比べると雲泥の差。
【外音遮断性】
開放型ですからね。。。
【音漏れ防止】
同じく。
【携帯性】
ケースが馬鹿でかいです。運ぶときに重宝しますが、気軽に持ち運ぶものではないですね。
【総評】
もう底値の段階だと思いますが、コスパ的に言っても全然いいものだと思いますが、いまいち人気ないですね。。。ハイレゾ音域もカバーできていますし。
リケーブルするにしても特殊ですし。。でも、リケーブルするともっと元気になります(SAEC)。あとこのヘッドフォンでエレキギターのカッティングやノイズがきついものを聞くと「あー、これこれ!」ってなります。リフが一音一音きれいに聞こえるのと、ノイズの中の旋律がきれいに盛り上がってきます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
「SRH1440」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月24日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月4日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月31日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月18日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月26日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月6日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月1日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月8日 14:40 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
ANC機能搭載カナル型。SUDIOの世界観を身近に!
(イヤホン・ヘッドホン > N2 Pro [ブルー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
